- いいね数 182,854/175,085
- フォロー 881 フォロワー 753 ツイート 72,810
- 現在地 鳥取県倉吉市関金町
- Web https://choochooradiolife.blog70.fc2.com
- 自己紹介 【Like】ラジオ/TV/アニメ/ひなビタ♪/etc...◆地域ニュース・ラジオ番組案内の自動投稿あり◆PC💻スマホ📱でラジオ📻聴こうぜ⇒http://radiko.jp◆twilog⇒http://twilog.org/bamboo_grass_33◆favolog⇒http://favolog.org/bamboo_grass_33◆いいね非表示推奨
2016年10月08日(土)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

お待たせしました。いよいよ明後日10/10より倉野川ちくわあんみつ♪登場!2種類の自家製手作り寒天と白玉、あずき、アイスの上にはきな粉がかかり、さらに桃とキウイ、ホイップの中にそびえ立つちくわが何とも言えません。ぜひお試しくださいめう♪ pic.twitter.com/9M9UBYIPz2
タグ:
posted at 15:30:08

【BSS山陰放送のここが凄い!!】
ラジオは開局以来続く「音楽の風車」。
「永 六輔誰かとどこかで」の放送回数を超える長寿番組。
テレビはBSSテレポート山陰という夕方のローカルワイドニュース番組があります。
現在、JNN系列どころかテレビ業界で唯一「テレポート」を名乗ってます。
タグ:
posted at 16:48:14

【BSS山陰放送のここが凄い!!2】
アナウンサーはほとんどが鳥取県や島根県という山陰地方出身ばかりです。
という事はBSS社内だけに通じる山陰ルールなるものもありそうだな。
地元の方言喋れるアナウンサーがほとんどですね。
地元を知る人が伝えるって凄いと思います。
タグ:
posted at 16:53:06

そう言えばBSS山陰放送の社員募集求人をBSSホームページで見たことあったが高卒(専攻学校?)採用もしてました。
普通は大卒採用が多い中で高卒で採用するって凄い!!
もう一般企業と何ら変わらない会社だな。
そう言えば昔、BSSでアナウンサーは地元出身者しか採用しないってあったなぁ
タグ:
posted at 16:57:27

「批判の声があった」とすべきところを「批判の声が殺到した」と書くことによって、まるでその批判が世論の大多数のように思わせ、批判されるほうに非があると思わせる。そういう認識を持って見出しをつけているのだとしたら、本当に悪質だし、認識を持っていないままやってるのなら頭が悪すぎる。
タグ:
posted at 18:37:44

確かに「社風」ってものは存在するけど、結局、僕らが仕事で対峙するのは「人間」なんだよね。どの会社にも「仕事ができる」「信頼できる」人はいるし、そうでない人もいる。大企業になると、母数が多いからか「仕事ができない」「信頼できない」人が現場に投入される率が上がるような気もするけど。
タグ:
posted at 18:46:51

