Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2014年06月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月08日(日)

高等夢眠 @NobuKoba1988

14年6月8日

おおすげえ…本名でググるとTwitterアカウントが同定されるのに悩んでいたけどアカウント名にロリを入れただけで表示されなくなったぞ…解決した…

タグ:

posted at 22:41:37

はんぺん @Palm_leaf_25G

14年6月8日

2000GTのツイートはレストアされないのわかってながらの「理想と」前期2000GTが倒木なんて確立低い事故に遭ってしまったことえの「嘆き」を呟いただけなのにマジに批判してくるユーザー現れて困る

タグ:

posted at 21:17:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀬畑 源 @hajime_sebata

14年6月8日

三笠宮の三兄弟は、戦後の皇族の役割について考える際にもっと分析対象になっていいと思っている。戦後に生まれ、成人した時には皇太子にすでに男子が生まれていて、よほどのことがないかぎり自分に天皇の座は回ってこないという中で、何を生きがいにしていくのかを悩んだ人たちだと思う。

タグ:

posted at 13:43:03

マルベリー公 @D_o_Mulberry

14年6月8日

天皇・三后(皇后・皇太后・太皇太后)→崩御
皇太子→薨御
その他の皇族→薨去

といわれるのです。

タグ:

posted at 13:36:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

事ほど左様に、リアルとリアリティは似て非なるもの、リアリティとはお客さんに向けての技法が生み出す空気であって、イコールで必ずしも結ばれるもんじゃねえですよ、という、結論からいえばただそれだけのつまらん話ですが。おそまつ。

タグ:

posted at 12:17:39

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

一時期の某ビデオシリーズにあったような「銃オタは喜ぶけど、一般人的には本当にどうでもいい表現」をやたら強調していた表現手法は、銃オタにのみ売る積もりであったのならば問題は無い(事実私は喜んで視てた)けれど、まあ、一般には売れたりはせんだろうなあと。リアル、が足を引っ張るというか。

タグ:

posted at 12:16:01

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

リアリティ表現としては失敗してる、と考える事が出来る訳ですよ。勿論、その「一般の圧倒的多数のお客さん」の知識と考証力をどの辺りに設定するのか、これはもうターゲットたる客層と、時代や国によっても違ってくるので、そこをどう判断するかが問題になる訳ですが、少なくとも、

タグ:

posted at 12:13:39

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

要は、エンターテイメント作品における「リアリティ」とは、お客さんが白けない為の雰囲気作りが最優先であって、逆に言えば大多数のお客さんが「なにこれ?」と戸惑うばかりで、ごく一部の知識と、高い考証力を持った専門家しか「なるほど!」と膝をうたないような表現は、リアルではあっても、

タグ:

posted at 12:12:03

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

殆どがタッチパネルや何やで占められていてやたら凹凸に乏しいデザインになったと。しかし、脚本家や監督の要望で、「非常時にスコット機関長がレバーに身体全体でしがみついてくれないと、緊迫感が出ない」とかそんな理由で、敢えて、機械式スイッチを大量に造ったとか。これも「リアリティ」ですね。

タグ:

posted at 12:09:57

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

「宇宙船のリアリティってこういうもの」的な刷り込みがある程度行われた結果、「リアリティ」の判断が、そっち側に寄ってきてんじゃないかとか。確かスタートレックの映画版の第一作だったか、SF考証とデザイナーさん達が考えた「23世紀の艦橋」ってのがあったのだけど、

タグ:

posted at 12:08:20

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

スターウォーズの宇宙船は、圧倒的な「リアリティ」=「本当にありそうに見える」感があった。でもって以後、ああいう宇宙船描写が増えて、結局、スタートレックですら新作で、そういうデザインが取り込まれ始めてるのは御存知の通り。つまり、スターウォーズで育ってきた世代にとって、

タグ:

posted at 12:06:12

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

あれって、スターウォーズ以前のSF映画って、あんまりああいう「ごてごて感」無かった印象。例えばスタートレックのエンタープライズ号とか(TV版ね)。ただ、流線型ののっぺりした宇宙船表現が主流だった時代に、いかにも「視聴者が視て分かる工業製品」ぽい記号が山の様にくっつけられた

タグ:

posted at 12:04:29

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

その上で、それらのリアリティを補完する上で、「それそのものではないけど、視る人の近くにあって、理解の上で応用がきく」ものが、補助として添えられていると、途端にリアリティが増すんじゃないかなあとか。例えば、スターウォーズで出てきた、配管やら何やら剥き出しの宇宙船、

タグ:

posted at 12:02:45

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

逆に、視覚知識で知っていても、現実にそれに「触れた」事の無い――五感でそれを感じた事の無い人にとっては、恐らく「現実のママの3DCGでもそれらしく見える」のではないかなあと。具体的には大抵の人にとっての、兵器とか、あるいはドラゴンみたいな架空生物。宇宙船等。

タグ:

posted at 12:00:49

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

つまり、自分が五感で感じ取れる身近な「現実」の存在感は、視覚以外の情報も混ざってくる為、それを逆に「視覚だけで表現しようとする」と、他の情報も「盛って」しまう様なもので、どうしても分厚くなると。

タグ:

posted at 11:57:14

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

服の襟、つまりは布の事を、「紙よりは分厚く存在感がある」と認識、更に言えば「紙よりも布は頑丈」「頑丈とは即ち分厚い事」みたいな諸々――半ば無意識の経験則や知識からの判断で、「現実の布よりも何となく分厚いもの」という印象を持っているのではないか、とか。

タグ:

posted at 11:55:12

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

そう単純なもんでもないんじゃないの? という。先のRTにあった「本当の薄さに準拠した服の襟のCG表現」が「ぺらぺらに見えてリアルじゃないと見えてしまう」のも多分同様で、人間は服の襟について、視覚だけじゃなくて、大抵は手触りでも認識しているから、

タグ:

posted at 11:53:22

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

なんかリアリティの話を何人かの人が気にしておられるようなので詳細を。創作物におけるリアリティ(現実味)と、研究資料などのリアル(真実)とは似て非なるものな訳ですが、意外にこれを同一視している人が多いと。創作物の中に含有される真実の割合が多ければ多い程にリアリティが増すとか、

タグ:

posted at 11:51:02

緒方てい @ogatatei

14年6月8日

小説とマンガの違いの話題が出たのでこの資料を貼っておきます。さすがに原文は掲載できませんが、いかに説明文の省略やセリフのチョイスが難しいかを私自身も痛感しました。
touch.pixiv.net/member_illust....

タグ:

posted at 11:36:16

榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1 @ichiro_sakaki

14年6月8日

リアルとリアリティがイコールで結べないのと同じなんだろうと推測。〉RT

タグ:

posted at 10:55:28

ロマのフ比嘉 @romanovh

14年6月8日

シャツの襟は実際はあんなに薄いのに、3DCGではある程度厚みを増やしておかないと自然に見えない不思議。「ドアノブを実際のスケールで作っても何故か小さく見える問題」に近い。

タグ:

posted at 10:11:46

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

14年6月8日

地元の同学年のfacebookをみてみると、小学校のころの同級生同士でまだ遊んでたりするんだよね。人間関係がその当時とまるで変化してなくて、ただただ驚く。変化の無い関係性のなかで幸せに生きられる人が地方にいて、そうはなれなかった自分がこうして東京にいる。

タグ:

posted at 08:12:56

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました