Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー

@YAJIRUSIYA

  • いいね数 600,851/668,524
  • フォロー 21,519 フォロワー 22,278 ツイート 142,968
  • 現在地 ストレス浄化 スッキリ楽しく生きる宣言文集
  • Web https://www.reservestock.jp/subscribe/11432
  • 自己紹介 【あなたの害になるものは全て切れ🔥】 Yahoo!知恵袋で24000人の毒親悩みに答えた人→ 人数多すぎて灰になる😭心のV時回復は3分の振り子読み🔑奇跡体質になりたい人集まれ💖📖「ガラスの仮面」好き😁お笑い=和牛、アメトーク🔥 1分で心身脳の気整う技法伝授 ★PB地球3周 紅茶 競馬 異国音楽・料理・仏教
Favolog ホーム » @YAJIRUSIYA » 2015年05月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月15日(金)

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

司馬遼太郎は若いうちにこそ手に取るべきであり、イデオロギーの部分は出来る限り頭からはじき飛ばしながら読むのがいい。「気に食わない奴は儒教思想にとらわれた前時代の産物」「俺には腕があるが頭で解決する」「面従腹背して後で絶対裏切ってやる」とか暗い憎悪を燃やしながら読むのだ。

タグ:

posted at 23:57:20

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

ちょっとお行儀は悪いが握り飯を乱暴にかじりながら道を歩いたりすると、また幕末の志士感があっていいと思う。ペットボトルのお茶を酒徳利のつもりでぐびぐび飲みながらがじがじかじる。脱藩中の坂本龍馬にでもなったつもりでどうぞ。

タグ:

posted at 23:55:07

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

司馬遼太郎の小説はだいたい「混乱の時代に一人だけ未来を見通していた男がいた」という筋書きになっているので、冴えない環境にいると身に沁みて感じられるのである。司馬遼太郎の利用価値はそういうところにあるのであって「プレジデント」の武将特集みたいに戦略をあそこから得ようとしたらダメだ。

タグ:

posted at 23:49:59

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

あと、『花神』の村田蔵六(大村益次郎)になったつもりで物事のわかっていない上司の話を聞くと「この国の武士は腐っています」という気持ちになって、いずれ農民上がりの近代兵で特権階級の侍どもをどがちゃかにしてやろうという気分になった。『峠』の河井継之助になって孤高を貫くのもいいと思う。

タグ:

posted at 23:48:01

南の島へ行きたい! @suncic117

15年5月15日

<ホットパーティクル>死ぬまで肺の中に留まり放射線を出し続ける。 blog.goo.ne.jp/rainbowgarnet1...

タグ:

posted at 23:47:55

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

会社員2年目のころは貧乏だったのでろくなものは食べられないし本も買えなかった。ひどく心は荒んでいたが毎朝歩道橋の上で会社を睨み、『国盗り物語』の斎藤道三になったつもりで握り飯をかじりながら「今に見ておれ」などと心の中で呟いていた。戦国武将ごっこ、案外心の平穏を保つのにいい。

タグ:

posted at 23:44:41

さとうのぶよ @0168_dainobu69

15年5月15日

以外と知られていないかも。名作なんだけどなぁ『茄子 アンダルシアの夏』。 pic.twitter.com/S0jJfFWjuA

タグ:

posted at 22:56:41

minami @xxminamixx

15年5月15日

本日二人前の豚しゃぶ肉と量を書くのが若干憚られるほどのアルコールを摂取した私が何をか況んや。

タグ:

posted at 22:40:37

竹田圭吾 @KeigoTakeda

15年5月15日

東京都民が今の気持ちを「首都機能バックアップとして都構想に関心はあるが、大阪市民の意思によって民主的に結論が出るのを見守りたい」と表現するか、「社会実験として面白そうだから都構想実現を見てみたいけど、ぶっちゃけ大阪がどうなろうと知ったこっちゃない」と表現するかで印象がだいぶ違う。

タグ:

posted at 22:26:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

e-food.jp 世界の料理 @efoodjp

15年5月15日

イスラエル大使館さんからシェア。5月13日は世界規模の「フムス(ひよこ豆のペースト)・デー」だったそうです。中東の味フムスはヘルシーでおいしいですよね!
www.facebook.com/HummusDay fb.me/3AoLXUJo8

タグ:

posted at 20:55:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エイ・ワン・シーweb担当のエロ☆太郎 @a1cweb

15年5月15日

魔人にて06/26発売の「巨乳ファンタジー(バイノーラル版)」

第一弾情報公開!!
アイシス最強パッケージ仕様で、
あなたの股間を斬りおとしちゃうぞ♡

作品紹介
www.a1c.jp/~majin/product... pic.twitter.com/jXF5I59Poo

タグ:

posted at 19:58:54

minami @xxminamixx

15年5月15日

「便利」にいくらかけるかは裕福さに寄る。

タグ:

posted at 19:48:51

minami @xxminamixx

15年5月15日

困窮世帯とかの報道で、携帯持ってるの見るといつも違和感なんだよね。知識の有無が原因なんだろうとは思うんだけど。

タグ:

posted at 19:47:10

藤原興(ほぼ放置アカウント) @oki_fujiwara

15年5月15日

オウム系カルトに関しては、オカルト云々よりも「集団の中では、集団のルールが働く」っていう当たり前の点が見過ごされすぎてて、今なら「ブラック企業に従う従業員」はオウムを笑えないのよ。みんなこう言う言い方は嫌うだろうが、事の本質は変わらないよ。

タグ:

posted at 19:35:30

はなゆー @hanayuu

15年5月15日

@akaginuma 関東地方がミンスクやキエフと同じようなパターンになってきている
twitter.com/soul2soullove/...
twitter.com/m_a_yu_/status...

タグ:

posted at 19:23:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

インタビュー記事の構成について(杉江松恋のやり方) mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2015/05... ツイートを元にまとめてみました。自分はこうやる、こうやったほうがいい、というようなコメント大歓迎。

タグ:

posted at 18:29:06

minami @xxminamixx

15年5月15日

うちの後に入居した隣の会社、外資だったみたい。ここ数日外人さんを数人見かける。同じフロアの他の会社、ここ1年ちょっとで外人率上がってびっくりかも。

タグ:

posted at 18:06:42

ぶらあぼ @bravo_tweet

15年5月15日

2012年の日本での初リサイタルからおよそ3年ぶり。フランスのソプラノ、サンドリーヌ・ピオーが再びリサイタルでその歌声を聴かせてくれる。プログラムは19〜20世紀の作品で構成... fb.me/6wbYjab2k

タグ:

posted at 16:02:26

niya @derashine_

15年5月15日

この注意書きあるってことは中国人増えてんだなー、と。因みに親友がいた北京体育大の寮ではこの方式で使ってましたよw ウチ(清華留学生寮)は高い代わりに各部屋にトイレあったからやらなかったが。 pic.twitter.com/7chCDQvXlF

タグ:

posted at 15:54:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(21)だいたいそんな感じでA・Bとも作業が終了になります。インタビューの構成に必要なのは「情報量」「インタビューイの主張が出ていること」「個性が消えていないこと」「臨場感」の四つだと思います。それを念頭に置いておけば、以上のようなやり方で誰でも構成はできると私は思います。

タグ:

posted at 14:34:42

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(20)当然ですが、残した文字量に自分の地の文を入れるわけですから、この作業の後は文字量がオーバーします。だいたい1.2~1.5倍というところでしょうか。ここから削っていく手順はAの場合と同じです。インタビューイの言葉が長かったら、それを地の文に置き換えるなどの処理もします。

タグ:

posted at 14:32:32

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(19)最初の調整が終わると、BはAよりも明らかに短くなっています。ここからはさらに大胆に、インタビューイの中で使う言葉だけを残して、後は削っていきます。規定文字量と残した文章の量が同じくらいになったら、その構成を始めます。順番を入れ替え、プラモの仮組みみたいに組んでみます。

タグ:

posted at 14:30:28

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(18)また、書きながら設計者のメモのようなものも入れていきます。たとえば後で順番を入れ替えられるかな、と思うような個所には(ここに冒頭の話題を持ってくる?)というような形でカッコ書きをしておくわけです。この時点でだいたい、全体の構成が見えています。

タグ:

posted at 14:28:03

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(17)自分の言葉を切るというのは「杉江:この場面では○○さんは書くという行為についての韜晦を~」みたいな質問をしていたら「(作家の自意識)」みたいなメモにしてしまうということです。作家が長く話していたら途中に(ブリッジ)と書きます。ここには後で、合いの手の地の文を入れます。

タグ:

posted at 14:26:41

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(16)Bの場合も最初から流して読みながら最初の調整をすることは同じですが、私の場合、Bのときは一読目から文中にメモを入れ、さらに自分の言葉を切っていきます。最終的に使わないパーツだからです。また、インタビューイの言葉でも最終稿に残りそうにないものは外して、文末に避難させます。

タグ:

posted at 14:24:10

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(15)この場合重視されるのはむしろ最初から最後まで一つの筋道が立っていることです。序破急ぐらいの構成があったほうがいい。つまり会話を見せているというよりも、言葉入りの一続きの読み物としてインタビューを構成するということです。頭と結びを印象的にする必要も強くなります。

タグ:

posted at 14:22:03

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(14)以上はAの場合です。他に細かい技巧はあるのだけど、それは別の機会に。Bの場合は少しやり方が変わります。普通の会話形式ではなくて地の文を挟むので、Bはライブ感が少し薄れます。むしろ、インタビューイが独白して、それに補う形で地の文が入っている状態に近い。

タグ:

posted at 14:20:14

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(3)最後に、文章のおしまいにくっつけておいた、最初に削った部分を見てみます。実はそこにおいしい話題が捨てられている場合があるので、捨てがたく感じたら、今成形したばかりの文章の中に乱暴に放り込んでみます。それでも問題がなければ、少し段階を戻して別の話題を削ることも検討してみます。

タグ:

posted at 14:17:07

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(12)さて、ほぼ1.1~1.2ぐらいの文字量になったら、そこで初めてエディターの検索機能などを使って頻発している語句を探し、調整します。次に、編集から聞いている行の字数があれば、それに合わせてさらに文中の贅肉を削り、僅かな字数のはみ出しなどをなくしていきます。

タグ:

posted at 14:15:08

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(11)たとえば一人称を「僕」にするか「私」にするかでインタビューの印象はだいぶ変わりますが、それ以外にも独特な言い回しというものはあります。たとえば「やっぱさ」みたいな口癖がある場合、頻発するそれを何度も出すのではなくて一度にする、というような形で口跡を遺す必要があります。

タグ:

posted at 14:13:10

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(10)これでだいたい第一の成形過程は終わっています。この時点で規定文字数の1.5~2倍くらいの分量でしょう。ここからは細かい言い回しをいじる作業になります。インタビューイの発言を、文意は変わらない程度にいじります。語尾であったり、倒置法を元に戻したり。ここはセンスが問われます。

タグ:

posted at 14:10:25

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(9)たとえば、インタビューイがそこまで踏み込んで発言したかったり、私の質問で思いついてそういう意図もあったのだと発見したような場合。それはおもしろいですが、これから作品を読む人に予断を与えてしまうといけない。そういう場合はあえて「私がそう言った」という形で組み込むこともします。

タグ:

posted at 14:08:29

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(8)その話を聞き出せたのは自分の手柄だ、みたいな書き方をすると読者は鼻白んでしまうわけです。なので、自分が話を引き出すために使っている前置きなどは可能な限り省略して、語り手が自発的に言い出したように書くやり方を私はとります。もちろん逆の場合もあります。自分を出す必要があるとき。

タグ:

posted at 14:07:09

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(7)削るときに考慮するのが、自分の出し方です。たとえば作品の中ではそこまで表現されていないようなことでも深読みすると出てくるモチーフがあるとします。そこについては分岐する道を探り歩きするような聞き方をしてインタビューイの本音を聞いているわけです。その場合(続く)

タグ:

posted at 14:05:21

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(6)話者には足の長いことを話せる人と、応酬話法のようにパッパッと話題が切れる人がいます。前者の場合、一つの話題が途切れたかに見えても実は続いていて十分後にようやく完結するなんて場合もあります。そういうときは間の話題を独立させ、結論の部分を前に持ってくることもあります。

タグ:

posted at 14:02:18

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(5)次に同じ話題が連続しているようなものを探します。それを一つにまとめて字数を稼ぐわけですが、人の話し方は完全に論理的ではないので、一つの話の中で矛盾することを両方言うこともあります。そういう場合はなるべく削らず、表現をいじって人の立体性を出せるように工夫します。

タグ:

posted at 14:00:02

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(4)こうして微調整をしながら読み終わると、その時点でだいたい全体の文字数が依頼のある分量の3~10倍くらいになっています。そこから第一の削る作業に入ります。最初に削れるのは絶対掲載できない個所や、脱線ですが、パートごと削る場合は消去せず、文章の後ろのほうにくっつけておきます。

タグ:

posted at 13:57:35

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(3)Aの場合は頭から読んでいき、最初に小さな枝葉だけを落とします。「一同笑い」とか「うんうん」みたいな相槌ですね。このとき、明らかに脱線しているようなやりとりや、意味が通らない言葉を発見することがありますが、削りません。もしかすると話者の個性が出ているのかもしれないからです。

タグ:

posted at 13:54:49

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(2)起こしができたら最初の短縮をします。やり方は二通りあり、「インタビューイとインタビューアの掛け合いになっているもの」と「インタビューイの台詞と地の文で構成されているもの」で少し違います。ここでは前者をA、後者をBと呼んでおきます。まずはAから。

タグ:

posted at 13:52:20

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

(1)まず音声起こし。これは今は外注しています。理由はいろいろあるけど、いちばんのそれは「自分には時間短縮、依頼をする相手には仕事の分配というメリットがそれぞれある」ということです。自分でやむなくやるとき「杉江言う原稿ふに猿」みたいに略しながら起こします。作業用なので誤字は無視。

タグ:

posted at 13:50:10

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

15年5月15日

「鬱憤をぶちまけると人に引かれるが、『うっふん』をチラ見せすると喜ばれる」。これを尊敬する弓月光先生に倣って「うっふんツイートの法則」と名づけたい。

タグ:

posted at 13:27:50

南の島へ行きたい! @suncic117

15年5月15日

南米チリで、難治性の病「嚢胞(のうほう)性線維症」に苦しみ安楽死を認めてほしいと動画で大統領に訴えて注目を集めたバレンティナ・マウレイラ(Valentina Maureira)さん(14)が14日、病気の合併症のため死去した。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-...

タグ:

posted at 12:45:03

外務省やわらかツイート @MofaJapan_ITPR

15年5月15日

#ニウエ を国家承認することを本15日の閣議で決定しました。
ニウエの承認により、日本が承認した国は195か国となります。
www.mofa.go.jp/mofaj/press/re... pic.twitter.com/X39L6cXHbL

タグ: ニウエ

posted at 12:35:42

立川談四楼 @Dgoutokuji

15年5月15日

長く続く地域寄席には、根気ある席亭と実動部隊の幹事がいるという特徴がある。地方在住は不利だが、CDやYouTubeで勉強し、折を見ては上京、落語会のハシゴをし、これぞと思う落語家に直接交渉するのだ。バリューでなくちゃんと聴いて選ぶ。それが落語家の胸を打ち、みな喜んで出かけるのだ。

タグ:

posted at 11:49:53

立川談四楼 @Dgoutokuji

15年5月15日

10月、立川流に小談志の名が復活する。龍志門下の錦魚だ。先代は立川流を離れ、喜久亭寿楽の名で死んだが、出る際に返した芸名に目をつけるとは錦魚もなかなか気が回る。そして談志の弟子であった錦魚が談志に近い名前に魅かれるのは当然とも言えるのだ。遺族も快く了承したとかで、まずは目出度い。

タグ:

posted at 11:49:41

とんとかいも(tomtokaimo) @Santiago_Hotel

15年5月15日

5月12日発表の、1ー3月、環境放射能水準調査結果(上水) 千葉市原のみ、I-131を検出。市原といえば、311のとき、チッソ石油化学五井製造所所有の、大量の劣化ウランが燃えたところ。 pic.twitter.com/rxX0gnjipy

タグ:

posted at 11:09:29

@manntinmon

15年5月15日

【悲報】自衛隊の最重要機密事項流出する pic.twitter.com/neYLN7p9LR

タグ:

posted at 10:56:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

幸福なUnited Flow @soul2soullove

15年5月15日

都内大学病院の
血液内科…
本当に混んでいた。
予約の意味がないほどに。

14時の予約で
血液検査して
診察待って
診察して
お会計して
お薬もらって
18時にはなる。

鼻血を出しているひとがいたり
なんとなく
殺伐としていたな。

タグ:

posted at 01:52:54

andu amet 鮫島弘子@エチオピア @hiroko_anduamet

15年5月15日

ずっと昔から続くアフリカの自然や知恵と日本人のセンスの融合。美しい。自分が目指していることと近い気がする|建築家・森俊子が手がける、アフリカの文化センター casabrutus.com/architecture/8...

タグ:

posted at 00:49:11

@YAJIRUSIYAホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nichiten 朝活 毒親 早起きチャレンジ 今日の積み上げ utamaru アダルトチルドレン tama954 モラハラ keiba

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました