Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2013年12月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月08日(日)

百田尚樹 @hyakutanaoki

13年12月8日

今日12月8日は真珠湾攻撃が行われた日。72年前の出来事である。アメリカは宣戦布告なしの攻撃だといって、激しく日本を非難しているが、アメリカはベトナム戦争でもイラク戦争でも宣戦布告なしに戦争を始めている。というか、宣戦布告してから戦争を始めたケースというのは、実はほとんどない。

タグ:

posted at 15:02:56

戸梶圭太 @Keita_Tokaji

13年12月8日

「私たちに対する偏見を植えつけたり差別を助長するような言動を察知したら即座に動いて全力でつぶします。これまで大勢を葬ってきました。ということでみなさんとともに差別や偏見のない住みよい社会を作って生きたいと思います。一緒にがんばりましょう」「絶対に嫌だね」

タグ:

posted at 10:59:06

石川初 Hajime B. S. Ish @hajimebs

13年12月8日

調布教会の牧師先生によると、教会の前の植栽に電飾したところ、通りすがりの人に「教会でもクリスマスやるんですね!」と言われたそうだ。

タグ:

posted at 10:54:21

竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

13年12月8日

インテリの弱点は、同業者や大衆に自分の馬鹿を悟られる事を極端に恐れることである。一方ヒトラーは、インテリからいくら馬鹿にされても平気だった。同時にヒトラーは、インテリを黙らせるものは暴力であることをよく知っていた。

タグ:

posted at 10:51:59

スパ帝 @verdamil

13年12月8日

学問に対峙される、いわゆる「生活のリアリティ」とは「見えるもの」だけで構成された世界である。そこでは物理的に知覚できる情報だけが重大な意味を持ち、概念や原理は遠景へと追いやられる。そこには致命的なほど「未来」が欠落している。展望は見えないものを見る能力の産物だからである。

タグ:

posted at 02:06:18

スパ帝 @verdamil

13年12月8日

学問は「見えないものを見る」人の為のものであって「見えるものだけを見る」人に教えるには特段の工夫を要する。全てをヒューマンスケールに置き換え、繰り返し例を示し、具体物で説明する。その苦し紛れの帰結がリンゴとバナナの算数だろうと思う。

タグ:

posted at 01:16:58

スパ帝 @verdamil

13年12月8日

人間には「見えるものを見る」能力と「見えないものを見る」能力とが備わっている。どちらが優勢かは人によって異なり、同じ風景を違う形で見せる。それは例えば、棒切れで岩を動かした人を見て「棒切れ」を見るか「てこの原理」を見るかの違いである。

タグ:

posted at 01:07:21

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました