Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2013年12月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月11日(水)

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

13年12月11日

twitter.com/key_poker/stat...
意識が、というより、同じ盤の上で同じ条件で戦って負けうるからよね。負けたときの予防線でもあり、警戒心でもあり。

タグ:

posted at 23:18:04

よーつん Lv.30 @coke_zombie

13年12月11日

今電車で
ジジイA「電車で電話するんじゃない
!!周りにペースメーカー使ってる人がいたらどうするんだ!」
ジジイB「ワシも使っとるわい!!」
ジジイA「じゃあなんで生きてんだ!」
っていう事案が発生して、ジジイAのBに対する切り返しに吹いた

タグ:

posted at 20:20:12

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

13年12月11日

.@hachi11118888さんの「年賀状ってパソコン無しで作るのが当たり前だったはずなのに、今やってたCMで「パソコン無しで作れる..」が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! togetter.com/li/600901

タグ:

posted at 12:56:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

詩路(きものさん) @farao_siro

13年12月11日

「沈黙が肯定の証」ならば、表現者は反応に沈黙を望むはずだ。みんな「沈黙が拒否の証」だと知ってるはず、だから多くの人の顔を覗き込み「無視」されない表現を選んでいる。

タグ:

posted at 10:14:16

詩路(きものさん) @farao_siro

13年12月11日

口論でもケンカでも「問題を起こせば両成敗」という文化はかなり根強い。どちらが正しいとかにはならない。和の文化にとって問題ごとを起こす者に「反論は肯定であり、沈黙が拒否」なのだと思う。この国は無関心や沈黙を人間関係の手腕でよく使うなぁと思う。

タグ:

posted at 10:09:51

渡邊芳之 @ynabe39

13年12月11日

あえてもっと意地悪を言えば「戦時中は暗黒時代で娯楽やユーモアもなかった」と決めつけたい人ほどまた「戦時中」になったら「この非常時に娯楽だのユーモアだのは不謹慎だ」と言いたがるのではないか.

タグ:

posted at 06:43:16

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました