バック石松 a.k.a. たぬ吉くん
- いいね数 85,489/22,220
- フォロー 3,375 フォロワー 3,659 ツイート 486,271
- 現在地 修羅の国
- Web http://twpf.jp/backishimatsu
- 自己紹介 低浮上モード中。たまに画像bot。「石松」でも「たぬ吉」でもお好きにお呼び下さい、F/R/Bはご自由に。詳細はプロフにて。にわかプリキュア好き/マカー/乗り鉄/おっぱい
2023年02月13日(月)

「マスコミを信用しなかったら信頼性の担保はどうするの?」
って本当に疑問に思っているのが見ていてつらい。
人々に正しい情報を伝えることに献身しているマスコミ関係者って、本当に数えるほどしかもう居ないんじゃないだろうか。
twitter.com/__mgml__/statu...
タグ:
posted at 01:43:20

Tinderで知り合った女をシャブ漬けにして援デリ、キメサポにぶちこんで、挙げ句の果てにサラ金で30万借りさせて返済バックれてるちょっとした有名人がいるんだけど、共通の知り合いも複数いるし金返すなら黙っといてやるから「あ、俺だな」と思ったそこの君は連絡ください。30万くらいあんだろ。
タグ:
posted at 03:29:22

u-ya@アニメとミリタリーと犬猫が好き @uya06277734
おはようございます♪
“シャーリー”ことシャーロット・E・イェーガー大尉と、“リバウの貴婦人”竹井醇子大尉の誕生日!
2人共、お誕生日おめでとうございます♪(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
というわけで、彼女達が今週の“たわわ”でございます👍 pic.twitter.com/bPc6UZrxU2
タグ:
posted at 06:32:10


@__mgml__ > マスコミを信用していない人たちは、どのようにして、情報の確度やもっともらしさを確認しているのだろう、と素朴に思う。
うちの父親が仕事に関してちょくちょく言う言葉を贈る。
「信用と確認は別」
twitter.com/__mgml__/statu...
タグ:
posted at 08:45:28

隣の婆さん、ご在宅でしたが、
最近不思議なことに気が付きました。
私の机の壁の3m向こうは婆さんち。
私が記憶のため、ある本を音読し始めたこの頃から
婆さんが全く騒がない。暴れてる音もしない。
しかも以前より地味な服を着て軽やかに歩いてる。
予想外の展開(⦿_⦿;) twitter.com/Japangard/stat...
タグ:
posted at 08:55:46


博多駅の土地境界標と言えば
JR九州→|←JR西日本
が人気スポットだけど、駅前に
国鉄|福岡市
が残ってるのよね。 pic.twitter.com/BTrjP2wPa0
タグ:
posted at 09:57:17

サザエさん系駅名
マスオさん:益生(近鉄 名古屋線)・増尾(東武 野田線)
タラちゃん:多良(JR九州 長崎本線)
イクラちゃん:井倉(JR西日本 伯備線) pic.twitter.com/ttDDouDx2h
タグ:
posted at 15:11:47

中国の30代女性が購入した沖縄・屋那覇島について、北京市民「その島は中国の物」
とんでもないこと言い始めてるぞ? pic.twitter.com/E1cl5m8694
タグ:
posted at 18:08:05

先日、コロッケそばを食べている方を多く見かけたので、ちょっと聞いてみます。
「コロッケそば」と『コロッケうどん』どちらが好きですか? pic.twitter.com/lAiF8iNTKx
タグ:
posted at 19:03:05

【News Release】
「西日本どこまで4DAYS(在来線乗り放題)」の発売
JR西日本ネット予約「e5489」限定で発売いたします。別に特急券をご購入すれば、在来線特急列車にもご乗車いただけます。
■発売期間
2023年2月20日(月)~3月17日(金)
詳しくは
www.westjr.co.jp/press/article/... pic.twitter.com/kUNH4N986D
タグ:
posted at 19:30:00


#えっちベルト
脊髄反射で描いた
ミリアルに似合うと思ったやつ(以前のトレンドの時の再掲) pic.twitter.com/LPZULNNOOX
タグ: えっちベルト
posted at 21:32:49

昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→
タグ:
posted at 21:50:19

論を困難にしかねない衝撃はあった。シンポジウムは昨年10月に行われた「沖縄対話プロジェクト」の発足イベントに続いて行われたもの。台湾側から2名の識者を招き、沖縄の「識者」と議論する形だった。台湾側の2名は一般的にそれぞれ民進党と国民党の立場に近いとされているものの、見識を深く備えた→
タグ:
posted at 21:50:39