Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

case

@case555

  • いいね数 98,658/134,631
  • フォロー 4,993 フォロワー 387 ツイート 159,304
  • 自己紹介 最近は大体艦これについて呟いています
Favolog ホーム » @case555 » 2012年05月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月31日(木)

ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB

12年5月31日

東部戦線の独空軍という本を読んでいるのですが、陸軍の攻撃を補助する戦術空軍としてのドイツ空軍の姿は主に戦略爆撃調査団やアメリカの尋問による資料が中心でドイツでのオリジナルの資料ではこれを裏付ける資料が無いという話が空軍の性格や志向したものって海軍や陸軍と比べると中々見通せないです

タグ:

posted at 09:32:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

12年5月31日

@CCCP1917 ブッダにセッポーでご存知かもしれませんが、「ソ連地上軍」の核兵器の章かなあ、と

タグ:

posted at 11:30:40

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

12年5月31日

「……ソ連地上軍は、米陸軍と違って、核環境下の戦術を通常の範囲外または補足手段とは考えていない。つまり、核使用は、正規の作戦遂行手段であるとしている」

タグ:

posted at 11:34:00

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

12年5月31日

「……核兵器の影響は、ソ連軍の作戦、戦術全般に反映されている。つまり、作戦・戦術上の諸要素の大部分が、核兵器の使用と関連づけて考察されている。奇襲と速度と機動を重視すれば、使用する核兵器の数は少なくても、敵に壊滅的打撃を与えることができる。」

タグ:

posted at 11:38:28

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

12年5月31日

「…最近、目標情報の重要性が強調され、先遣隊、襲撃部隊、遠距離偵察斥候、降着部隊などにとって、核兵器の使用に関する目標情報の収集が至上任務になった。ヘリ部隊の導入によって核打撃後の作戦能力も増強された。これらは、核戦下の作戦上の要求に基づいて行われた、数少ない軍事開発の例である」

タグ:

posted at 11:43:22

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

12年5月31日

「核兵器を実際に使用する場合は、在来型兵器の代替としてではなく、在来型兵器を補完するように使用する。核兵器を通常の戦術原則に基づいて運用するのは誤りである」

タグ:

posted at 11:46:44

四式戦闘機 @ki84type4

12年5月31日

よくできてるがなんともシュールな光景だなあ…そしてマニア氏よ、何で自国のお船を作ってやらんのかね。  t.co/Bh9GDhsd

タグ:

posted at 13:59:57

@case555ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO ウマ娘 艦これ pixiv FateGO ブルアカ アズールレーン アークナイツ ドルフロ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました