Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
Favolog ホーム » @d_doridori » 2013年01月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月01日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月02日(水)

スパ帝 @verdamil

13年1月2日

起源とか歴史とか客観的実在というのは後になってこしらえる物である。( ;´。 `;)にクッソ汚い顔文字という名前がついた事で、この顔文字の発生当初に遡ってこれは汚いという事になった。

タグ:

posted at 05:21:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月03日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

13年1月3日

私としてはあまり長生きせずに、適当な時期にこの世からオサラバするのが幸福だと思っている。

タグ:

posted at 11:26:43

真紀奈@ヮ<)ノ @tenkafubufubu

13年1月3日

「自分が思い付いた考えは正しくて新規性があるような気がする」 というのはわりと強いので、ヒントをばら撒いて相手がある考えにたどり着くようにする手法で思考を誘導できる。私はこれを中学校のときの担任に教わった。

タグ:

posted at 13:56:00

3pF @3pF

13年1月3日

世界には、一生を何百回繰り返しても聴ききれないほどの音楽があって、読み切れないほどの本があって、観きれないほどの演劇や映画や絵画やいろんなfavがあるんだから、自分の好きになったものを一所懸命に愛でるだけで精いっぱいだ。

タグ:

posted at 19:24:04

2013年01月04日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月05日(土)

スパ帝 @verdamil

13年1月5日

アインシュタインと大正天皇とスターリンって同い年だったんか( ・Q・)( ・m・)( ・☭・)

タグ:

posted at 03:03:47

スパ帝 @verdamil

13年1月5日

「楽しい」と「辛くない」は全く別の軸である。楽しいけど辛い事を仕事にするのはあんまり良くない気がする。楽しさは溜めておけないが辛さは蓄積される。

タグ:

posted at 10:47:41

蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏 @semimaruP

13年1月5日

リアル寺でも離檀しますって話は稀にあって、「分かりました、じゃあ過去帳とか引き継ぎ用にまとめてあるんでどうぞ」って差し出したりすると、引き止め方が足りないだの誠意がどうのと…ツンデレごっこなら余所でやってくんねーかなというのはあった。

タグ:

posted at 15:51:40

蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏 @semimaruP

13年1月5日

市街地の寺なので、人の出入りはそこそこあるから出てくと言われれば引き止めなどはしませんが、これが山間部の寺とか過疎地域だと必死の慰留や引っ越し先まで赴きますから!とかやるんで、匙加減の難しい話だなーと

タグ:

posted at 15:55:39

蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏 @semimaruP

13年1月5日

過去に山間部から出てきて必死の慰留経験のある人が「こう言えば譲歩するだろう」的に言ってきても「あ、はい了解ですー!」となるので地域毎の体験は普遍じゃないから要注意だ!駆け引きで離檀持ち出すような家は忘れんし、本気でなけりゃ言っちゃならん一言ってのはあるモンでね…。

タグ:

posted at 16:03:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月06日(日)

あぢの⛺️7/22-24京都+どこか @ajino

13年1月6日

二次元は裏切らないけど、売切れる

タグ:

posted at 00:16:11

藤原浩一 @k_fjwr

13年1月6日

マクドナルドのキャンペーン、正月に食べ物がぐしゃぐしゃだとかネット上で盛り上がってると、2011年のおせちを思い出すな。地震が起きる前の世界。

タグ:

posted at 19:21:43

2013年01月07日(月)

ニー仏 @neetbuddhist

13年1月7日

「海外在住」の立場から日本人をシバく人たちが、「世界(※たいていは欧米のこと)に対して恥ずかしい」みたいなことを言っているのを見ると、すごく微妙な気分になる。それって「世間様」ならぬ「世界様に顔向けできない」ってことで、伝統的な日本人の言説作法そのものだと思うのだけど。

タグ:

posted at 17:24:19

ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB

13年1月7日

尻Pさんの狩の動画とかその反応をみて、嫌悪感丸出しだったり煽ったり凄く荒れてるのを見て、やっぱりあういう生の死とかは怖かったり気持ち悪いものなんだろうなぁと思って、そういえば人は何か怖いものに対して儀式で対抗すると聞いたことあるなぁ

タグ:

posted at 22:17:50

ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB

13年1月7日

お化粧とかシワやシミみたいな老化で出てくる死を感じさせるものを排除して、赤々しいほっぺとか瑞々しい唇とかシミのない肌とかくっきりとした目とか、若さや生命を強調する儀式なんだ見たいな話を思い出して

タグ:

posted at 22:20:33

ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB

13年1月7日

同じ鳥肉を食べるでも、尻Pさんの動画が荒れて、スーパーで買ってくる鳥肉を食べるのが何ともないのは、スーパーでパックされた鳥肉って儀式が終わった死体だから怖くないんだろうなぁとか思ったら

タグ:

posted at 22:22:04

ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB

13年1月7日

養鶏場で大量に生贄が作られ、工場という神殿で祈祷師たちが屠殺して、冷蔵車という神輿に担がれて、スーパーで巫女たちがお供えして棺に詰められて台所にやってきて、ありとあらゆる薬草や炎や水を使って調理するまでの家庭が、ものすごく大きな儀式に思えてちょっとワクワクしたり

タグ:

posted at 22:25:00

ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” @futaba_AFB

13年1月7日

中二病とか文化人類学をこじらせて変なこと言ってるだけな気もしなくもないですが、今の時代肉を食べるのは、ものすごく巨大な儀式を経てからだないといけないものなんじゃないかなーと思ったりです。

タグ:

posted at 22:27:33

2013年01月08日(火)

銅大 @bakagane

13年1月8日

山崎雅弘さんの『ノルウェー侵攻作戦』(歴史群像117号)を読む。自国が平和と中立を望んでいても、他国の都合だけで戦争に巻き込まれる問題の難しさでありますな。・・・というか、おおむねチャーチルのせい?

タグ:

posted at 15:19:47

銅大 @bakagane

13年1月8日

ノルウェー「戦争イヤだし、利害もないから中立するよ!」イギリス「スウェーデンからノルウェー経由でドイツに流れる鉄鉱石止めたいなぁ」ドイツ「ノルウェーは中立がいいけど、イギリスに制圧されるとまずいんで先に攻め込むわ」フランス「ドイツと戦争するなら自国よりノルウェーがいいな!」

タグ:

posted at 15:22:31

銅大 @bakagane

13年1月8日

ノルウェーにしてみると、「スウェーデンの鉄鉱石が自国経由でドイツに流れることにイギリスが目をつけたので、ドイツが攻め込んできた」という、「それって、俺のせい? 俺のせいかっ? 俺が悪いのか?」という状況であります

タグ:

posted at 15:24:02

銅大 @bakagane

13年1月8日

他国の都合だけで戦争に巻き込まれる、というのは、ノルウェーに限りません。「道路国家」ベルギーも、第二次世界大戦だけでなく第一次世界大戦でもドイツに踏まれております。

タグ:

posted at 15:33:45

銅大 @bakagane

13年1月8日

ベルギーにとって第一次世界大戦とは、「セルビア人がオーストリア皇太子を暗殺したのでオーストリアがセルビアに攻め込もうとしたら、セルビアの兄貴分のロシアが戦争準備したのでオーストリアの仲間のドイツがフランスに攻め込むために、うちに宣戦布告してきた」という、理解し難い理由で巻き込まれ

タグ:

posted at 15:36:49

銅大 @bakagane

13年1月8日

わずか100年前まで、世の中は「そういうルール」で動いておりました。そして、100年以上前は、世の中は「もっと野蛮なルール」で何千年も動いておったわけです。今の、国際社会の「それなりに紳士的なルール」がどのくらい限定されたものかは、覚えておいて損はなかろうと思います。

タグ:

posted at 15:40:54

銅大 @bakagane

13年1月8日

もちろん、「だから踏まれても文句を言うな」ではありません。平和は尊いものですし、他国の都合を考えないのが正しいわけではないのです。ただ、ルールは変化するもの、といいうことは覚えておくといいでしょう。自分にとってイヤなルールが使われることも、あるのです。

タグ:

posted at 15:44:38

銅大 @bakagane

13年1月8日

まさにまさにー!あそこはいい場面でしたねぇ。 RT @raurublock: bakagane 150年前のルールはこんな感じ wordpress.rauru-block.org/index.php/478

タグ:

posted at 15:47:49

«< 前のページ1234567のページ >»
@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました