Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2017年06月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年06月11日(日)

ちらいむ @chilime

17年6月11日

ごくごく稀にその手の人には遭遇しましたが、正直鑑賞の邪魔でしかないし、少しでもこちらが「相手の知らない」話をすると途端に不機嫌になったりするので鬱陶しくて仕方ないわけで…。|「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ
news.nicovideo.jp/watch/nw2823774

タグ:

posted at 23:59:25

ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

17年6月11日

アメリカの硬貨も数字が書かれてない。あれとっても困る。 twitter.com/miyuplus/statu...

タグ:

posted at 22:23:21

ちゃんぷるー @champuru_

17年6月11日

これと
「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ news.nicovideo.jp/watch/nw2823774

これを
文化系説教ジジイにモテない方法 - Togetterまとめ togetter.com/li/237431

セットにしてTLに放流する。

タグ:

posted at 21:37:26

しわすみ @s_w_s_m

17年6月11日

ついでに言えば日本中に爆弾落としていったB-29は何の脈絡も無く自然現象のごとく我が国の上空に現れていたことになっていて、戦争の惨禍を殊更に強調する人ほど防空能力の整備に反対し始めることとかね、虚しいよね。平和教育って何なんだろうね?

タグ:

posted at 21:34:03

しわすみ @s_w_s_m

17年6月11日

原爆に関する平和教育の影響を最も受けてそうな人たちほど広島長崎の生存者がどう生き残ったのか顧みもせず今の避難指示を嗤ってるのを見るにつけ、原爆教育は完全に無駄だったという感想しかない。「ミサイル避難訓練を揶揄する人たちに思うこと」togetter.com/li/1119113#c38...

タグ:

posted at 21:26:59

しわすみ @s_w_s_m

17年6月11日

原爆の惨禍を忘れないと誓って生存者に語り部とかやらせてる我が国で遮蔽の重要さとかフォールアウトの回避の重要さとかそういう教訓が浸透せず「核は落ちたら終わりの神の怒り」みたいな宗教だけが受け継がれ、他方、核攻撃した側の米国の方が被弾時の対応を汲み取ってるの、非常に虚しいんだよなぁ。

タグ:

posted at 21:23:49

Cheru @Cernobyl

17年6月11日

「30分で出来ることをやるかどうかに30分以上悩まない」が予定のない休日を上手に過ごすコツだと気付いたが、そう考えると「やりたいことが色々ある中で何かを選んで何かを諦める」という意思決定の負荷は休日も意外と大きくて、「休む日」と「休日というタスクを処理する日」の区別が大事だと思う

タグ:

posted at 20:13:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

17年6月11日

「食洗機」普及率、欧米9割だが日本は3割弱に留まるそう。1日15分間を皿洗いとして、食洗機で10分短縮になるとすると時給900円なら1日150円の価値。1−2年も使えば本体価格を回収可能なのに。日本人は「投資」って発想が弱い。 amzn.to/2reyGo6

タグ:

posted at 17:45:19

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

17年6月11日

そんな人権無視の変な国がイヤで移住したのに結局その言語でツイッターしてRT稼がなければならないのホンマ悲しいな。

タグ:

posted at 15:21:26

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

とはいえ、私自身はとにかく日本には高齢者が多いので(そして彼らは投票に行くので)もっと長くマスメディアに踊らされる時代が続くと思っていたんですが、やはりご老人達も賢いというか、想像以上に変化が早いです
これはいいことなんですが、個人的には高齢者の見識を侮っていたことを恥じています

タグ:

posted at 11:04:29

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

もちろんマスメディアの全てが捏造ばかりしているわけでもなければ、真面目にやっている記者さんもいるでしょう
しかし、殊に政治分野で日本のマスメディアはやり過ぎました。引き返せる地点をとっくに過ぎています
まあ、民主主義国家では多かれ少なかれ、こういう問題はあるでしょうけどね

タグ:

posted at 11:02:49

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

じゃあ、その時に対して我々ひとりひとりに何が出来るかと言うと、彼らが嘘を言っている時はそれを記憶し、騙されている隣人がいれば、それを丁寧に正すことです
けれど、大声で出して叫び回るような態度はいけません
それは反感を呼びますし、日本人的なやり方ではありません
静かに、確実に、です

タグ:

posted at 11:01:47

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

今後、我が国が本格的に戦争に巻き込まれるようなことでもなければ、言論あるいは政治という分野において、このタイミングが日本の盛衰を分ける分岐点になる可能性が高いです
繰り返しますが、マスメディアはまだ自分たちが嘘つきと思われていることを自覚していません。自覚した時がもっとも危険です

タグ:

posted at 11:00:01

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

もっとも日本人は平均的にいってバカではないですし、物覚えが悪いわけでもありません
既に『マスメディアは歪んだ報道をするもの』という共通認識は広まりつつあります
先ほど書いた、マスメディアが何ふり構わず捏造しまくるタイミングで、それに振りまわされなければ日本人の良識の勝ちでしょうね

タグ:

posted at 10:58:28

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

この捏造はもちろん、自分たちに都合の良い状況を作るために行われます
一口でいえば、政権交代のためでしょう(それは恐らく民進党ではないでしょうが)
自民党が次に下野するとすればこのタイミングであり、その時、日本の経済は民主党政権時代にも勝る打撃を受けると思います。

タグ:

posted at 10:56:59

IngaSakimori/人工知能戦争2 @IngaSakimori

17年6月11日

日本のマスメディアはまあ、昔から偏向報道と呼ばれることを繰り返してきたわけですけども、近年はいよいよそれが通用しなくなってきています
ただ、彼らはまだそれを自覚していません
問題は彼らがそれを自覚した時です。その時何が起こるかと言うと、想像を絶する捏造を平然と行うようになります。

タグ:

posted at 10:55:33

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました