長者丸(cjm)💉💉💉💉
- いいね数 187,566/293,476
- フォロー 1,120 フォロワー 1,368 ツイート 24,165
- 現在地 東京電環ヒキー
- Web http://chojamaru.com
- 自己紹介 おやくそく= http://chojamaru.com/tw_policy.html ブログ= http://chojamaru.blog51.fc2.com イソスタ蠅= http://instagram.com/cjm0610/ fav= http://favolog.org/cjm0610 twilog= http://twilog.org/cjm0610
2022年11月27日(日)

のちに3号機原子炉建屋の爆発は単なる水素爆発ではなく、ケーブルの被覆材といったものが高熱で分解したことにより生じた可燃性の気体なども、爆発に関与したのではないかと分析されるようになってきた。なので、1号機と3号機では、爆発時に記録された煙の色が違う。
news.yahoo.co.jp/articles/26269...
タグ:
posted at 23:35:44



走らせているが、これでもかなり速度超過ぎみ。富的の2軸動力は良く走るのだが、レール踏面の僅かな汚れに敏感。運転中に指の腹でレールを擦るだけで劇的に走行が改善する何だよ指の腹って。 pic.twitter.com/g11QTExHjQ
タグ:
posted at 23:29:54

マジでやべえと思ったのは水素爆発の威力だな。壊れた建屋の写真はおなじみだが、実は周辺の被害も激しく、1号機R/Bの隣に建つ初代事務本館は、窓ガラスが全て吹き飛んでいた。陸側には、開閉所という建屋があるのだが、それもR/Bに面している壁は崩落し、中の断路器などがあらわになっていた。
タグ:
posted at 23:27:27


20年以上使ったデスクチェアー。高さ調節シリンダーが油漏れするので、ついに買い替えを決意。
ネットで探すと、長時間座っても蒸れないように、なのか背面がメッシュの物ばかり。耐久性を考えてスルーしました。さらに、グリーン系のチェアーを探すのもひと苦労でした。
#デスクチェアー #緑色推し pic.twitter.com/BBpkBo0vhm
posted at 23:20:23

福島第一原子力発電所、1号機原子炉建屋と、ぶった切られた排気筒と、わい。建屋から100メートルほど陸側に、1~4号機建屋を俯瞰できるこの高台がある。空間線量率は80~100μSv/hとそこそこ高いものの、各種対策により、いまは放射性物質が飛散しなくなっているので、ここでも一般服で行けちゃう。 pic.twitter.com/RChMTXOY8o
タグ:
posted at 22:55:53

pom@department_store @pomdepartments1
確かここの継ぎ目の部分よな。
天井高合わせて建ててあるから、店内で歩いていてもほとんど分からない。
あと、三丁目角の入口ではなくその隣の入口が正面玄関とされていて、新宿伊勢丹では一番の一等地的取り扱いとなっているが、これは旧伊勢丹の正面玄関がここだった名残だろう。 pic.twitter.com/TfrriZOwvP
タグ:
posted at 22:44:40

私は東京と千葉のハーフですが、母親を一度乗せたら、この急行で往復してたのよ、と娘時代に戻っておりました(笑) キハ52を見て、これは通学で乗ったわねと、思い出したようです。(キハ17だろうけど)
そんな事もあったので、引退しちゃうのは残念ですね…
鳥塚さん、狙い通りでしたよ(笑) pic.twitter.com/5vZiMWg4Rp
タグ:
posted at 22:43:05


pom@department_store @pomdepartments1
新宿伊勢丹は増築を繰り返して今に至るわけだが、一番の顔である三丁目交差点のところ、実は旧ほてい屋部分。
伊勢丹出店時、ほてい屋を買収する気で意匠や天井高を合わせて建てたというのだから驚きだ。
それにしても、これは凄い。この全てを把握してる人、三越伊勢丹社内にもほとんど居ないのでは。 twitter.com/hosei_55_58bld...
タグ:
posted at 22:30:09

イモンHPの在庫検索、最初の頃はリアルタイム更新ではない旨が記載されていましたが、そのうちにシステムがバージョンアップされて、リアルタイムで在庫が更新されるように。
さらに通販のカートシステムも導入されましたね。
システムに相当に投資している感があります。
タグ:
posted at 22:21:28

ポイントカードシステムも元々持っていたし、またこれは想像になりますが、クレジット販売は売った後の事務処理が大変なのでコンピューターシステムの導入も早かったと思うのですよ。
開店当初から在庫がホームページ上で見れるというのが売りでしたが、これも手動ではなくシステムでの自動更新でした
タグ:
posted at 22:13:05

モデルスIMONが登場した時、「不動産会社の社長が趣味で…」みたいな語られ方を一部でしたけど、実際は老舗の割賦販売百貨店が時代の流れで専門店(家電や家具や貴金属)にシフトし、その一環として鉄道模型にも進出した…が正しいのですよね。
タグ:
posted at 22:05:57

98年3月、田浦で発車を待つタキ35000の米タン。たしか川崎貨物を経由して厚木基地向けの輸送です。不定期ながらも一時的に専用線が復活したのには驚きました。 pic.twitter.com/5hWowOmPMU
タグ:
posted at 21:51:19

KOPPEL18、完成・ウエザリング作品として販売も考えています。
在廊は土日となります。
#0n18 Nゲージのレールを走る1/48スケール pic.twitter.com/nibvM6aEgf
タグ: 0n18
posted at 21:44:34

【本日の話題】在宅勤務=通勤しないので歩かなくなる=健康を害する。
→そのうちメタバース空間で通勤するようになるのでは?
(任天堂のwii フィットみたいな感じで手や足にセンサー付けて、手足をパタパタしてメタバース空間で通勤しないとテレワーク開始できない…みたいな)
タグ:
posted at 21:18:50

【本日の話題】ショートホイールベースの2軸車を安定して走らせるのは結構難しい(線路状態に気を遣う必要がある)
KATOのOO9ナローがテンダー付き機関車を模型化したのは、分かる気がする。
タグ:
posted at 21:15:05

【本日の話題】昔のブラス製品、曲がってハンダ付けされてるとかよくあったけど、学生バイトがハンダ付けしてたりしたからだろうなぁ~
(60~70代の先輩方は、学生時代にブラスメーカーでバイトしてた…っている方が結構います)
タグ:
posted at 21:13:11

【本日の話題】某店、行くとバイトや平社員が店番していても必ず社長が出てくる…という人がいるが、カウンターの裏に警報ボタンが付いていて、ヤバいと認識されてる奴が来てそのボタンを押すと社長が直々に出てくるのでは?
タグ:
posted at 20:41:05

【本日の話題】蒸気機関車の工作は真鍮工作から3Dプリントに移行しつつある。
(Nゲージでは豊沢さんは本線機を3Dプリントで作っているし、HOの本線蒸機が3Dで作られる様になるのも時間の問題)
タグ:
posted at 20:29:10



撮影して上げて欲しいとのことでしたので、伊豆鉄道の走行シーンをアップします〜
ウチのスマホじゃあまり良い絵は期待できないですが(笑)
伊豆北川駅を通過するサフィール pic.twitter.com/VNC1GooM8s
タグ:
posted at 19:24:49


模型界でおなじみの井門義博さんの祖父にあたる井門富士逸氏、愛媛県史にもその名を残しています。
そして、緑屋・丸興・丸井・大丸(井門)、いずれも元を辿ると田坂善四郎という人に行きつくと。
↓
愛媛県史. 社会経済 4 (商工)
第二節 愛媛県の商業社会
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
タグ:
posted at 11:19:58

モデルスIMONのポイントカードがジュエリーIMONと共通で驚いた…って話をよく聞きますけど、井門運営LAOXやインテリアIMONでも使えたのですよね。
というか、モデルスIMONは「(井門)大丸百貨店模型部」と考えると分かりやすい。
twitter.com/ke_ukai/status...
タグ:
posted at 10:44:16

井門さんのブログ
『昭和50年頃から月賦百貨店が斜陽になり、同業の緑屋(→クレディセゾン)や丸興(→ダイエーオーエムシーカード)が大資本の傘下クレジット会社に転じる中、大丸百貨店はラオックスとの提携で専門店化を図りました。』
blog.goo.ne.jp/imon/e/477d7ff...
タグ:
posted at 10:31:18

もともと関東(東京)と関西に「大丸」を名乗る百貨店が別々にあって、昭和29年に関西の大丸が東京駅前に進出してきてややこしくなってしまったのですね。
なので、この時代(昭和50年代)は「クレジットの大丸百貨店」と名乗っていたのでしょうね。
タグ:
posted at 09:56:03

石原プロの「大都会」シリーズで撮影協力として「クレジットの大丸百貨店」と「インテリア井門」の文字が出てきますけど、この「クレジットの大丸百貨店」が今の井門コーポレーションなのですよね。
youtu.be/-1z3q884Zb8?t=...
タグ:
posted at 09:48:56

割賦販売百貨店がカード会社になる…という流れ(丸井もエポスカードを傘下に)、仕組みの外販化ですよね。
twitter.com/jumbo762/statu...
タグ:
posted at 08:56:30

緑屋、丸井、大丸が東京の三大割賦販売店で、丸井と大丸は同じところからの暖簾分け(なので「丸」が共通している)
丸井はおなじみですが、緑屋はカード会社のクレディセゾンに、大丸は不動産と鉄模・貴金属販売の井門コーポレーションになっているのであります。
タグ:
posted at 08:19:51

ユニバーサルデザインを全く無視した色使いが朝日新聞らしくてダメですなw
赤と緑を使うなんて言語道断と、色覚異常者は憤っております。 twitter.com/OKU_MAYA/statu...
タグ:
posted at 07:48:27

ミラージュの廃車が停まる廃屋。
と思ったら、夕方、引戸の隙間から電灯の光が漏れていた😅
ちなみに東京23区🤣
まさに都会の蜃気楼だった。 pic.twitter.com/6BJ4UOwNNS
タグ:
posted at 07:14:06



英国の極左ジョージ・ギャロウェイが、プロフィールから「ロシア政府関連メディア」タグを外してくれとイーロン・マスクに頼んでるの図。
あんたスプートニクに番組持ってるやんけ。
1/ twitter.com/paulocanning/s...
タグ:
posted at 04:03:13

那覇はモノレールだからか?鉄ヲタ車道走ってないなぁ twitter.com/kazuo57/status... pic.twitter.com/XJoK6HmXae
タグ:
posted at 02:20:59

(続)
物流博物館の企画展「日本通運からNXへ 運ぶのりものでたどる150年のあゆみ」の図録。
会場で展示されていた模型の写真は無いけど展示写真は数多く掲載!
個人的には貨物船の紹介が嬉しい。
(続) pic.twitter.com/sdeeZEYEX8
タグ:
posted at 01:00:06



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

愛弟子の庵野さんが作品ごとに凹むのもそれです。
押井守は悪人であること自覚して「それがどうした。騙される方が悪い」「こういうことがあるって勉強できて良かったね」と平然と言える人です(だから好き)
タグ:
posted at 00:13:04

普通、人は悪人であることに耐えられないんですよ。宮崎駿が凄いなと思うのは、自分が悪人な事を自覚しているところです。発言の端々に出てきます。だからアニメやりたくないって必ず言うんですよ。
タグ:
posted at 00:08:02

>>皆様
確かに私も昔雑誌でゴハチの牽く新製回送は見た気がします
広島型が牽いてたような‥
営業ではこの組み合わせはないと思いますが、日本海をバックに長岡あたりのゴハチが茶マニ+50系牽いたら似合うかなあと
タグ:
posted at 00:06:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx