Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2018年08月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月27日(月)

岩田温@YouTubeチャンネル開設しま @iwata910

18年8月27日

このお店、女性にはデザートつくけど、男性にはつかないらしい。男女差別だと騒ぐ人がいるのだろうか?男性にはデザートつくけど、女性にはデザートつかないだったら、マスコミが大騒ぎしそう。 pic.twitter.com/ivZUkpINki

タグ:

posted at 17:18:29

イルカ @diablo_delfin

18年8月27日

「カミングアウトがもたらすリスク」が差別や偏見ではなく、「LGBT活動家に擦り寄られ、彼らに同調しないと糾弾されること」になりつつあるように見えるんだけど。

タグ:

posted at 15:59:04

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

18年8月27日

今とんねるずが批判に曝されてるのは、とんねるず全盛期にとんねるずの模倣でいじめられた者が今社会で発言する機会を得られる年齢になったからで、時代が変わればまた別の誰かがいじめの根源だったとして袋叩きにされると考えてるので、この流れにはちょっと慎重。

タグ:

posted at 12:47:47

島本 @pannacottaso_v2

18年8月27日

動物も植物も種や卵の時点では意識なんて無いんだからどのように弄られようが何の苦痛もないわけですが、要するに動物殺すの反対、理由は私が反対だから以上には何も言ってないし、それでいいのに理屈をつけないと皆が納得しないから頑張ってると言うだけの話ですな。

タグ:

posted at 11:32:18

保立道久 @zxd01342

18年8月27日

「中世」宗教史」で大事なのは沙石集と徒然草に『老子』の引用が多いこと。とくに『沙石集』には多い。『老子』の参照は、平安時代にも意外と多いが、この時期、老荘思想は伊勢神道の中に入っていき、その影響が顕示化された。親鸞から無住の沙石集というルートが大事だと思う。新潮講座メモ。

タグ:

posted at 10:59:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました