Luna Otohara 音原瑠菜👩🦯🪫
- いいね数 88,436/80,493
- フォロー 4,619 フォロワー 6,029 ツイート 185,640
- 現在地 鹿児島県 Kagoshima, Japan
- Web https://www.last.fm/ja/user/apple-mango
- 自己紹介 音楽・芸術に触れる時間が元気の源。全盲の視覚障害者。自然・季節の音風景や香りが大好き。素敵な音と出会い癒やされながらジタバタしてます。日常の独り言です。Jazztronik、池田綾子、森大輔、成田玲、スムースジャズ、即興演奏、環境映像、公共広告、ACジャパン、オーディオドラマ、鹿児島、徳之島 土偶部名クララ
2023年01月07日(土)

morning。
盲導犬をつれて作業所に通ってくる女性が卒業?辞めることになった。
短い間だったが 盲導犬と一緒の空間にいて思ったのは
本当におとなしく お利口だ。
バスと電車を乗り継いで来てたみたいだけど 凄いよな と。
みんな寂しがっていたけど お元気で!
タグ:
posted at 07:12:07

ウツボのウツ坊∞ちこのぴのこち∞膝太郎∞ @pinobotty3
本当は納得してないのに物分かりのいいふりを続けていると、いつの間にか都合の良い人になっている事があるねあるある。
タグ:
posted at 08:46:35

「なぜモラハラをするのか?」は、実の所、加害者本人にしかわからず、多くの場合、自分がモラハラをしているという自覚すらないので「なぜモラハラをするのか?」という思考に至らないのです。そして、加害者にとって「モラハラができている現状=居心地の良いもの」なので、止められないのです(続)
タグ:
posted at 12:30:33

つまり、加害者本人ですら「なぜやってしまうのか?」がわからないのですから、被害者が知る由もありません。ただ、モラハラの根底には①加害者の異常な自己愛意識と②被害者を意のままに操ろうとする強い意志があるので、加害者との付き合い方を変えない限り、いくら悩んでも問題は解決しません(終)
タグ:
posted at 12:30:33


山本健人(外科医けいゆう, Takehi @keiyou30
人間関係に疲れやすい人は、相手が攻撃的な人であるほど「好かれよう」と努力してしまう側面があると思っていて、これは攻撃の矛先が自分に向かないための自己防衛なのだけど、おそらく本当に自分を守るには、「十分な距離をとる」「相手に一切の関心を抱かない」が正解なのだろうと思う。
タグ:
posted at 21:38:51

このあと24時からは「NIGHT AQUARIUM」 on FM COCOLO。
ぜひお聴きください!
今日は七草粥を食べました。
作りすぎたので明日も食べます😂
タグ:
posted at 23:45:00