Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2014年05月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年05月26日(月)

よっし→にゃん/ @StylishEmperor

14年5月26日

5月27日は、PCエンジン版『ときめきメモリアル』の発売から20周年です。
そして、藤崎詩織さん、35歳のお誕生日おめでとうございます。
#ときめきメモリアル pic.twitter.com/B0gSLt75sb

タグ: ときめきメモリアル

posted at 23:21:24

えびまゆ @ebimayu

14年5月26日

「いい料理とは、不定形の自然力に対する体系の闘いである。おたまを持って鍋の前に立つとき、自分が世界の無秩序と闘う兵士の一人だという考えに熱くなれ。料理はある意味では最前線なのだ
………」この本ヤバい pic.twitter.com/2wF2uZzVIK

タグ:

posted at 23:09:36

私はケントゥリオP。65535デナリウス @centurio_P

14年5月26日

twitter.com/1059kanri/stat... 別に日本人に限らず、法や秩序が乱れていたり、未成熟であったり、治安が不安定だったり、異民族と接していて話が通じなかったりする地や時代では暴力が一定以上の解決法として支持されるってだけの話では…結構世界的に普遍な時期や地域はあるかと

タグ:

posted at 22:46:45

まくるめ @MAMAAAAU

14年5月26日

ネット論壇のいう「あるべき創作者の姿」って「タダでも読んでもらえれば嬉しくて、腰が低くて、でも権威には盲従せず、商業主義にはなびかないけど売れるものを作って、計算せずに感性で創造して、でも仕上がりは安定してて、誰にでも分かるものを作り、適度に反社会的だけど犯罪はしない」だもんな。

タグ:

posted at 20:58:19

まくるめ @MAMAAAAU

14年5月26日

昨日の竹熊先生のツイート見てて思ったが、制作はやらないが創作論は大好きな人が一定数いるんだな……これはお客さんになる……のかな

タグ:

posted at 16:29:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

14年5月26日

AKB握手会事件、RT拡散する前に画像検索を!(神田 敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース (62 users) bit.ly/1kDaal5 20件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/bylines....

タグ:

posted at 09:46:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

もちろん、本業の落語だけで食えるはずもなく、結婚式の司会とかやってるし、寄席に出られない立川流の場合、もっとシビア。でも、地元の公民館で500円で客を呼び、5人とか10人から地道に増やし、客を育てている。ネットでの発表の場や電子書籍が普及しつつある現在、漫画も可能性はある。

タグ:

posted at 06:27:31

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

紙とペンがあればやれて、道具代も安くすみ、うまけりゃ子供にも尊敬される。悪い趣味だとは思わんし、それが副業になるなら、一石二鳥。自分がこういう考え方を持つようになったのは、落語家の友人を見ていて。彼らはテレビとかメディアに出るわけでもなく、でもカツカツながら食えてる。

タグ:

posted at 06:23:03

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

ゴルフで思い出した。プロになる気もないのに、おまえの講座に金出すやつの気が知れんと、友人に揶揄された。んじゃあ、おまえはゴルフクラブにいくらかけてるんだと。うちの講座の何倍も金費やして、ゴルフのプロテスト受けるのかと言ったら苦笑していた。趣味で漫画を描いちゃいかんはずもなし。

タグ:

posted at 06:17:46

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

現代だって、ゴルフのトーナメントプロもいれば、シニアでがんばる人、レッスンプロで生計を立てる人、さまざま。今はまだ専業が偉いという意識が強いけれど、兼業でやっちゃいかんという世界でもない。作風にもよるが、むしろ兼業の選択肢が増えた方が、健全かも。

タグ:

posted at 06:14:05

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

江戸時代も、歌舞伎というまごうことなきプロが千両を稼ぐと同時に、茶番と呼ばれた素人演劇も盛んに演じられた。現代の囲碁将棋相撲も、一握りのプロを膨大なアマチュアが支える構図。漫画もたぶん、こういう構図にシフトしていく気がする。雑誌が減りセミプロやアマチュアが厚みを増す。

タグ:

posted at 06:08:38

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

馬琴と三笑亭可楽は、ほぼ同時代の人物。落語と小説という異なるジャンルで専業が出現したのは、たぶんに都市文明の発達や人口増加という外的要因が大きいのだろう。では、漫画家は? たぶん売れっ子の比率は、今後も変わらないだろう。日本の少子化は50年後ですら8000万人、ドイツと大差ない。

タグ:

posted at 06:04:45

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

さて、話を戻して。作家という生き方について、鈴木みそ先生が語っておられた1000人の固定客を持つことについて。専業なら、1000円でも買う1000人は理想だけれど、そもそも専業作家が成立したのは、曲亭馬琴以降だから、実は200年ぐらいしか歴史がない。馬琴は副収入もあったし。

タグ:

posted at 05:58:35

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

フォロワーも、細々とながら相変わらず増え続けてるし、まぁそんなものなのかもしれない。嬉しいのは、プロのフォロワーが増えてることかな。尊敬する先生方からも、とりあえずリムーブされていないので、このスタイルを変えるつもりはない…というか、変えてもボロが出るだけだし( ´ ▽ ` )

タグ:

posted at 05:52:12

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

自分の講座に関して言えば、悪評が立ったとされる割りに、過去最高の受講者数。このオッサンの嘘を暴いてやろうという人が増えたのだろうと、勝手に解釈。なにしろ、質問の鋭さ、多彩さ、受講生のクオリティはとても高い。プロの参加数も過去最多だし、リピーターも過去最多。かなり理想的状況。

タグ:

posted at 05:44:11

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

一見の客を常連にするのがシェフの腕だ、なんて理想論は言えるけれど。現実的には、一見を常連に育てるより、既に育った常連を失う方がダメージでかいし。支店をどんどん出すって野望がないなら、経営がうまくいく範囲で、常連と一見がうまく回っていくのが理想。これは良い悪いではなく、選択の問題。

タグ:

posted at 05:12:27

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

昔、とある料理店の店長が、雑誌やテレビの取材は断ってると言っていたので、理由を聞いたら常連客が減ったからと。つまり、有名な雑誌に取り上げられたら客がワッときて、結果的に常連さんの席がなくなり、ブームが冷えると一見の客は去り、常連さんも減ってしまうから、もうコリゴリだと。

タグ:

posted at 05:07:43

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

そりゃあ、受講生が増えるに越したことはないけれど、口コミでジワジワ増えればいいし、一人の大当たりでワッと人が増えても、本当に必要な人が受けられなくなっては意味がない。誤解を恐れずに言えば、大当たりした誰かの知名度に惹かれてくる人は、たぶん受講してもイメージと違うと怒るだけだろう。

タグ:

posted at 05:04:17

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

うちの講座は、プロという立場にもうちょっとしがみつきたいとか、なんとかプロになりたいとか、趣味の世界だけど楽しんで学びたいという自分の等身大を自覚する人が集まって、細々とやれればそれでいい。少なくとも、自分はそう思っている。単に儲けたいなら受講料倍でも、そこそこ人は集まるだろう。

タグ:

posted at 05:00:15

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

なので、こういう講座を続けていれば、そりゃ1000人に一人ぐらいは大ヒット作家が出るかもしれない。でも、それはその人の才能と努力と運と、いろんな要素の結果。自分らの力ではないと、断言できる。だから、あの講座を受けたからヒットしたらしい…みたいな勘違いをされちゃ困るのだ。

タグ:

posted at 04:55:10

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

芸術家もスポーツ選手も、本当に良い時期はだいたい10年。ストンと落ちるかなだらかに落ちるか、それは個人差がある。力が衰えるのを遅らせる方法はあっても、永遠に現役でいられるはずもなし。自分は野村克也さんの、二流がなんとか一流に対抗できるよう、頭を使うというスタンスに近い。

タグ:

posted at 04:48:20

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

毎年、ドラフトで指名されるのは100人内外。その中で、30台半ばまで続けられる人は一握り。タイトルホルダーになれない無冠の帝王もいれば、短期間に輝いて消える人もいる。引退後にコーチや監督で才能を発揮する人もいれば、現役時代の名声に傷をつける人もいる。

タグ:

posted at 04:40:43

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

グレイシー柔術やって良かったのは、世の中には勝ち・負け以外に、負けないという価値観があることを学べたことかな。ヒット作は出せなくても、好きなことを商売にして、20年なり30年なり続けられたら、それは幸せじゃないかね。そこは、スポーツ選手と比較するとわかりやすいかも。

タグ:

posted at 04:36:31

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

それを敗北主義と呼ぶのは自由だけど、負けた時のことを考えずに、アメリカに宣戦布告した日本はどうなったか。負けた時のことをなぜ考えちゃいかんのか、と自分は思うけれどなぁ…。そりゃ言霊思想だよと。だいたい、負け方にだって良い負け方も悪い負け方もある。逆説的に、悪い勝ち方だってある。

タグ:

posted at 04:32:28

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

ヒット飛ばして後期高齢者になってもバリバリ仕事する漫画家になる! …という大志を抱いてる人には、自分の講座になんの価値もない。プロになったけどこのままじゃ廃業とか、プロの壁が破れないとか、プロの壁は越えるのは諦めたけど絵を書くことを仕事にしたい、という人には多少は価値があるかも。

タグ:

posted at 04:28:25

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

漫画業界だって、天才と言われる人は意外と直弟子が育たない。でも、その人の影響を受け、フォロワーとして芽吹く才能の数の方が圧倒的に多い。けっきょく、心の師として追いかける方が、直に教えられるより、アンテナが優れてる人間の方が遠くでも受信しちゃうのだ。才能の差という残酷な物の差で。

タグ:

posted at 04:17:11

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

それが役に立つのは、たぶん同じような才能がある一握りの人間だけ。長嶋茂雄氏は構えが決まればその日は打てるといい、同じようなことを田淵さんもいっていたとか。言うまでもなく、二人ともプロ野球史上屈指の天才型。努力の人と思われがちな王さんも、なぜ自分の打球が飛距離が出るかわからん、と。

タグ:

posted at 04:10:58

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

売れてる芸人に話を聞けば、売れっ子になれるか? たぶん、NOだろう。ビートたけしさんも、売れてる芸人になんで売れたかを聞けば、みんなわからないと答える、と言っていた。そりゃ、理由と膏薬は後付けでいくらも出せるだろうけれど。なので、売れてる人の話は、あまり参考にならない。

タグ:

posted at 04:07:00

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

現実的には、プロになったけれど食えない金ない仕事がない、って作家が大半で、その中でどう凌いで行くか、ってのが最重要。そうなった時、どうやって食って行くか? 伊集院光さんが以前、ブッチャーさんが営業で食うための実践技や心構えを語り出したら、若手芸人がみな聞き入った、と。

タグ:

posted at 04:03:20

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

プロになりたいってアマチュアには二種類いて、プロになることとヒット作を飛ばすということが、ゴッチャになってる。現実には、ヒットを飛ばせるのは、5000人から6000人いるプロの漫画家の中で、数%の世界。才能があればプロの壁は比較的簡単に飛び越えられる。でもヒットの壁は巨大。

タグ:

posted at 03:54:17

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

14年5月26日

例えば、ある女性漫画家さんは、世間的には無名。なので、本人は漫画教室を開く気もないし、開いても人は集まらないだろう。でも、この人はアシスタント育てる名人。本当にプロになりたいなら、話を聞くべき一人。でも、大ヒット作を持っていてアシスタント育てるのが下手な人の方が集客力ある。

タグ:

posted at 03:47:38

西村大樹(武井紗良ちゃん神推し!) @taiki_nishimura

14年5月26日

ライバル関係のエロ本編集部が、至高のオナニーと究極のオナニーの勝負する、『おい!ちんぽ』という企画を思いついた。

タグ:

posted at 01:37:04

糸色句 @itoshiki_ku

14年5月26日

面接で何か質問あるか訊かれたら「お子さんは最近お元気ですか」みたいなことを訊けばいい気がしてきた

タグ:

posted at 01:36:28

大山顕/日本橋高島屋「モールの想像力」展 @sohsai

14年5月26日

【新幹線から見えるあの住宅街を見に行った】 propeller-tv.com/archives/72862... カラフルな三角屋根が斜面に張り付いたあそこ。すごい「岡」でした。

タグ:

posted at 00:38:13

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました