Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2019年04月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月06日(土)

星野夕陽@防災士 @choidamnet

19年4月6日

土木屋さんて現場を見てるか見てないかで全然対応が違うよねっていう話。

タグ:

posted at 23:04:45

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

19年4月6日

Excelで一番「え、そんなことできるの!?」って裏技書いたやつが優勝 BIPブログ bipblog.com/archives/56344... b.hatena.ne.jp/entry/http://b...

タグ:

posted at 17:07:04

だしぇろ @dashelo

19年4月6日

@matmad_SYNC でた!蓮コラ欲望マップ!!w

タグ:

posted at 16:37:58

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

19年4月6日

「新社会人に向けてお酒について解説したツイートが話題」togetter.com/li/1335158
が伸びてるみたい。内容が気になるね! 作成者:@seika_con17

タグ:

posted at 16:11:03

コハタヨシオ @chan_otz

19年4月6日

ブックエンドの長いところを曲げてメニューたてに。すごい。 pic.twitter.com/tWo4AMdUp2

タグ:

posted at 13:35:05

有沢翔治@読書垢、創作垢(文芸同人誌『T @shoji_arisawa

19年4月6日

#新入生に勧めるイスラーム史の名著
・井筒俊彦『イスラーム文化』…一般人向けの公演をまとめたもの。
・井筒俊彦『イスラーム思想史』…マホメット誕生以前から、十二世紀までの思想・哲学史
・伊東俊太郎『近代科学の源流』…こちらはイスラム科学史の話。矢島祐利『アラビア科学の話』もある。

タグ: 新入生に勧めるイスラーム史の名著

posted at 11:57:39

carmine113@日下くん本BOOT @studio_carmine

19年4月6日

例えば田舎の山奥の治水ダムがその周辺だけではなく遠くの市街地を大水害から守るために建ってることをもっと知って欲しい。

公共事業にはもっとちゃんと理由があり、広い視点が要る。
確かに政治屋の政争の具になりやすいがソコばかりかりで議論してはいけない。

タグ:

posted at 11:39:26

牛[歌謡曲が好き!] @northkayoukyoku

19年4月6日

田舎のイオンを馬鹿にする方はそれなりにいるけど、地方が流行り物だけでなく、それなりの「ちょっといいもの」すら入手できなかったというのは多分都会の人には理解してもらえないんだろうなとは思う。
(本一冊ですら地元書店では取り次いでもらえなかったりしてたんだよ。CDやビデオなんか絶望的)

タグ:

posted at 10:57:31

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248

19年4月6日

いわゆるTV報道の最大の問題点は「テレビ報道のキー局が大都会、東京等のメンタリティで染まってる」ことだと思うのね。地方活性化とか口では言うけれど、「実際地方を暮らしやすくするための施策」が全て、「なんでそんな田舎にそんなものを作るんだ。無駄遣いだ」と必要なものまで言ってしまう。

タグ:

posted at 10:27:57

まくるめ @MAMAAAAU

19年4月6日

「あなたに幻滅しました」は「あなたが以前にわたしが期待したほどわたしに都合よく振る舞わないことにストレスを感じているので、わたしが快適になるようにしたらどうなんだ?」という意味だな。こう実際的に書くと幻想ロマンはぶち壊しだが

タグ:

posted at 10:18:04

まめち @m0mch1

19年4月6日

「チコちゃんに叱られる」が嫌いである。

1.なぜ知識がないだけで「ボーッと生きてんじゃねえよ」と罵倒されねばならないのか。

2.「ボーッと生きて」いて何が悪いのか。

タグ:

posted at 09:59:56

黒木榮一@農作業安全 @agristation

19年4月6日

小学校の国語の教科書の読み物にアメリカの3人の兄弟がそれぞれ旅行する話があった。
1人は電車で都会に行って、駅ビルから出ないで過ごして帰ってくる内容だった。
子どもながらに「そんなバカな」と思ったがそれが昔からあったんだよね。田舎の店とは違うレベル。 twitter.com/skrimk0218/sta...

タグ:

posted at 07:29:07

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

19年4月6日

近代食文化研究会ksk18681912さんによる「ワニラ」の解説 - Togetter togetter.com/li/1335080 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 03:21:44

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

19年4月6日

10代の子供の発言だろうが、50代のおっちゃんおばちゃんの発言だろうがわけへだてなく説得力が高いほうが支持されたりするのがネットの特徴のひとつなんだけど。
これってほんの20年前までは無かった現象だし、ネットから遠いと気持ち悪さが先に出てくる。(なんで年長者を敬わないの? みたいな)

タグ:

posted at 03:16:09

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

19年4月6日

これってネットやITを中心に生活していると結構忘れがちなんだけど、いわゆる「インターネット自由文化」みたいな公平性って、ネットから遠い生活をしている人からすると気持ち悪がられることが多い。
兵庫県警も「警察は立場が違うんだから同じルールで判断するな」とガチで思ってるんじゃないかな。

タグ:

posted at 03:13:01

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました