Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2013年01月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月31日(木)

なもないカエル @kaeruhagokitaku

13年1月31日

社員をグループ分けして、「親」「兄」「姉」(各一名)「子」(3名くらい)の役割を振るんだそう。「ナナメの人間関係が良い」とのことだけど、コレ、社畜の社畜スピリッツを削がないまま人件費削減したい企業にとっては絶好の手法だよね。相応の役職や給与は与えずして、「親」の責任を負わせる…。

タグ:

posted at 07:21:06

geek@akibablog @akibablog

13年1月31日

原発本はダメ、ほかの本はOKって見えるタイトル RT @aoi_mokei 「先生の原発本、出版ダメ」 北海道教委、報酬理由に headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-... 『最初はルール違反を指摘されたが、内容を説明したらOKしてくれた』がどうして見出しだと『ダメ』の一言になるねん

タグ:

posted at 07:35:57

とーきー @Walkie_toky

13年1月31日

お隣の国韓国で、初めてロケット打ち上げが成功しました。
3度目の正直だったのですが、何と今回は
韓国人技術者を300m以内に近づけない厳戒態勢で、ロシアの技術者がロシアの技術でロケットを打ち上げました。

韓国は筒の部分だけ作りました。
ロケット打ち上げ本当におめでとうございます

タグ:

posted at 10:22:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よしなが えりり @errie

13年1月31日

こういうのさー、なんでバレないと思うのかね。もはや滑稽。RT @chiaking: ほう……。おれの記事をうまくブログ記事にとけこませてくれている(笑)のだけど、出典曖昧なんでリンク張って欲しいっすね! blog.livedoor.jp/inouekk/archiv...

タグ:

posted at 11:42:05

まくるめ @MAMAAAAU

13年1月31日

森美術館への抗議文自体はいいと思います。ただ冒頭の「周囲の人間に話したけど賛同してくれました」みたいな文はいらないです。周りが反対したらやらねえのかよ、って思いますよ。賛成派が多かったら黙るのかと。日本人の文章でたまにいるけど、最悪手ですよ。文の品位がそこでがくんと落ちてる

タグ:

posted at 12:06:17

超なまこ @Supernamako

13年1月31日

森美術館への抗議文で「四肢切断した少女=女性を犬扱いしており、これは全ての女性の尊厳を傷つける性差別行為」とあったけど、もし四肢切断されてるのが全裸中年男性だったら、はたして「全ての男性の尊厳の尊厳を傷つける性差別行為」と言われたのだろうか

タグ:

posted at 12:25:50

はるちゃん @haru86rin

13年1月31日

www.jdec.or.jp/00top/03info/p...
ダムマニアまでとどけー♪(ダムマイスターさんRTありがとう^^)

タグ:

posted at 14:25:00

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年1月31日

女子校出身者は誇り高きオッサンである allabout.co.jp/gm/gc/407652/ 男女別学校のほうがむしろジェンダーフリーであり…男女それぞれの傾向特性を否定することなくバランスよく伸ばすために、それぞれを安全な環境でよりよく孵化させる教育装置として、男女別学の制度が普及したのだ。

タグ:

posted at 16:54:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

林 雄司・7/6~30 林フェス・TOK @yaginome

13年1月31日

工事現場用デジカメ olympus-imaging.jp/product/constr... 工事クリアモードというモードがある。

タグ:

posted at 18:16:29

銅大 @bakagane

13年1月31日

代表監督暴力問題。日米の対応の差(鈴木 友也) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/suzukitomoya/2... おお、これは合理的な対応。いわば、「関係者各位に誠意があるかどうかは問わない」システムでありますな。

タグ:

posted at 18:19:23

銅大 @bakagane

13年1月31日

ただ、「誠意があるかどうかは問わない」システムは、「誠意のあるなしが評価ポイント」な社会では、導入が難しい点も、気にしておくべきでしょう。日本社会は、その点で常に、「結果の善し悪しだけではダメで、そこに誠意があるかどうか」を評価基準にするところが見受けられます。

タグ:

posted at 18:21:36

銅大 @bakagane

13年1月31日

このへん、地震やら台風やらが身近にあり、昔からずっと「結果の善し悪しは、お天道様しだいで、人智の及ぶところではない」という日本での暮らしが、社会に影響を与えておるのかもしれませぬ。だから、「結果ではなく、誠意で判断する」という風になったのかもという風に考えております

タグ:

posted at 18:24:04

銅大 @bakagane

13年1月31日

しかし、こと、イジメやら暴力やら隠蔽やらの人間だけが関わる問題は、できれば、「誠意よりも、まず結果を分析」する方が、よかろうと思います。その気がなくても、イジメはイジメ。誠意があっても、暴力は暴力。善意の行いの結果が悪かったりするのが人間のやることであります。

タグ:

posted at 18:27:21

銅大 @bakagane

13年1月31日

その場合、同時に、悪い結果を生んだ当事者を貶めない、辱めない、という姿勢も大事でしょう。悪いコトをした組織/人だから、どれだけ悪し様にののしってもいい、というのでは、こういう合理的なシステムは根付きません。

タグ:

posted at 18:29:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました