Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

blueday

@blueday

  • いいね数 3,007/2,786
  • フォロー 352 フォロワー 134 ツイート 112,439
  • 現在地 九州某県
  • Web https://www.kbstyle.net/
  • 自己紹介 どこにでもゐるごく普通の社会不適合者改めレイシスト(だつたらしい→https://archive.is/bgIEc)。 https://mstdn.jp/@blueday https://misskey.backspace.fm/@blueday https://mstdn.blueday.blue/@blueday
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月11日(土)

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月11日

と言ふか、最近の何でもキャッチーな名前をつける風習は潰したい。

タグ:

posted at 13:57:44

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月11日

お經を上げるお坊さんの聲の音樂性、ミサの莊嚴な雰圍氣、神道行事の清淨な空氣、といつたものは、分析的な宗教研究者は案外見過ごす。

タグ:

posted at 14:49:55

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

12年2月11日

「ネットは身体性が出にくい。滑舌がなめらかでも、良い声でも、表情や仕草が素敵でも見てくれが良くても、テキストだけでは温和な態度が伝わらない。口調を真似して共感し合うことも無い。だからネットは冷たい」というのが、身体的に自信がある人の感覚なのかもしれないなぁ。

タグ:

posted at 17:32:30

MAE @CHE_M26_7

12年2月11日

たまたま手にしたフネの本にインフルエンザのことが載ってた。第一次世界大戦で南洋諸島で作戦中だった防護巡洋艦「矢矧」艦内でインフルエンザが発生。五日間で乗員469名中306名が罹患、フネを動かすこともままならず、最終的に48名が亡くなったと。

タグ:

posted at 20:39:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年02月12日(日)

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月12日

社會にとつては、宗教のみならず、ありとあらゆる思想が、有益にも、有害にも、なり得る。宗教の危險、カルトの危險、と言つてゐるけれども、反社會的な存在は社會にとつて危險である、と云ふだけの簡單な話に過ぎない。

タグ:

posted at 03:42:42

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月12日

重要な事は、ありとあらゆる人間にとつて、生きる指針は常に必要なのであつて、それが社會的であれ反社會的であれ、その個人にとつては關係ない、と云ふ事。

タグ:

posted at 03:44:23

2012年02月13日(月)

徳丸 浩 @ockeghem

12年2月13日

日記書いた / “書籍「Android Security」の暗号鍵生成方法には課題がある - ockeghem(徳丸浩)の日記” t.co/Ub1Y2ECi

タグ:

posted at 09:39:50

徳丸 浩 @ockeghem

12年2月13日

タオ本のツッコミ所として、P234のサンプル中、10行程度のメソッドなのに、パッケージ名を2回別の方法で求めている、というのがありましたが、些末なので指摘しませんでした。開発者としては気になるところですよ

タグ:

posted at 11:16:09

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月13日

交通系電子マネーだけはこういうことをやらないようだと思っていたのに、とうとうやるのか。総務省の「通信の秘密」のように、国交省の「乗車履歴の秘密」という概念はないのか?
t.co/NSvbcsbD 「スイカからリピーターの利用状況を収集」

タグ:

posted at 11:17:27

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月13日

t.co/NSvbcsbD の2ページ目「スイカ…「iDi」と呼ぶ固有番号…単なる番号だが、ポイントサービス「Suicaポイントクラブ」の約100万人の登録者については、氏名や詳細な住所などの個人情報は利用しないものの、郵便番号と性別、年齢の3属性を取得している。」

タグ:

posted at 11:27:05

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月13日

ポイントクラブに自ら登録している人が対象ならまあいいわけだが、続く文に「一方で、まだ約5割いる現金決済の顧客の性別・年代を把握できるようにして…空白を埋める役割を担うのが次世代自販機」とある。カメラ付き自販機の撮影画像による推測のことだろうが、推測結果をカード番号に紐付けるのか?

タグ:

posted at 11:31:06

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月13日

気になる人は問い合わせましょう。

RT @dark__mafia どこからどこまで電車やバス等に乗車し、どこで何に対して支払いをしたことが全てわかるということですかこれ・・

タグ:

posted at 11:33:53

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月13日

あ、「約5割いる現金決済の顧客の性別・年代を把握できるようにして」とあるので、Suicaなしの場合か。Suicaありで、ポイントクラブ登録なしの割合はどれだけ?

タグ:

posted at 11:36:37

MAEDA Katsuyuki @keikuma

12年2月13日

通話履歴は、いつ、どこで、だれがだれに通話したというデータだ。なので、例えば、従来は昼間に電話することが多かったのに、最近は夜間に電話するようになった、ということがわかる。この場合は、転職して行動形態が変わったのかもしれない… t.co/DyJrU4xs

タグ:

posted at 17:14:30

MAEDA Katsuyuki @keikuma

12年2月13日

だれがだれに電話したというデータなので、それをグラフ化すればソーシャルグラフが描ける。そうすると、ある人が基点になって周囲に頻繁に電話している、といったこともわかる。その人を中心にしたコミュニティの存在を把握できる。 t.co/DyJrU4xs

タグ:

posted at 17:14:51

MAEDA Katsuyuki @keikuma

12年2月13日

3カ月で通話履歴を捨てていたのは間違いだったととらえている。5年でも10年でも保存しておいて、ソーシャルグラフを活用してビジネスに活用すべきだ、と認識を改めている。通話履歴が単なる「課金用のデータ」から、「行動履歴、ソーシャルグラフ用のより重要なデータ」に変質したわけだ。

タグ:

posted at 17:15:40

MAEDA Katsuyuki @keikuma

12年2月13日

「ビッグデータ」とか、「ソーシャルグラフ」とか言う人って、とっても大胆な発想をしますね。びっくりしちゃう。

タグ:

posted at 17:19:23

不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

12年2月13日

(誰にでもそれなりに出来る「ツイッター上のデマ退治」。ヤフーリアルタイムが「原則」過去一週間まで遡れるようになったので、それを活用しよう t.co/ekzyO2VW デマのキーワードをいくつかand検索でかけて「表示順序:更新日時順」で遡ろう。誰が元か大体分かるぞ)

タグ:

posted at 21:20:59

2012年02月14日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

11uk3w @11uk3w

12年2月14日

@huwakazu 「中世」の範囲が広すぎますよね。

タグ:

posted at 03:36:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

11uk3w @11uk3w

12年2月14日

@huwakazu 11世紀以前がワイルドな状況にあったというのならわかるけど・・・。

タグ:

posted at 03:41:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

讀みかけのまま長い間放置してゐたジルソンの『中世ヒューマニズムと文藝復興』の續きをふと思ひ出して讀んだのである。

タグ:

posted at 04:16:43

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ヨーロッパ史における中世の意義は、既に再評價が完了し、今では重要性が廣く認識されてゐるものと思つてゐたのだが、ウェブで「歴史の研究者」の人と言爭ひをした際に聞いた限りでは、案外日本人には知られてゐないらしい。

タグ:

posted at 04:18:54

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

宗教改革とルネサンス以降が近代

タグ:

posted at 04:26:05

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

俺は以前、産業革命邊で切つてそれより後を「現代」として分けてみてゐたけれども、そんな事をしなくても別にいいやうに思はれる。

タグ:

posted at 04:27:31

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

基本的に近代と云ふ時代は病んでゐる時代。

タグ:

posted at 04:27:45

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ルネサンスは「中世プラス人間」ではなく「中世マイナス神」であるとジルソン。

タグ:

posted at 04:30:26

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

近代と云ふ時代は、合理主義が激しく主張されるやうになつた一方、プロテスタントなる新しい宗教を成立させた時代であつた。しかもそれらがばらばらに存在したまま統一を失つてゐたのであり、最初から秩序を喪失した時代であつたと言へる。それは現在も繼續してゐる。

タグ:

posted at 04:34:34

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

キリスト教の神が支配的な地位から滑り落ち、人間による人間の支配が行はれるやうになつたのがヨーロッパ史における近代。ところが神政が人間の支配に變つて、却つて政治は非人間的なものになつた。

タグ:

posted at 04:36:33

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ヨーロッパの近代は各國の國民がばらばらになつて對立した時代だつた。中世にも國民は存在したが、國と云ふ「括り」を越えた聯帶意識はヨーロッパ人の間にはつきりと存在した。それはキリスト教の信仰の一致と云ふ形にも現れてゐた。

タグ:

posted at 04:39:29

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

國の域を越えた人々の聯帶の意識は現代においても重要であり、中世にそれが存在したのであればそれを現代に復活させる事は重要である、とジルソンは主張した。

タグ:

posted at 04:40:31

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

實際にヨーロッパではECと云ふ形で國の域を越えた聯帶が實現してゐる。

タグ:

posted at 04:40:55

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

EC=ヨーロッパ共同體は、キリスト教の信仰に基く共同體であるとは言つてをらず、名目上經濟を原理とした共同體として成立してゐる。

タグ:

posted at 04:42:25

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

以前、トルコの加盟でごたごたしたのは、ECが暗默の裡にキリスト教の信仰を前提としてゐたから。

タグ:

posted at 04:42:52

野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

12年2月14日

ただ、名目上、經濟的な理由で聯帶してゐる事になつてゐるから、ギリシャ等が經濟破綻寸前になると、ECは激しく動搖してしまふ。

タグ:

posted at 04:44:05

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

実は、先日の虚構新聞アプリの件でも聞かれたんだけど。「なにやらセキュリティ的に問題があるって話を聞いたんだけど何がどう問題なの?」って感じで質問されるんですよ。

タグ:

posted at 11:57:11

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

質問をしてくる人は、大抵の場合が技術者ではなくふつーの人なのね。

タグ:

posted at 11:57:49

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

で、私はその都度なんとなく噛み砕いた説明をしてあげるんだけど。そんなことをしてるうちに気づいたんですよ。技術者連中はこれでいいのか?と。

タグ:

posted at 11:58:46

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

今回のようなUDID無断収集だって、本来ならユーザが心配してどうこう言う問題ではなく、あらかじめ技術者が叩き潰しておくべき問題でしょ。一般ユーザが心配してgoogleで「UDIDとは」とか検索してるようじゃ、技術者は終わってると思うんよ

タグ:

posted at 12:00:32

おにくやさん @nomoreunk

12年2月14日

情弱が死ぬ世界っていうのは、情弱が無能なんじゃなくて技術者が無能なの。技術者ってのは技術力のある人ではなく技術で一般人を助ける人のことを言うんだよ。今のケータイ脳の技術者にはそれが全くできていないわけだ。ゆえに無能。

タグ:

posted at 12:02:28

@bluedayホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

KDDI_privacy 1いいね1円腹ペコ女子 もぐささん applog ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん firefox takeolibrary ヤマノススメ 正かな同人誌 milog

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました