Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー

@YAJIRUSIYA

  • いいね数 600,851/668,524
  • フォロー 21,519 フォロワー 22,278 ツイート 142,968
  • 現在地 ストレス浄化 スッキリ楽しく生きる宣言文集
  • Web https://www.reservestock.jp/subscribe/11432
  • 自己紹介 【あなたの害になるものは全て切れ🔥】 Yahoo!知恵袋で24000人の毒親悩みに答えた人→ 人数多すぎて灰になる😭心のV時回復は3分の振り子読み🔑奇跡体質になりたい人集まれ💖📖「ガラスの仮面」好き😁お笑い=和牛、アメトーク🔥 1分で心身脳の気整う技法伝授 ★PB地球3周 紅茶 競馬 異国音楽・料理・仏教
Favolog ホーム » @YAJIRUSIYA » 2012年05月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月21日(月)

渋井哲也 @shibutetu

12年5月21日

自己肯定のあり方によっては、他人を傷つけることに鈍感、あるいは過敏になる方向になることもありますよね。RT @fushiminoriaki: 心に深い傷を負った人が自分を肯定する理路を得ると、そこから積み上げられた世界像に強く囚われてしまう。それは不安を解消し、傷を癒し、ときに

タグ:

posted at 23:53:29

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

罵声を浴びせると、その対象と同格に立てたかのように錯覚する歪んだ自己愛の持ち主がツイッターにはうじゃうじゃいる。「病的な虚栄心」といってもいい。そういう人に必要なのは精神科医なり臨床心理士など専門家の治療であって、ネットではない。

タグ:

posted at 23:36:57

石井綾華|LightRing.代表理事・ @AyakaIshii

12年5月21日

聴き手によりその場の空気が変わる、その瞬間に遭遇できるのが、傾聴をしていて面白いところでもあります。あなたそのものを受け入れますというメッセージを伝えるために、どんな人が自分に合うどんな聴き方表現をするのか。新しい聴き方の表現に出会えると思うと、物凄くワクワクします。

タグ:

posted at 23:33:58

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月21日

寺澤有さん @Yu_TERASAWA の捏造ツイートに困っています。「嘘書くなんてひどいですよ」とご本人に言いましたが、「いいじゃない。ほら、早速反応して非難轟々だよ」とご満悦です。ひでえ。

タグ:

posted at 22:44:36

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

たった今、奇跡が起きまして、なんと0円ハウスが、新刊でも書いた初回印税0円のこの本が、重版しました。。。八年越しの。。いい話だなぁ。しかも、新刊に書いたけど重版から10パーセント!笑。いやいや、継続は力なり。祝杯をあげなければ。

タグ:

posted at 22:02:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sarah Yamasaki 山崎淑子 @prisonopera

12年5月21日

人口削減?糖尿病と肥満【動画:高果糖コーンシロップHFCS(ブドウ糖液糖)の危険性】DNA検査でわかった「身体の大半がコーン由来の食物から出来ている」映画「キング・コーン」モ○サ○ト食糧支配・人口削減世界戦略?補助金で成り立つ米コーン生産 t.co/QjFWwJ9K

タグ:

posted at 21:49:18

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

河川敷に 落ちていた 雨にぬれた シワシワの エロマンガ本 の ページを必死で くって 性的に 覚醒した という日本人は 一体 何万人 くらいいるのであろうか 日本版スタンド・バイ・ミー

タグ:

posted at 21:45:12

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

金環日食で ピンク・フロイド リバイバル!!

タグ:

posted at 21:43:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ドキュメンタリー映画「手のなかの武器」 @sinsaimovie

12年5月21日

あなたの街で、ドキュメンタリー映画「手のなかの武器」を上映しませんか? 大震災の発生を受け、私たちが最低限できることは「学ぶ」であると思います。映画を通して、今後の被災地、そして私たちの未来との関わり方を考えましょう。 少しでも興味を持たれた方は、お気軽にご連絡を!

タグ:

posted at 21:40:24

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

個人的には曇り空の日食でよかったと思います。雲が輝く姿がものすごく神秘的でした。おすそわけ。7:42 AM, May 21, 2012. Chuo-Ku Tokyo t.co/OaTRQeix

タグ:

posted at 21:38:59

宮武和広 心斎橋みや竹店主&Rock界で @UmbrellaMaster

12年5月21日

店が拡大し繁盛し沢山のご注文をいただけるようになっても、ネット開業当初 ひとつひとつに頭をたれ手を合わせて感謝の言葉をのべていた あの時の気持ちと姿勢忘れず ずっと持ち続けたいです

タグ:

posted at 21:35:54

なつき(林夏樹) @72kh

12年5月21日

「カフェで仕事」は理にかなっていた! 静かすぎずうるさすぎない環境がクリエイティブな発想を生むことが判明 t.co/ymt1qyHy

タグ:

posted at 21:35:47

カフェ・ゲルボア @aobajam

12年5月21日

@hirougaya マネーを異例のシングルカットで大ヒットして大金を稼いだのは歌詞を読むと皮肉ですね。

タグ:

posted at 21:35:24

FRCSRJP @FRCSRJP

12年5月21日

カルト化する国家に巻き込まれてはいけない。私たちは幸せを追求するために生まれてきたのだ。

タグ:

posted at 21:33:24

フランス書院文庫/eブックス編集部 @franceshoin1985

12年5月21日

【レズビアンの元祖】レズという言葉はギリシャのレスボス島に由来する。女流詩人サッフォーは、少女への愛をうたった詩を書き残し、レスボス島の娘たちに親切に学問を教えた。それを揶揄した人が「サッフォーは同性愛者」と噂を広めた。が、実際にはサッフォーは男性と結婚していて、娘もいた。

タグ:

posted at 21:33:03

スープストックトーキョー(公式) @SoupStockTokyo

12年5月21日

店舗スタッフ中途入社希望者向けにも素のスマイルズを見ていただくために会社説明会を開催しています。
次回開催は5/30、31。今回からは新しく出来たテストキッチン&ギャラリースペースで行います。
t.co/8yjJtoCo

タグ:

posted at 21:30:05

競馬実況&本馬場入場bot @keiba_jikkyobot

12年5月21日

テスタマッタだ!岩田康誠、テスタマッタ!これは見事な勝利!波乱を起こしたテスタマッタ!(12年フェブラリーS・倉田大誠アナ)

タグ:

posted at 21:29:52

寺澤有 @Yu_TERASAWA

12年5月21日

腐れ記者クラブの成れの果てがキャベさんだって説明したら、理解してた。キャベさんのアイコンも世界デビューだ。よかったね。 RT @Cabagine 寺澤さんがどんな話したか想像つくよwww

タグ:

posted at 21:29:12

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

エロDVDを初めて見たとき「やった!これで摩耗して全画面モザイクに泣かなくてもいいんだ!」と思った欲求不満分子が 全国に 67万人はいるものと思われる @typtravis

タグ:

posted at 21:29:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

アスク!リツイート @retweet_jp

12年5月21日

#askRT 重い コンダラ。(巨人の星の歌より)
「たぶん すげー重いよ 尋常じゃないね。 重機とかでも無理って話だよ。」
(星ヒュウマ 談) >> t.co/wQp4i5FU

タグ: askRT

posted at 21:27:51

河村書店 @consaba

12年5月21日

RT @mizumaart 三島由紀夫の日本人養成講座(平凡社)の表紙は会田誠のモニュメントフォナッシングの絵。帯には細江英公の三島由紀夫の写真(略)あらためて見たが家々が巨大ドリルで崩壊した構図は何やら人工地震を暗示。裸の少女が米俵を担ぐこの絵は3・11後の日本を予知か

タグ:

posted at 21:27:34

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

12年5月21日

【金環日食】NHK:金環日食見た16人が眼科受診 t.co/EiQC3ppM 「子ども4人を含む16人が眼科を受診したという報告…いずれも症状は軽い」 ◆異常を感じた場合は専門医へ→ 昭和大学東病院 植田医師:t.co/4Q6c4Y8P

タグ:

posted at 21:26:06

イエスマン伊賀 敏 @igabin

12年5月21日

WOWOWで華氏911を放映している。 ブッシュ大統領とライス、チェイニー、ラムズフェルド。 たった4人で世界を潰してしまった。 このうち誰も責任を取らない。 全員死刑でもおかしくはない罪なのに。

タグ:

posted at 21:26:06

岡田 唯男 (Tadao Okada) @familydoc

12年5月21日

"いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでないことがわかってくると、一般受けするように簡単に言えな..."... t.co/o1FztBIo

タグ:

posted at 21:25:40

R.Takeshige @A4sizeCG

12年5月21日

@o2k1a24 こんばんは、初めまして、今回色んなサイトで「NASAが撮影した日食の写真」等とデマが広がっている「日食」の作者です、そちらの作品は写真ではありません誤注意ください。

タグ:

posted at 21:25:27

kawapara @kawapara3

12年5月21日

"人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。" - 名言一覧::1/98:名言集.com (via hazki) (via xlheads) (via yaruo) (via mamemomonga)... t.co/JJDtV7jS

タグ:

posted at 21:22:45

坂本大三郎 Daizaburo Saka @daizabu3

12年5月21日

タタラ場のエボシ御前は、名前からも巫女である事がわかる。エボシは身を清める物忌みの道具だし、御前というのは巫女の別称ともいえる。もともとタタラは大分の宇佐八幡信仰と関わりがあり、トップにシャーマンの女性をおき、その配下に山伏のような男性が集まっていた。そこで鉄をつくっていた。

タグ:

posted at 21:21:19

Rob Nobilo @robu1105

12年5月21日

@hirougaya 兄より聞きし"エロ漫画週刊誌"友と河川敷にて探索。まさに冒険哉。泥と草に塗れた縦走の果てに得たものは雨上がり後の、スッカリシワシワとなりし紙の固まり。僅に神秘の裸体寫眞。奪い合う我と友。ああ、まさに青春の苦い思ひで。

タグ:

posted at 21:19:27

akao @aatakano

12年5月21日

"@hirougaya: 朝日、読売、日経の年収レベルはほぼ同じですよ。彼らが既得権、既存秩序の破壊に同調するわけなんか絶対、絶対にずえっっっっっっっっっっっっっっったいありません。いい加減気づいてくださいな。笑 "

タグ:

posted at 21:13:16

坂本大三郎 Daizaburo Saka @daizabu3

12年5月21日

山伏はもともとヒジリ(日知り・暦を知っているという意味)と呼ばれていた。やがて仏教僧にヒジリの名を奪われて僧は聖と名乗りだすようになった。エボシの配下にゴンザという山伏のような人がいて、その対比で権力側にはジコ坊という僧が配置されている。ゴンザは日知りで、ジコ坊は聖。

タグ:

posted at 21:12:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

高校入学の時点で同じ学力≒同じ資産層の人としか付き合うチャンスがなくなる。こう考えると、中学時代までに多様な資産層の子がいることを学ばない限り、狭い社会観のままになりかねないのでは? その中で自分の置かれている境遇を自分の頭で考え、視野を広げていける子は、どれくらいいるのだろう?

タグ:

posted at 21:05:40

ミヤザキタカシ @TakashiMiya

12年5月21日

以上、おしまい。
とにもかくも、なんか、やっと「恥ずかしさを通り越して」
ポールとかラム最高と言えるこの時代最高。
そして2011年では心穏やかではなかったので今年再発されるのが嬉しい。

タグ:

posted at 20:56:32

ミヤザキタカシ @TakashiMiya

12年5月21日

「楽器の演奏能力、歌唱能力、高度な作編曲力」つまり、
音楽的能力のMAXを過剰に開いたのが「ラム」であり、
実は「売れる目的」は別にやればいい、とさえ思った節が、、。
ポピュラリティをやや捨てたという意味でマッカートニーファーストとラムは
やはり特異なマッカートニーの心象か、と。

タグ:

posted at 20:55:14

ミヤザキタカシ @TakashiMiya

12年5月21日

おいらの「ラム」制作時のポールの心象推理は「ほかの3人のビートルズが能力的に出来ない音楽を作る」という事で。「こういう風には歌えないだろう」
「こういう曲はかけないだろう」「こういう楽器演奏は君たちは出来ないだろう」
という、半分当てつけのような、。

タグ:

posted at 20:52:21

ミヤザキタカシ @TakashiMiya

12年5月21日

で、逆に「ラム最高!」という空気があれば
「いや、ヴィーナス&マースのだささがポールだ」とか。
あれはおそらく永遠に再評価されない類いのポールです。
ゆえに引用するならそこですね。

タグ:

posted at 20:49:19

ミヤザキタカシ @TakashiMiya

12年5月21日

いや、本当に80年代にラム、どころかポール好き=恥ずかしい気配濃厚だったんですなあ、。「個が世界だ」と思い至るおいらの倫理観は本気で「ラム」への個の連帯が生む評価によります、。

タグ:

posted at 20:47:29

ミヤザキタカシ @TakashiMiya

12年5月21日

クロスビート、「ラム」特集号。
30年オールタイムベストであり続けた音楽、そう思う方々が個として
世界に散らばっていた事を知る、、。安田さんに会ってから「ラムが一番好きだ」
が誇りに思えるようになった。今号もその安田さんが巻頭で長文を、、。

タグ:

posted at 20:45:20

Nori SHINOZAKI 映画『ごっ @absolute_b

12年5月21日

.@chigumi 氏から伺った『この空の花』のエピソード。坂田明さんが演じる片腕を失くした男性の横にすっと現れ「イイ記事書いてね」と語りかける渋〜い役者さんは…実は坂田明さんが演じた役のモデルとなった方。リリ子のモデルの七里アイさんも、実際に体験された方の存在感が凄かったですね

タグ:

posted at 20:41:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

苦しんでいる弱者の問題を共に解決まで伴走する覚悟があれば、それは「マイノリティ憑依」を超え、当事者そのものになれる。そうした伴走の覚悟と実践を経験しない人は、簡単に「当事者にはなれない」と断じてしまいがちだが、それこそ希薄な人間関係しか知らない人の決め付けだろう。

タグ:

posted at 19:57:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

「中学高校にすら行けない方もたくさんいます。甘えないで下さい」というのは、「マイノリティ憑依」ではない。公立の学校に通った経験者なら、友人の家庭に下流資産層の子がいることを知っているはずだし、その事実に心を痛めたことがあれば、それは憑依でなく、当事者意識そのものだからだ。

タグ:

posted at 19:53:34

猿沢の亀 消費税廃止! 奈良のインフラ整 @sarukame999

12年5月21日

今年度わずか50日としてみれば、そんなものでは。もっとPRして登録者増やすのが先決だし、より使いやすい制度の工夫を。経営者にとっても病児保育は価値がある。RT @tmorig 市立奈良病院で今年度から始まった病児保育の登録者数は54人、利用者数はたったの6人!(4月末現在)

タグ:

posted at 19:51:03

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

@hbkr →なので、支援団体を通じて寄付がなされれば、当事者の匿名性が担保できるだけでなく、プライバシーを出せる人とそれができない人をフィルタリングしながら、各自の事情に見合った資金調達も可能になります。これを機に日本の貧困層の子どもたちの境遇について理解を深めていただければ…

タグ:

posted at 19:50:05

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

@hbkr はじめまして。家庭の事情で中卒を余儀なくされた若者の進学・就労を支援しています。中卒者は高卒認定を取得しますが、取得しても高卒とは世間から認められないため、進学費を稼ぐ機会が乏しいです。家庭の事情とは虐待で、性的虐待も多く、顔と名前を出すことは2次被害につながります→

タグ:

posted at 19:46:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ダライ・ラマ14世bot @DalaiLama14jp

12年5月21日

物や設備など、環境が整ったところで生活をすると、肉体的、物質的にはとても快適な生活が得られます。けれど、そうしたものは、私たちの精神的なレベルでの心の平和や幸せをもたらすことはできません。愛情と慈悲の心、つまり優しさと思いやりを持って毎日を暮らしていくことが非常に大切です。

タグ:

posted at 19:41:35

朝活禅プロジェクト @asakatsuzen

12年5月21日

【僧侶の言葉/澤木興道老師】「毎朝冷水浴をします」--そんなことは何でもない。金魚は毎朝水の中にいる。「タバコをやめました。」--猫だってタバコはのまぬ。逃げたり追うたりすることなら、どんないい言い方をしても流転輪廻でしかない。

タグ:

posted at 19:40:22

「ゆくふむ」と猫秘書「はしろ」で運営中 @yukufumu

12年5月21日

再送。野市の #金環日食 は完全じゃないので、わりと明るさがのこる。問い合わせの多かった古文書「源平盛衰記」の水島の合戦では t.co/8ndsL6cE 天にわかに暗くなりてってあったから、やっぱり、金環日食か皆既日食になったといえるんだと、今日理解できました。

タグ: 金環日食

posted at 19:24:40

medtoolz @medtoolz

12年5月21日

これから食べる料理が果たして美味しいのかまずいのか、自分の舌にはそれを決定する権限がなく、まずは写真とGPS、位置情報から店の評判を、画像情報から何らかのパラメーターで「おいしさ」が定量されて、はじめてその人に「おいしい」と感覚する許可が降りる

タグ:

posted at 19:24:11

medtoolz @medtoolz

12年5月21日

「なんて素敵にジャパネスク」の漫画版をりぼんに連載していた頃、氷室冴子はものすごい電話まで、有線電話を抱えて一日中相手の漫画家としゃべっていたのだと。その会話からそんな未来予言が生まれて、当時はそれをお互い笑い飛ばしたとか、何かのエッセイに書いていた

タグ:

posted at 19:20:07

medtoolz @medtoolz

12年5月21日

t.co/IBUjAqTh あなた、食べログの星の数で味を確かめてるんですか? たぶん、本音のところでは「目の前のご飯よりも食べログの星のほうが美味しい」と感じている人が多いんじゃないかと感じた。誰かに許可してもらわないと、それを感覚できないというか

タグ:

posted at 19:17:41

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

ちゃんと作品を観て、あらためて鎌仲さんと対話する、とのお約束をして現場を後にしました。鎌仲さんは富山県の氷見のご出身。そこからほどない村で高校の後半を過ごしました。津田さんを通じて出会ったご縁を大切に、仲よくしたいです。これからもよろしくお願いします!

タグ:

posted at 19:17:06

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

そして予期せぬ出会いも。「ミツバチの羽音と地球の回転」を制作した鎌仲ひとみ監督にも入れ違いにご紹介いただきました。これまで反原発の最も極端な人たちが共通に支援するアイコンとして「ミツバチ」を引き合いに出してきた事実を問い詰められ、まだ映画そのものを観てもいないことが発覚。

タグ:

posted at 19:12:33

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

先ほど六本木ヒルズのセレブ・ルームで津田大介さんのメルマガ・インタビューを受けました。原発から風営法まで、日本の今を語らいました。今週中に出る予定です。著名な宗教学者にもご紹介いただき、名刺交換しました。今週の配信予定なので、購読されている皆さんはお楽しみに!

タグ:

posted at 19:11:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

焦点:ギリシャのユーロ離脱は大混乱、新紙幣の印刷すら難しく(ロイター) - Y!ニュース t.co/KgSNNYFh ☆ギリシャは食品や燃料の輸入代金にも事欠き、物々交換が日常茶飯事となる。国境は閉鎖、市内には軍隊。

タグ:

posted at 19:04:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クルミドコーヒー @kurumed

12年5月21日

水曜の夜はスープの日。
今月は「新じゃがのポタージュと春野菜たっぷりトマトソース」&天然酵母のくるみパン。
ただ今、天然酵母、熟成中〜。(おき t.co/Lak5Vxh9

タグ:

posted at 19:01:42

niya @derashine_

12年5月21日

ベンチに座る幼女二人。少女①「占いしたげます」少女②「はい」少女①「アナタは今日ケーキを食べましたか?」少女②「はい」少女①「お誕生日でしたね」少女②「当たっています」少女①「予言します、体重増えるでしょう」少女②「え~」 …可愛いのう。

タグ:

posted at 19:01:03

ShareArt 展覧会情報 @cj3_event

12年5月21日

【滋賀】ヴォーリズさんの設計室展- 理想の住まいのつくりかたを読み解く - <旧八幡郵便局 2 階:5月13日~9月16日の土日> ヴォーリズさんのつくる空間を体感しながら、現代の私たちの生活をよりよくするヒントを発見できる展覧会です。t.co/EX13tErK

タグ:

posted at 19:00:52

ブルース・リー @Tao_JKD

12年5月21日

アートは自意識を脱したとき、最大のピークに達する。人は自分がいま与えている、あるいは与えようとしている印象を気にしなくなった瞬間に、自由を獲得する。

タグ:

posted at 19:00:22

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

「無謬神話と決別したかのような記事が東京新聞に出た」という論は正しい。賛成します。 @k2_hiro65 @hatakezo @tjimbo @asahi_tochigi

タグ:

posted at 18:58:13

ボンバ・レコード @bomba_records

12年5月21日

画策していたブラジル紙ジャケットの再プレス、すべて出来ることになりました!試聴できるところもあるので追ってお知らせします。週末には店頭に並ぶ予定。本当に嬉しいです (^_^)/

タグ:

posted at 18:57:40

Tsuneo Ohshima @muminvalley

12年5月21日

@hirougaya 主筆~~一大事。今度は厚労省が警察と結託して・・・
厚労省職員が電車内で痴漢容疑 警察庁の男性に - 47NEWSwww.47news.jp/CN/201205/CN20...

タグ:

posted at 18:43:13

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

自己決定とは、自分が自分らしく振舞うための権利である。親が危険を判断したり、失敗を回避させるような先回りの助言を一度あえて捨てることで、自分が自分自身の人生の主体となるために傷つき、失敗し、自力で起き上がる経験を自ら選ぶところからしか、自己決定は生まれず、自尊心も育たない。

タグ:

posted at 18:34:52

NHKニュース @nhk_news

12年5月21日

金環日食直後ペンギンが一斉に鳴く t.co/056xAfny #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 18:34:32

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

思春期から大学進学、就職あたりまでに、子ども自身が自分で身につけておかなければならない能力は、自己責任能力だ。自分が決定する自分についてのすべてのことは、当然、自分で責任を負う。この当たり前の感覚を親任せや空気任せにしてると、自尊心が育たないばかりか、失敗が怖くなる。

タグ:

posted at 18:31:43

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

「論」と「発言者の属性」を混同するのは賛成できない。「末期がんと戦う日隅一雄弁護士が言うから正しい論である」という記述には賛成しない。誰が言おうと正しい論は正しい。

タグ:

posted at 18:29:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

R.Takeshige @A4sizeCG

12年5月21日

Dreams are Free. So Free your Dreams. t.co/IT0hPJ3O 自分のクレジットは表記されてるされてるけど何でNASAの著作権物として扱われてるんだよ・・・

タグ:

posted at 18:05:06

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

金環日食もきれいでしたけど、雲が輝くさまがとてもきれいだった。おすそわけ。7:42 東京都中央区にて t.co/d20Ehdn1

タグ:

posted at 17:38:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中龍作 @tanakaryusaku

12年5月21日

がれき受入れの説明を求めに北九州市役所を訪れた市民を警備課の職員が、代表者だけにして下さいと立ちはだかった。だが、「市役所は市民のもんじゃけん」と全員でなだれ込んだ。現在5階市長室前で「市長に会わせろ、会わせない」の押し問答が続いている。

タグ:

posted at 16:21:15

ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香 @kaokou11

12年5月21日

あと、福一がいまだに放射能出し続けている事も、東電が被曝させた上に補償もほとんどせず、税金投入させ、電気料金まで値上げしようなどとやりたい放題なのも強烈なストレスです。ストレスが健康にひじょうに悪影響だって言うなら東電をすぐに解体して欲しいんですけど。

タグ:

posted at 16:00:59

みちびき(準天頂衛星) @QZSS

12年5月21日

今朝(7:34)の金環日食を私も宇宙から見ましたよ!雲でわかりにくいですが、月の影が日本の上にかかっていますね! t.co/cPCfmg9F

タグ:

posted at 16:00:55

ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香 @kaokou11

12年5月21日

放射能被曝よりストレスの方が体に悪いから正しく怖がれとか危険を煽るなとか言われるけれど、それってただちに健康に影響ないほどの低線量だから黙って被曝していなさいって話ですよね。そういう事を富士山より西側の汚染されていない地域の人から言われると、とてもストレスなんですけど。

タグ:

posted at 15:53:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

民間の塾や予備校は、文科省管轄下の学校にはできない教育をもっと意識したほうがいい。早稲田塾には高校生に社会起業を試みさせるプログラムがあるが、空気に負けない自尊心を同時に育むことも必要だろう。空気を読んで従うだけでは、海外市場では勝てはしないだろうから。

タグ:

posted at 15:25:06

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

みんなが決めたことをとりあえず正しいとし、進んでいく社会は一見、民主的のように見えるが、その実、誰も主体的にその結果責任をとりたがらない社会だ。かといって、特定の誰かに任せるのも違うだろう。少なくとも決定に携わる主体は、責任を負う主体としての自覚を持たないと空気のせいにしがち。

タグ:

posted at 15:20:37

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

大学生がカルト的団体にひっかかるパターン22: カルト的勧誘者は、批判にも賞賛にも、誰も批判・論駁できない「大きな概念」「大きな言葉」を多用する。「(不)正義」「道徳・背徳」「人道・反人道」「真実・偽造」「善意・陰謀」「真実・捏造」など。が、その証明はしない。

タグ:

posted at 15:18:05

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

いろいろお膳立てされた上でワクワクするのって受け身だよね。これに慣れてしまうと、自分が何にワクワクできるのかをイメージし、それに向かって自発的にその実現に動き出すことが難しくなる。自己決定力こそ自尊心の源泉なのに、それを養う教育やゲームが足りてない。これじゃ民主主義も根付かない。

タグ:

posted at 15:17:01

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

素晴しいご夫婦ですね。夫婦にとって食事と性事は同じくらい大事ですものね。@minorikitahara

タグ:

posted at 15:13:26

北原みのり @minorikitahara

12年5月21日

明日発売の婦人公論で、セックスフル夫婦のルポを書いてます。「交際歴10年以上の40代で未だ月に2度以上している夫婦」のお話を伺いました。本当は「交際歴20年以上の40代で未だ週1の夫婦」がよかったのですが、全く全く全く、いませんでしたので。

タグ:

posted at 15:11:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ ぼくは現在の日本の危機が、これまでのしがらみから解き放たれ、新たな覚醒と成熟を経験するまたとないチャンスだとも思っています。国難を通じて、日本人は世界に貢献し、インスピレーションを与える役割を担えるようになるのです。私たちに与えられたチャレンジ。これを、ものにしましょう。

タグ:

posted at 14:34:29

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 知ることの喜びや知的な感動を一度知ってしまうと、もとには戻れなくなります。理系が苦手な人でも原子力の背景にある科学や歴史に触れ、自分の意識が拡大するという体験を得られます。一人の人間としての自信もつく、エンパワーメントの体験です。これをできてこその科学教育だと思います。

タグ:

posted at 14:32:30

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 子供たちが、アーチストが、お母さんが、政治家が、専門家が、専門外の識者が、財界人が、全国民に向かってかわるがわるアピールをする共通の場を設けることは、日本が「大人の決断」をする上で大切です。そして今から予告しておきますが、そのプロセスはとても楽しいものにもなり得る。

タグ:

posted at 14:31:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ おそらく、現在の小学6年生たちが社会人になる頃には、日本の科学リテラシーも上がっており、感情的なぶつかり合いのない、建設的な議論で日本のエネルギー政策はもう決まっているかもしれない。時間の問題なのかも。しかし反対に、もっと直情的で粗暴になってしまっている可能性もある。

タグ:

posted at 14:29:06

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ ぼくが司会者として最後に子供達に話したのは「今の大人達はこの問題を解決できません。ですが皆さんが大人になる頃までにこのことをよく考えて、かわりに解決してあげてください」というものでした。多くの子が科学のおもしろさと社会的なインパクトに目覚めたことは、とても良かったと思います。

タグ:

posted at 14:26:49

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 「何万年も毒性が消えないものを受け入れるのは絶対にいや」「宇宙に捨てるといい」「自分が生きている間に問題が起こらず、お金がもらえるならいい」などなど、大人の事情がそのままサンプリングされたような結果でした。原発立地での意思形成の過程を凝縮して見ているような感じでした。

タグ:

posted at 14:25:15

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 「小学生に最終処理場を討論させて、何になる!」というアレルギー反応がすでに聞こえてきそうですが、このディベートはとても意義深いものになりました。フラットに状況を説明すると、子供達から出てくる多様な意見は、原発立地の住民の意見そのものだったからです。

タグ:

posted at 14:23:52

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ スポンサーは原子力側でしたが、子供達の意見に介入しないという前提で仕事を引き受けました。小学生にわかると思われる範囲でまず、放射性廃棄物とは何か、最終処理場を受け入れるメリットとデメリットを解説。その後グループに分けてディスカッションを行い、最終的に数人の代表による発表。

タグ:

posted at 14:22:26

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 去年の大震災の前、2月にぼく自身、小学生同士のディベートを司会したことがありました。原子力振興文化財団からの依頼で、福井県の小学生と京都の小学生を相手に数回やりました。その時のテーマは「高レベル放射性廃棄物をどこで最終処理するか」でした。

タグ:

posted at 14:20:48

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ かようにディベートには平等にアピールの場を提供する温かな側面と、結果を受け入れなくてはならないという冷たい側面の両方があります。そこが居酒屋談義や朝生とは違うのです。反対意見や異なる意見と向き合い、冷静に考える機会に接すると、素人であっても相当に考えが深まります。

タグ:

posted at 14:18:48

駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

12年5月21日

明日(5月22日)のNHKクローズアップ現代に、フィンランド在住の「左手のピアニスト」舘野泉さんが登場します!今月から1年半かけて、集大成のツアーに挑む館野さんの魅力に迫ります。t.co/viBmI71X

タグ:

posted at 14:18:30

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 反対に「原発は継続、順次低減」という総意がディベートの結果、濃厚になれば、反対派の人たちはその世論を当面は飲まなくてはなりません。自分たちのセクトの中で「原発反対!」のコールを繰り返しても、それは社会のマジョリティーからは冷ややかに見られていることを自覚しなくてはならない。

タグ:

posted at 14:16:20

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ このディベート提案は、日本社会に責任を引き受けることを迫るものでもあります。国民が参加し、多くの声が反映された公開の場で、たとえば「即時廃炉」の総意が明確になった場合、政府はそれにしたがわなくてはならないという世論が生まれるでしょう。

タグ:

posted at 14:15:02

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 原子力の問題はすべての人に降りかかってくるものです。ですから、素人も専門家も議論に参加し、お互いの見解を知った上で社会全体として決定を行う必要があります。政治家のみ、専門家のみの決定は望ましくない。しかし素人が暴走するのも好ましくない。情動と理論のバランスが大事です。

タグ:

posted at 14:12:19

sihom @sihonvsx

12年5月21日

 「何かを「変える」ことが革命なのではない。むしろ、革命がすでに起きていることを思考の転換によって見つけ出すことができる」坂口恭平『独立国家のつくりかた』 ここ、こうアカ入れしたい欲求にかられる→「革命とはすでに革命が起きていることを思考の転換によって見出すことにほかならない」

タグ:

posted at 14:11:34

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ そこで、さまざまな活動をする人たちが自分の言葉で、日本社会に向けてアピールをする共通の場を設けるといい、と思いました。公正さを保つために共通のルールで。持ち時間の中では、もちろん情緒にアピールすることもできます。「議論は稚拙だが心を動かされた」ということも十分起こりえます。

タグ:

posted at 14:10:35

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 現実の日本社会は「原発反対派」と「原発推進派」の両極端に分裂していません。ほとんどの人、つまりマジョリティーは「まだよくわからないけど、不安だ」という状態なのです。この中道マジョリティーは、さまざまな角度からの冷静な意見を欲しています。だがマスコミ・政府は提供していない。

タグ:

posted at 14:08:02

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 自分の仲間だけに通用する言葉で喋ったりシュプレヒコールを繰り返すのではなく、より多くの人が納得する言葉でアピールすることがディベート。「日本人にディベートは必要ない」との言い分が通るならば、そのまま「日本人にはデモは必要ない」ともなってしまいます。普遍性が求められる。

タグ:

posted at 14:06:18

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 時間制限などのルールを設けるのは、「朝生」式のぐだぐだや「激論」という名の居酒屋談義に逃亡しないようにする枠組みです。自分の言いたいことだけを言って異なる意見には不機嫌に、あるいは激昂してしか反応できないのならば、その人が要するのは「介護」です。原発に意見する資格なしです。

タグ:

posted at 14:03:37

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 科学者・文化人・専業主婦(あるいは主夫)などそれぞれの立場で自分に一番しっくり来る言葉を通して、原子力の問題を考える。同調して「とりあえず怒りを表明」するという、一種の「安全牌」に逃げるのではなく、お互いに向き合って対話する場所。それがディベートです。音楽家同士でも可能です。

タグ:

posted at 14:02:05

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

専門家を嘘つきとなじって素人を信じても、そこから真実が出てくるとの保証はありません。お米のとぎ汁の詐欺に引っかかりやすくなるだけだと思います。 RT @Artanejp: 専門家が揃いも揃って嘘を吐いてきていた(結果論として)故の当然の帰結では?

タグ:

posted at 14:00:11

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ そして何よりも決定的な問題は、当の専門家たちが沈黙してしまっていること。「御用学者」と呼ばれて攻撃されるのを恐れての沈黙です。専門家を叩き、躊躇なく人格攻撃までしているのは非専門家たちです。専門家と非専門家の間に社会的なブリッジが必要です。

タグ:

posted at 13:59:12

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ さらに脱原発・容認(というか脱原発以外の人)の考え方がお互いの話を聞いて知的なやりとりをするという場が設けられていないように見えます。また、自分と意見が異なる人を力一杯罵っていい、憂慮すべき風潮も定着しています。最終的に「日本人はディベートに向かない」とすら言う人も。

タグ:

posted at 13:55:37

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ しかし現在起こっている混乱は原子力が専門ではない、素人の有識者による煽動が効果を持った結果です。現実の日本では、科学的な議論よりも情動に訴える人物の声、あるいはより大きな声、「!!!」という感嘆符が満載された叫びこそが一人歩きをし、RTされまくっています。

タグ:

posted at 13:53:07

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓原子力の専門家や政治家以外の人間同士が、再稼働や原子力一般を議論することに何の意味があるのか?という疑問も当然起こります。日本が極めて科学リテラシーの高い「北欧風味」であれば、専門家・政治家のみのディベートで事足りるかもしれません。

タグ:

posted at 13:51:04

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ もうちょっとフレンドリーな言い方になっているので「露骨だなあ」ぐらいの翻訳の方がいいかも。戸田奈津子さんは別のご意見かもしれませんが。全体に穏やかで、万人に向けたアピールを両陣営が行い、観客席の人たちが考えて意見を変更できるのも魅力的です。この方式ならば、前向きな気持ちに!

タグ:

posted at 13:47:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高田潤 @zunzunzunbow

12年5月21日

@jumpTarget 本当ですよ!小倉の水豪は低くてミスする馬が多かった為に、5年くらい前に10㌢ほど高くしてもらいました。馬の目線からは水が見えないので、低く飛ばれるとトモが水にハマってしまうんです。

タグ:

posted at 13:44:59

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

↓ 日本語字幕などの字幕が選べます。これらは各国のボランティアによって書き込まれています。見たところ、概ね性格ですが、最後に環境保護活動家が「RAD.」というTシャツをめくってアピールしたときの司会者の言葉「shameless」が「恥知らずな」に訳されていたのはニュアンス違い。

タグ:

posted at 13:44:50

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月21日

TEDで2010年に開催された「原子力は必要か」というテーマのディベート。賛成・反対の論者がそれぞれ6分間のプレゼンテーションを行い、短い議論。その後、観客席から2件ずつの簡潔な意見を求め、挙手による判定という流れです。  t.co/YHYLDyQw

タグ:

posted at 13:43:05

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

@ken_nomad よろしくおねがいします!また動きがあったらメールでも電話でもかけてください。楽しみにしてます。行動あるのみ。でも行動の前にちゃんと数日、数ヶ月、数年、と段階的に準備するのをお忘れなく。準備なき奇跡も実現も実践も偶然も出会いもありませぬゆえ。

タグ:

posted at 12:03:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

@ken_nomad 僕と会うというよりも、あなたの猫担当大臣でもって、まわりの人々と接してほしいと思います。僕と出会うのは、その行動を行った後のほうがよいと思います。突然、新しい人と出会うよりも、まずは周りの人と出会いましょう。

タグ:

posted at 11:55:54

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

お金とは孤独になるための技術なのかもしれない。それはそれで僕は否定する気はない。でも僕は今、お金を人と出会うために使っているということも感じている。避難計画、福島0円サマーキャンプで使ってきたお金もそうだ。どういうことなのだろう。またちょっと考えてみよう。お金の技術とは何かを。

タグ:

posted at 11:54:08

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

新しい経済をつくるという行為と、アーサーラッセルの音楽性などが僕の中ではシンクロし、一つの大きな目に見えないが感じられる空間を形作っている。それがどのような空間なのかを説明するのが僕の仕事であり、使命である。まだそんなこと言っても訳分からないかもしれないが、僕には確信がある。やる

タグ:

posted at 11:49:00

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

それぞれの人間の技術が移動し、交易されていく社会。そこには国境もないし、お金なんかいらない。ただ人から「求められる」ということ、敬意を感じるということ。これこそが生きる力だ。お金も大事かもしれないが、それよりも先に、人から求められるような環境が重要だ。路上にはそれがあった。

タグ:

posted at 11:45:56

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

技術がなければ贈与はありえない。あなたの技術はなんですか。技術こそが人と出会える唯一の可能性なのだ。といっても、職人のように専門的な技術だけを技術と呼んでいるのではない。その人といると和む、というようなソフトな技術も重要だ。自分の技術について一考してみるのはどうだろうか。面白いよ

タグ:

posted at 11:43:39

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

ということで、本日の朝の演説を終ります。今日もみなさん、新しい一日を楽しんでください。何か気付いたことがあったらメール、@、電話でもなんでもいいので声をかけてね。いつもあなたのそばに新政府。可能性を放っておくな。今直ぐ使え。次はないぞ。これが僕のモットー。人に出会っていこうね。

タグ:

posted at 11:19:29

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

市民の才能のフラクタルに気付けないで、政治はできないと僕は思っている。それを路上生活者たちをフィールドワークしていく過程で僕は学んだ。人を見かけてで判断するな。この単純な言葉が僕の胸に今も突き刺さっている。人を複眼で見る。昆虫的政治。レイヤー生活計画。風の通り道をつくる都市計画を

タグ:

posted at 11:14:14

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

僕は地方都市としての熊本ではなく、世界都市としての熊本に興味がある。アジアの各都市との連携を深め、経済的にも国家から自立していくような都市にしていくべきだと考えている。熊本の旦那衆たちにはその気概がある。行政にはない。だから新政府は旦那衆たちと社会設計を行いたいと思っている。

タグ:

posted at 11:09:21

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

美味しいお水と安全な食材と豊かな大地と老若男女が蠢いているような熊本は、これからの社会にはとても重要なサイズと可能性を秘めた都市である。しかし、政令指定都市になって喜んでいたりとまだまだ地方都市の感覚からは抜け出せていない。どうせ地方行政としての熊本はもう瀕死である。お金がない。

タグ:

posted at 11:07:34

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

僕は現政府の行政を全く無視する気はない。僕が知りたいのはどこまでできて、どこからできないのかをはっきりさせてもらうということだ。現行政ができないことは新政府でやる。匿名化してしまい芸術を理解する精神がない行政というシステムでは不可能な、人間の勘を生かした政治ができるのが新政府だよ

タグ:

posted at 10:58:32

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

熊本の空き地、空き家、空きビルを全て把握するべく調査を行いたいと思っている。それを元に、余っているものだけで、つまり新しく何かを作ることなく、都市計画を実現させる、つまり0円都市計画案を提出したいと思っている。これは行政でもできるというか、それなら新政府でできちゃうってことなのだ

タグ:

posted at 10:56:20

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

石塚元太良が言っていたアイスランドのエネルギーの話は興味深かった。アイスランドは暖房を使うので、電気を大量に消費するのだが月に600円くらいらしい。それは地熱を使っているからだそうだ。その地熱発電の機械はしかも日本製とのこと。熊本は阿蘇があるので確実にそれが可能っぽいが。どうかね

タグ:

posted at 10:51:46

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

さあ、ブレイクに音楽でもどうぞ。Caroline Peyton - Brister t.co/EsTTOMzB よい音楽が鳴る会議をしなくちゃね。音楽が鳴らない政治なんて退屈で窮屈で辛いなあと思う。よい音楽と美味しい食材でつくる料理。政治にはこれが一番重要ですもん

タグ:

posted at 10:45:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

というのが、昨日の夜に眠っている間に考えていたことです。そんな都市計画の在り方の本を僕は書いていた。システマティックになりすぎている、もっと音楽のように書き直さなくてはと悩んでいる自分を夢で俯瞰で見ていた笑。。こういう夢がいつもいつか実現する。「独立国家のつくりかた」もそうだった

タグ:

posted at 10:42:05

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

ということで、次に目指す具体的な目標が定まった。楽器を調律するように都市計画を行うにはどうすればいいのか。それを示そう。何も建てずに、しかし建築的思考で、人間との出会いをもとにした、新しい社会設計の在り方。それが僕がやろうとしていることなのだろう。新刊はそのための名刺になる

タグ:

posted at 10:39:51

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

どういうことが起きるかと言うと、住人ができることであれば職人が少しだけ教えて後は自分でセルフビルドできるような環境が実現するのではと思っている。今は、職人とセルフビルドが完全に剥離してしまっている。住人のセルフビルドを職人が助けるという構造があれば、もっと家と人との関係が強くなる

タグ:

posted at 10:23:49

坂口恭平 @zhtsss

12年5月21日

しかし、今の資本主義下での建築では左官の土壁は経済的な効率があまりよくないと考えられているので難しい。そこで僕が考えているのが、一区画に一職人計画である。これはある規模の区画を設定して、そこに住む人間たちがお金を出しあって、一人の職人を支えるシステムである。まだ夢想だが考えている

タグ:

posted at 10:10:14

郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と @nobuogohara

12年5月21日

続き)問題は、罰則を運用する当局が信頼できる存在なのかどうかです。検察、警察に重大な問題が発生し、国民の信頼が損なわれている状況で、このような危険な法律の運用をゆだねることは到底できないだろうと思います。組織の信頼回復を果たすことが先決だと思います。@MakotoOryoji

タグ:

posted at 09:11:35

郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と @nobuogohara

12年5月21日

国家的な機密の保全という面で何らかの対策が必要であることは確かですが、法案化されている秘密保全法が制定されると、政府当局による情報統制に悪用される危険があることは否定できません。(続く RT @MakotoOryoji 「秘密保全法」について、弁護士の立場からどう思われますか

タグ:

posted at 09:09:04

KAGAYA @KAGAYA_11949

12年5月21日

リアルタイムでアップできなかった決定的写真。金環食に入る瞬間です。月には山や谷があり、縁のギリギリのところで月の谷の部分から太陽の光が漏れています。 t.co/nIi7C5Ne

タグ:

posted at 09:04:34

HAL @halhorn

12年5月21日

日食の連続写真撮ってみた.太陽が欠けながら空を動いていく. t.co/Xz2R9lTU

タグ:

posted at 08:26:28

国立天文台 @prcnaoj

12年5月21日

【金環日食】国立天文台三鷹キャンパスで撮影に成功した、金環日食の速報画像 #国立天文台 t.co/5YaeXW38

タグ: 国立天文台

posted at 08:24:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ほらっちょ @hifik

12年5月21日

あれが日食の比喩だとすれば、日本神話の出来事が大体何年前か計算できるんじゃ…(もちろん史実だという前提ですが) RT @hirougaya うむいい写真がたくさん撮れた。雲が美しいのであった。天の岩戸ごもり。しかし「この世の終わり」というほどではなかったなあ。笑

タグ:

posted at 07:56:25

平野 浩 @h_hirano

12年5月21日

「サンデー毎日」5/27によると、小沢氏を強制起訴し、控訴したのは、次期検事総長とされる小津博司・東京高検検事長と黒川弘務法務省官房長であるらしい。黒川氏は小津氏の側近。2人の動きの解明のカギを握るのは「法テラス」。これは法務省が弁護士を監督することで傘下に収める制度である。

タグ:

posted at 07:41:20

pcworks@さとー @pcworks_kidd

12年5月21日

木漏れ日がえらいことになっとる
t.co/xgkFyZl2

タグ:

posted at 07:40:15

ろろ @roro_yameroTPP

12年5月21日

@roro_yameroTPP おそらく読売はアンケートで『陸山会事件のような政治家がらみの事件に市民感覚を反映させるために、裁判員裁判の対象とすべきか』などという誘導(誤導)質問をしたのだろうが、それでも賛成は4割に留まる。日本人全体は、読売上層部のようなバカではないな。

タグ:

posted at 07:06:48

ろろ @roro_yameroTPP

12年5月21日

裁判員経験者4割「政治家絡む事件」含めるべき(読売新聞) t.co/7bKTDAcF 検察審査会を悪用してもダメだったから、今度は人民裁判で議員を抹殺すべき、と来たか。この新聞社は、自分達がやっていることのおぞましさに気づいていないのか?

タグ:

posted at 07:00:44

ろろ @roro_yameroTPP

12年5月21日

【推奨】「忖度」する人たち 内田樹の研究室(晴耕雨読) t.co/1HMxr4WA 実際はアメリカ政府の命を受けて工作している民間人(ジェラルド・カーティス、マイケル・グリーンなど)はいるのだが、その工作を受ける日本側の心象風景としてはほぼ当たっているだろう。

タグ:

posted at 06:55:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Taro Kamematsu | 亀松太 @kamematsu

12年5月21日

自宅上の空は曇り。厳しそうなので、こちらで見ることにするか。<ニコニコ天体観測 関東から『​金環日食』生中継>t.co/b2mLv9hr <ニコニコ天体観測 関西から『​金環日食』生中継>t.co/isSE1VIG

タグ:

posted at 06:18:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tenki.jp @tenkijp

12年5月21日

まもなく金環日食。見られそうな場所は? t.co/YCzi3KN9 北海道から北陸の部分日食エリアはしっかり見られそう。関東から西の金環日食エリアでは近畿や東海、関東北部で期待大。東京も雲の切れ間から太陽がのぞくかも。

タグ:

posted at 05:57:02

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年5月21日

東京では、日食が始まるのが、6時19分頃、金環日食の始まりは、7時32分頃、最大食、7時34分30秒頃、金環日食の終わり、7時37分頃、日食の終わり、9時2分頃。 みなさん、よい観測を!

タグ:

posted at 05:54:03

藤村厚夫 @afujimura

12年5月21日

「『なったことがある』と答えた日本人は30.4%に対し、米国人は9.6%であることが、ニールセン・カンパニーの調査で分かった」|Business Media 誠:うつ状態になったことがある人は30.4%――若年層ほど多い t.co/ysa2Vtr7

タグ:

posted at 05:52:18

なが @enu_nag

12年5月21日

「ちょっとでも」がポイントですね。 RT @hirougaya: 若者よ。カルト団体でなくても カルト的勧誘者は 諸団体 あちこちにいるから 注意してくれ ちょっとでも 「おかしい」と 気づいたら 離脱することを ためらうな

タグ:

posted at 05:45:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

サンフェイスさんbot @Native_Spirits

12年5月21日

「われわれの最初の師は自分のこころ」---シャイアン

タグ:

posted at 05:26:25

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

12年5月21日

.@hiko_chinさんの「@chubby_haha さんによる「自閉症の子達の【感覚の過敏/鈍感】について」」が伸びてるみたいだよ。内容が気になるね! t.co/2FalIa1q

タグ:

posted at 05:16:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

G1レース動画集! @G1_Keiba

12年5月21日

2000年 フェブラリーステークス ウイングアロー|競馬G1レース!YOUTUBEまとめ動画 t.co/doSkKKBy #keiba #JRA #競馬 #youtube #uma #フェブラリーステークス

タグ: JRA keiba uma youtube フェブラリーステークス 競馬

posted at 05:00:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

仏教 ブッダの言葉 @BuddhaWordsBot

12年5月21日

無意味な句を伴える、百の詩偈を語るよりも、聞いて心の静まりゆける、一つの法の句がまさる。     ダンマパダ #Buddhism

タグ: Buddhism

posted at 04:56:55

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

@n12a 日本最大のカルトは「会社」であると言う人もいますしね。笑

タグ:

posted at 04:51:15

Krishnamurti @krishnamurtibot

12年5月21日

「私」と「他の人」との関係が社会を作っている以上、根本的に「私自身」を変えなければ、社会の本質的機能の変換もありえないのだ。

タグ:

posted at 04:50:05

廣田伸彦/n12a @n12a

12年5月21日

多くの日本的なるものそのものだ。 RT @hirougaya: 大学生がよくカルト系団体にひっかかるパターン17:

こうした手口を使うのは、宗教系団体に限らない。政治、ネットワーク販売、労働、思想、社会、ボランティアなど様々な団体がこのメソッドを応用している。

タグ:

posted at 04:47:35

杉本清bot @sugimotokbot

12年5月21日

今日は強かったハイセイコー、関西のお客さんも満足!
#keiba

タグ: keiba

posted at 04:46:14

偉人の名言 @hirayama_fuguo

12年5月21日

信用というものは求められ過ぎると種切れになってしまうものですよ。
byベルトルト・ブレヒト(ドイツの劇作家、詩人、演出家)

タグ:

posted at 04:45:32

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

あるいは 親とか 友人が 離脱するよう 説得したのを さんざん罵って 拒否した とかね。 でも 許してくれるしね。@motoshin

タグ:

posted at 04:42:22

Ugaya's bot @ugaya_bot

12年5月21日

(月経新聞速報)福島県の佐藤雄平知事は18日、原子力安全・保安院の西山英彦審議官が除染問題担当次長として福島県への赴任することについて「これ以上東京のごみをフクシマに押し付けることは許されない」と語った。t.co/I6mMh1ud

タグ:

posted at 04:39:13

Kenichi Tomura/戸村賢一 @kenichi_tomura

12年5月21日

@hirougaya 私の経験からすると、着信拒否をするより、電話に出ても「いそがしいからまた」を繰り返す方が、相手のやる気をなくす気がします。これ、借金取りから逃れまくっている人から聞いた話の応用ですが

タグ:

posted at 04:38:58

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

カルト的勧誘者を 断つのは 案外 簡単 電話は着信拒否 メールも拒否設定 家や駅に来たら ストーカーとして 被害届を 警察に 信頼できる 人間(親戚、友人など=実家はすぐに来る)が いたら シェルター的に しばらく 泊めてもらう @kenichi_tomura

タグ:

posted at 04:36:33

Kenichi Tomura/戸村賢一 @kenichi_tomura

12年5月21日

とはいえ、今はTwitterをはじめとして情報源は多々ありますので、はまる人は覚悟してカルト入りしちゃうケースが多いのかもしれません RT @hirougaya 若いんだから 騙されてたとして 恥じる必要はないんで 早く離脱しなさい

タグ:

posted at 04:28:10

もとしん @_motoshin

12年5月21日

実はこれが核心かも……自分の間違いや愚かさは認めたくない。で、間違っていた期間が長ければ長いほど、認め難い。
RT @hirougaya 若いんだから 騙されてたとして 恥じる必要はないんで 早く離脱しなさい

タグ:

posted at 04:26:06

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

社会起業についてあまり取材してないメディアは、「え? その人を持ち上げるの?」とびっくりするような人を持ち上げたりする。取材不足でもメディアには紹介される。こういうことはよくある。視聴者はだまされないでほしいと思うけど、雑誌や書籍の編集者にも取材不足の人が少なくないので困る。

タグ:

posted at 02:36:32

Mon @monis580

12年5月21日

自己啓発セミナーとかも流行りましたw@hirougaya 1980〜90年代にかけて カルト系団体で カルト的勧誘の 手口を覚えた 人材がいま 40〜50歳くらい 宗教団体のみならず 労働 職能 企業 あちこちの団体にいますから 若者よ 注意されたし 

タグ:

posted at 02:34:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

社会起業をいろいろ取材してきてみると、やはりソーシャルビジネスをまっとうに続けられる人には、社会の仕組みに対して義憤を覚える確かな体験がある。それがあやふやだったり、頭でっかちだったりすると事業活動がころころ変わったり、支援している社会的弱者の当事者からの感謝も示されない。

タグ:

posted at 02:30:32

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

日本人が内面に民主主義を位置づけるには、子どもの頃からフルコンタクトのケンカやスマートではない性交渉の経験値を高め、互いの作法の違いを超えて容認し合えるありがたさをつかめるだけの強度のある関係の経験値を高めない限り、難しいだろう。それは空気に支配されない自尊心を育てるということ。

タグ:

posted at 02:14:31

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

今も身近に カルト的勧誘者に まんまと はめられている 若者数人 でもどうせ何も聞かず 逆恨みする だけだから ほっとく あと数年のパターンは見えてる

タグ:

posted at 01:58:39

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

12年5月21日

よく届くスパムメールに「あなたはお金とプライドのどちらが大事ですか?」というフレーズがあるんだけど、深読みすればなかなか味わい深い。要するに、プライドよりお金が大事な人はだまされてくださいというわけ。俗物的な人を顧客にしていると明言している構えにあっぱれ!

タグ:

posted at 01:53:12

竹田圭吾 @KeigoTakeda

12年5月21日

電力足りるんですかとあまりにあちこちでしつこく聞かれるので「わかるわけねえだろバカ野郎」と言いたいの我慢して「ウフフー足りるか足りないかは需給で決まるんだよーオッケー気温とか節電とか自家発電とか融通とか因数が多すぎるから直前になんないとわかんないんだーよろしくね(ハート)ペロッ」

タグ:

posted at 01:23:20

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

「あなたはカルト的勧誘者にひっかかってますよ」という若者はこの30年ほどの間にうんざりするほど見た。それで数年を棒に振る人も多数見た。そして注意すると逆恨みされるのにもうんざりした。だから「あーあ、またこのパターンか」と思うだけだ。

タグ:

posted at 01:15:52

NHachiya @Khachaturian

12年5月21日

江川さんは、ネットツイッター界における純度の高い「情報源」について、まず把握してから対応というのはどうだろうか。多分、これまではあまり見てこられなかっただろうから。とはいえ精度の高い情報を提供してくれる知己はお持ちだろうし。

タグ:

posted at 01:09:15

水無月 @minadukiG

12年5月21日

t.co/brJoO4iX
「「避難」が人の命を奪うことを知っていますか?」
(停電の話と同じで、避難が負担とならないよう精一杯工夫したり援助することが、あるべき支援だと思う。避難のハードルを下げる動きを応援せず、避難のデメリットだけを指摘するのは歪んでいる)

タグ:

posted at 00:55:18

baum252 @baum252

12年5月21日

尖閣には数億円寄付が集まるが生活弱者には自己責任。人がいかに生々しい人命よりシンボルに価値を見出す生き物であるかの一例だ。

タグ:

posted at 00:47:39

高田潤 @zunzunzunbow

12年5月21日

@takatop 返信遅くなってすいません‥。 僕も高速馬場は反対派です!! 馬場を造っている造園課の人もそれはわかっているはずなんですけどね。故障との因果関係はわかりませんが、少なくとも影響はあると思います。

タグ:

posted at 00:44:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

1980〜90年代にかけて カルト系団体で カルト的勧誘の 手口を覚えた 人材がいま 40〜50歳くらい 宗教団体のみならず 労働 職能 企業 あちこちの団体にいますから 若者よ 注意されたし 

タグ:

posted at 00:23:21

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月21日

汗かいて働いて よだれたらして飢える これでは 文筆業ではなく 分泌業ではないか

タグ:

posted at 00:20:44

石渡広治 @ishiwatakoji

12年5月21日

@hatakezo FPAJ はそもそも場であり、会員の行動を制約する物ではないと思っていましたが、元来フリー!の人達が集って、結局お互いを拘束しあう事になってしまったのでしょうか。続く)

タグ:

posted at 00:20:15

石渡広治 @ishiwatakoji

12年5月21日

@hatakezo 畠山さんも取材でお忙しく東京から離れて居る事が多い様ですが、何か距離を置いている感じがします。昨年の諸々の記者会見などは我々一般人にとっては新鮮であり、また真のジャーナリズムを見せて頂いたと思っています。続く)

タグ:

posted at 00:19:53

石渡広治 @ishiwatakoji

12年5月21日

@hatakezo 皆で上杉氏を攻撃したり、揶揄したり避ける様な Tw も見掛けます。江川さんは怨念とも思える様な非難の連続です。FPAJ賞辺りから顕著になった様ですが、上杉氏が暴走?したからなのでしょうか。続く)

タグ:

posted at 00:19:41

yasubow202 @yasubow202

12年5月21日

最後の締めには、しびれました。「仲間は記者だけでなく、すべての市民の中にいること。それだけだ。それだけを頼りに進むしかない」(何たる、ジャーナリストとしての矜持、かつ、覚悟! 普通は、ここで泣く!)RT:@hirougaya まだ答えは出ない

タグ:

posted at 00:16:25

寺澤有 @Yu_TERASAWA

12年5月21日

坂本さちよさんは「江川さんを恨みます」と発言したと報道されています。 RT @craft_box 烏賀陽さん @hirougaya なんかもソックリだけど、こういう捏造、本当にクズだと思う RT @any1040 坂本弁護士の親御さんはあなたを絶対に許せないとおっしゃてますものね

タグ:

posted at 00:00:40

@YAJIRUSIYAホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nichiten 朝活 毒親 早起きチャレンジ 今日の積み上げ utamaru アダルトチルドレン tama954 モラハラ keiba

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました