Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2015年02月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月04日(水)

エビゾメ/土曜日 東イ39b @ABzome

15年2月4日

睦月「あれが出来るようになったら、私の中で如月ちゃんは生き続けるのかなぁ」
吹雪「コレそんな崇高な想いなの!?」 pic.twitter.com/edDISFeCEs

タグ:

posted at 01:11:49

猫田猫郎@O男爵の来孫 @p2400dosv

15年2月4日

@oki_fujiwara だからブルマに惹かれる世代の現役時代は僅か5年程度である。たった5年である。今もブルマフェチは絶えない。これは「プラハの春」ではなく、「ブルマの春」と呼ぶべきであろう。この時代はバブル最盛期からバブル崩壊期にあたる。数多くの問題が発生した時代でもある。

タグ:

posted at 01:48:11

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

経験に鑑みると「下手、敬語」で関わってきた人が、意見が合わないと見るや「気分を逆立てる言葉をわざわざ選んで、罵倒合戦になることを仕向けてくる」っていうのは、ひっじょーに多い。
前項の「期待通りの自分」を共有してくれない相手は「無理解な敵だ」という認識を持つようだ。

タグ:

posted at 03:31:16

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

まあ、これ最初の項とつながる話で、スタート地点で「自分の完璧な正しさ」が確定しているからではないかなあ、と。
議論をしているのではなく、「自分の正しさを褒めて共感して称揚してもらいたい」という気持ちがあって誰かに近づく。
だから、期待していないことを言われると予定が狂う。

タグ:

posted at 03:33:14

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

最初から持っている結論を相手に同意してもらう「議論もどき」というのは、これは「相手に自分の価値観への服従を強いる」ということでもあるわけで、「俺の言うとおりにすれば問題は何も起きない」と言っているのに等しい。
相手にも相手の価値観があるわけだから、そりゃもめますよ。

タグ:

posted at 03:34:17

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

良い人、良き隣人、善行を行う正義の人は、往々にしてこの「自分の価値観の絶対的な正しさ」から動かない。これは、若い人よりも年を経て、「それでうまくやってきた」っていう自負が強い人ほどそうなんじゃないかと思う。
一種の成功体験が裏打ちになってる。

タグ:

posted at 03:36:10

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

しかも、悪意ではなくあくまで当人は「善意」でそれをする。自分と対立するものは、善と対立するから悪。悪は善が裁いても良い。悪を除くのに手段は選ばなくてもよい。悪は悪の流儀で滅ぶのがよいから、善である自分も悪の流儀を使おう、という理由付けで、「正義の味方が罵倒を始める」という。

タグ:

posted at 03:37:29

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

これ数日前にやったばっかだけど、「他者を排除してでも実現したいことがあるA」と「排除するくらいなら我慢するB」が対立したら、最終的にはBが駆逐されてAが残る。Aの実現したいことの是非は関係ない。っていうアレ。

タグ:

posted at 03:43:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

バビッチ★佐野 @babi_sano

15年2月4日

◆有田芳生「2万2818人ブロックした」
twitter.com/aritayoshifu/s... pic.twitter.com/DghIj13a8x

タグ:

posted at 09:39:24

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

15年2月4日

Amazon、手持ちの紙書籍をスキャンしてデジタル化するアプリ、Kindle Convertをリリース - TechCrunch (66 users) tcrn.ch/16fnkkb 6件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/jp.techc...

タグ:

posted at 10:46:07

P子 @peeko777

15年2月4日

イスラム国について友人に「どれだけ話をしてもわかりあえない奴はいる。わかる為の努力は続けるべきだがなるべく関わらない努力も必要だ」と言ったら「そんな事はない!誠心誠意話をすればきっとわかりあえるはずだ!」と返されたので成る程やはり人間はわかりあえないなと思いました。

タグ:

posted at 12:59:12

和泉樹林 @IzumiKibayashi

15年2月4日

「困った時に英雄的な個人が暴力で政治問題解決しちゃうという妄想」

源頼朝「そこに付け入る隙があるというわけでして」
足利尊氏「そんなん期待されても困る」
徳川家康「そう言うの長続きしないって俺見たよ」

タグ:

posted at 15:05:53

大阪別視点ガイド @another_oosaka

15年2月4日

梅田から阪急線でほんの1駅隣の『中津駅』は、半端じゃなくホームが狭い!
「黄色い線の内側でお待ちください」って書かれてるが、内側にいるのが至難の業。乗車位置ステッカーもなけりゃベンチもない
www.another-tokyo.com/archives/50512... pic.twitter.com/GO95ZWo0N4

タグ:

posted at 20:40:24

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

15年2月4日

池上俊一『パスタでたどるイタリア史』面白かった。中世から近世のイタリアの庶民にとって、パスタは「めったに食べられないご馳走」であり、それ(だけ)をがっつり食うのが夢だった。対して王侯貴族や大商人にとっては、肉料理メインの晩餐の前菜のひとつでしかない。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 22:07:37

p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

15年2月4日

ネット民俗って、放っておくとどんどん失われて語り手がいなくなる。オマエモナーなんて遠い時代の言葉だし、やる夫全盛期も、やがて過去のものとなる。インターネットアーカイブはあるにせよ、日本のネット民俗の記憶を書き残してアーカイブ化する組織や団体は、あってもいいのでは。

タグ:

posted at 22:54:09

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました