Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

blueday

@blueday

  • いいね数 3,007/2,786
  • フォロー 352 フォロワー 134 ツイート 112,439
  • 現在地 九州某県
  • Web https://www.kbstyle.net/
  • 自己紹介 どこにでもゐるごく普通の社会不適合者改めレイシスト(だつたらしい→https://archive.is/bgIEc)。 https://mstdn.jp/@blueday https://misskey.backspace.fm/@blueday https://mstdn.blueday.blue/@blueday
Favolog ホーム » @blueday » 2012年06月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月01日(金)

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

大野晋が「文法ぎらい」と云ふ文章で「勉強しる」「勉強しれ」のやうな言ひ方の事を「言葉の變化」の觀點から説明してゐる。さ變の「し し する する すれ しろ」と云ふ活用は將來は「し し しる しる しれ しろ」と變る傾向にあるらしい。

タグ:

posted at 19:33:30

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

「來る」も「こ き くる くる くれ こい」から、將來は「き き きる きる きれ こい」に變るだらうと大野晋は豫測してゐる。

タグ:

posted at 19:34:41

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

サ行變格活用の變化が定着するのは二百年くらゐかかるだらう、カ行變格活用の變化はそれよりさらに百年から二百年かかるだらう、と大野晋。

タグ:

posted at 19:36:59

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

「勉強しる」のやうな言ひ方は、「千葉縣・埼玉縣・神奈川縣の方言」と單純に説明するより、活用形の變化の先取りである、と授業では説明した方が理解しやすからうと大野晋。

タグ:

posted at 19:38:00

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

日本語の文法を教へるのに、教師が昔の事・日本語の歴史的な變遷の仕方を知つてゐれば、生徒から妙な言葉遣ひに關する質問が出た時にも、納得の行くやうな答へ方が出來るだらう、と大野晋は述べてゐる。

タグ:

posted at 19:40:20

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

係り結びの法則についても、「そういうものだ」と諳記させるのでなく、「倒置法が起源だ」と教へれば良い、と大野晋。

タグ:

posted at 19:44:51

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年6月1日

「こういうふうに一つの仮説を出して、こう考えたらどうだろう、これによって事実がすべて説明できるかどうか、というふうな考えの進め方ですね。そういうものがどうも国語学の世界では受け入れられにくいように思います。」大野晋「文法ぎらい」(『文集日本語について』所收)

タグ:

posted at 19:46:02

@bluedayホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

KDDI_privacy 1いいね1円腹ペコ女子 もぐささん applog ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん firefox takeolibrary ヤマノススメ 正かな同人誌 milog

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました