Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月05日(木)

にのうらさとこ @ameayunon

15年2月5日

テロリストを利するだけだ政権批判はするな、が嵩じて検証すらしようとしないのも極端だが、日夜安倍批判にお忙しい方々の笑えるところは、「イスラム国はこう言ってた」とテロリストの言い分は額面通りに「理解」するのに、自国政府の言っていることは全部嘘、と言い切れちゃうところなんだよなー。

タグ:

posted at 23:18:16

壱岐津 礼 @ochagashidouzo

15年2月5日

@d_doridori 「やおい」は男同士の同性愛を描写したもので、レディコミの場合は、同性愛・異性愛どちらの描写もあります。少女漫画より若干高い年齢層をターゲットとした女性向け漫画がレディコミであり、レーベルによって過激な性描写が有ったり無かったり色々です。

タグ:

posted at 20:37:35

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月5日

解3)主権の一部譲渡を実現するには
案3)主権譲渡を訴えた鳩山由紀夫内閣の復帰。日本国憲法の改正。国民に信を問う選挙及び改憲のための国民投票。もしくはドラゴンボールを7個集める。

タグ:

posted at 14:17:50

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月5日

解2)外国勢力による日本国内でのテロリスト掃討を可能にするには?
案2)日本の国内法の変更により、主権の一部を外国勢力に譲渡する、外国勢力に日本の司法への順守を求めないなどの特権を保証するなどが可能であれば。
ただし、これらは「内政干渉を認める」こととイコールなので実現困難。

タグ:

posted at 14:16:02

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月5日

解1)現行法下では不可能。
理由1)警察権の侵害に当たるため。また、日本の主権侵害に当たるため。外国勢力に日本国内での警察権を認めることは現行法ではできない。また、日本国内の司法に照らしあわせて例外となる違法行為を、外国勢力に認めることはない。
テロリストが否定されるのと同じ。

タグ:

posted at 14:14:01

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月5日

命題】
「日本国内の外国大使館がテロリストに襲撃され、大使館員が人質にとられる事件が発生した、とする」
「このとき、当該国の軍・特殊部隊などが、日本国内の当該国大使館に突入してテロリストと交戦、制圧、人質奪回などの任に当たることは可能か?」

タグ:

posted at 14:12:02

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月5日

今のやり取りから「あなたが考えたIF法」について僕が批判を行っても、あなたはIF法を都合よく改変し直すことができます。これでは批判も指摘も出来ません。 @horatio2chsi

タグ:

posted at 14:04:17

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月5日

明治維新という【革命】で進化したり、忠臣蔵という【テロ】が美談になってたり、寺田屋騒動が【話のネタ】に何度も使われたり、テロをテロとして認識してない日本人は多いのかもしれんなあ。

タグ:

posted at 11:52:01

もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

15年2月5日

嗚呼、テロに幻想抱いちゃってるドリーマーが日本に絶えないのは、やっぱり桜田門外の変かな?あれは成功して世の中も変わったから後世のドリーマーがいなくならない…罪作りな事件だ。

タグ:

posted at 11:43:42

まくるめ @MAMAAAAU

15年2月5日

こないだテレビで「エロマンガは新人の登竜門」みたいなことやってて賛否両論だったけど、エロに限らずジャンルものって新しい才能が出やすいと思うんですよね。ジャンルの基礎さえ押さえておけばかなり実験的な事をやっても許される風潮があるから。ミステリとかもそうだと思う。新本格とか

タグ:

posted at 10:05:02

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

15年2月5日

.@LackjCさんの「ビーフストロガノフとは何?案外だれも知らない件について」に注目中!じわじわきてるよっ! togetter.com/li/778415

タグ:

posted at 02:32:02

2015年02月04日(水)

p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

15年2月4日

ネット民俗って、放っておくとどんどん失われて語り手がいなくなる。オマエモナーなんて遠い時代の言葉だし、やる夫全盛期も、やがて過去のものとなる。インターネットアーカイブはあるにせよ、日本のネット民俗の記憶を書き残してアーカイブ化する組織や団体は、あってもいいのでは。

タグ:

posted at 22:54:09

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

15年2月4日

池上俊一『パスタでたどるイタリア史』面白かった。中世から近世のイタリアの庶民にとって、パスタは「めったに食べられないご馳走」であり、それ(だけ)をがっつり食うのが夢だった。対して王侯貴族や大商人にとっては、肉料理メインの晩餐の前菜のひとつでしかない。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 22:07:37

大阪別視点ガイド @another_oosaka

15年2月4日

梅田から阪急線でほんの1駅隣の『中津駅』は、半端じゃなくホームが狭い!
「黄色い線の内側でお待ちください」って書かれてるが、内側にいるのが至難の業。乗車位置ステッカーもなけりゃベンチもない
www.another-tokyo.com/archives/50512... pic.twitter.com/GO95ZWo0N4

タグ:

posted at 20:40:24

和泉樹林 @IzumiKibayashi

15年2月4日

「困った時に英雄的な個人が暴力で政治問題解決しちゃうという妄想」

源頼朝「そこに付け入る隙があるというわけでして」
足利尊氏「そんなん期待されても困る」
徳川家康「そう言うの長続きしないって俺見たよ」

タグ:

posted at 15:05:53

P子 @peeko777

15年2月4日

イスラム国について友人に「どれだけ話をしてもわかりあえない奴はいる。わかる為の努力は続けるべきだがなるべく関わらない努力も必要だ」と言ったら「そんな事はない!誠心誠意話をすればきっとわかりあえるはずだ!」と返されたので成る程やはり人間はわかりあえないなと思いました。

タグ:

posted at 12:59:12

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

15年2月4日

Amazon、手持ちの紙書籍をスキャンしてデジタル化するアプリ、Kindle Convertをリリース - TechCrunch (66 users) tcrn.ch/16fnkkb 6件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/jp.techc...

タグ:

posted at 10:46:07

バビッチ★佐野 @babi_sano

15年2月4日

◆有田芳生「2万2818人ブロックした」
twitter.com/aritayoshifu/s... pic.twitter.com/DghIj13a8x

タグ:

posted at 09:39:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

これ数日前にやったばっかだけど、「他者を排除してでも実現したいことがあるA」と「排除するくらいなら我慢するB」が対立したら、最終的にはBが駆逐されてAが残る。Aの実現したいことの是非は関係ない。っていうアレ。

タグ:

posted at 03:43:11

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

しかも、悪意ではなくあくまで当人は「善意」でそれをする。自分と対立するものは、善と対立するから悪。悪は善が裁いても良い。悪を除くのに手段は選ばなくてもよい。悪は悪の流儀で滅ぶのがよいから、善である自分も悪の流儀を使おう、という理由付けで、「正義の味方が罵倒を始める」という。

タグ:

posted at 03:37:29

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

良い人、良き隣人、善行を行う正義の人は、往々にしてこの「自分の価値観の絶対的な正しさ」から動かない。これは、若い人よりも年を経て、「それでうまくやってきた」っていう自負が強い人ほどそうなんじゃないかと思う。
一種の成功体験が裏打ちになってる。

タグ:

posted at 03:36:10

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

最初から持っている結論を相手に同意してもらう「議論もどき」というのは、これは「相手に自分の価値観への服従を強いる」ということでもあるわけで、「俺の言うとおりにすれば問題は何も起きない」と言っているのに等しい。
相手にも相手の価値観があるわけだから、そりゃもめますよ。

タグ:

posted at 03:34:17

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

まあ、これ最初の項とつながる話で、スタート地点で「自分の完璧な正しさ」が確定しているからではないかなあ、と。
議論をしているのではなく、「自分の正しさを褒めて共感して称揚してもらいたい」という気持ちがあって誰かに近づく。
だから、期待していないことを言われると予定が狂う。

タグ:

posted at 03:33:14

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月4日

経験に鑑みると「下手、敬語」で関わってきた人が、意見が合わないと見るや「気分を逆立てる言葉をわざわざ選んで、罵倒合戦になることを仕向けてくる」っていうのは、ひっじょーに多い。
前項の「期待通りの自分」を共有してくれない相手は「無理解な敵だ」という認識を持つようだ。

タグ:

posted at 03:31:16

猫田猫郎@O男爵の来孫 @p2400dosv

15年2月4日

@oki_fujiwara だからブルマに惹かれる世代の現役時代は僅か5年程度である。たった5年である。今もブルマフェチは絶えない。これは「プラハの春」ではなく、「ブルマの春」と呼ぶべきであろう。この時代はバブル最盛期からバブル崩壊期にあたる。数多くの問題が発生した時代でもある。

タグ:

posted at 01:48:11

エビゾメ/土曜日 東イ39b @ABzome

15年2月4日

睦月「あれが出来るようになったら、私の中で如月ちゃんは生き続けるのかなぁ」
吹雪「コレそんな崇高な想いなの!?」 pic.twitter.com/edDISFeCEs

タグ:

posted at 01:11:49

2015年02月03日(火)

早稲田治慶(本名)無制限メタバース専門家 @waseda_fablab

15年2月3日

twitter.com/yoheitsunemi/s... 著名人でもちきりん=伊賀康代ばらしブロックは食らうのか。ちきりん本人はマーケティング的には30代くらいのイメージでつぶやきたいんだろうから、バブルの恩恵を満身に受けて勝ち抜けした50代のおばちゃんだとバラされては困るんだろうな

タグ:

posted at 21:39:34

白黒ちゃん @kanak0shirokur0

15年2月3日

健康雑誌『壮快』の性力アップ特集の売れ行きが良く、出版業界はシニア、シルバー世代向けの回春本が氾濫中。競合誌が生まれるとだんだん企画力がニッチな方向へ向くのも生まれ、「高血圧と悦び」ってまさかの言葉が並列されたり。香ばし過ぎるだろ。 pic.twitter.com/Zv1eVNrVeQ

タグ:

posted at 20:32:23

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

15年2月3日

.@tg_topicsさんの「今日は節分だけど…地域特性だけではない、恵方巻き食べない派の理由」に注目中!いますぐチェックしよう。 togetter.com/li/777970

タグ:

posted at 16:24:02

たのひろ @tanohiro

15年2月3日

別に恵方巻きの習慣そのものはいいんだけど、コンビニのお弁当売り場が恵方巻き「だけ」になるのはカンベンな。全然コンビニエンスじゃねぇんだよ!(クリスマスのチキンの時にもこんなこと言ってたな、この人)

タグ:

posted at 11:47:43

旧コ口吉 @0icco

15年2月3日

何か世の中で事件や災害が起きた時、何かやらなければいけないような「使命感」に駆り立てられる心境というのはあるが、推敲や逡巡を経る前にSNSでその感情を発散してしまう事の弊害は、わりと大きいと思っている。

タグ:

posted at 11:19:46

たられば @tarareba722

15年2月3日

政府としては「行かないでくれ」と通達し続ける必要があるし、「それでも行く」という使命感にかられたジャーナリストは社会に必要だし、もし略取されたら政府はその人を救うべく全力を尽くす。という「あまりすっきりしない状況」を辛抱強く続けるしかないんですよね。世の中をマシにするためには。

タグ:

posted at 11:16:17

山田咲人 @kumaman03

15年2月3日

昨日公園で、3歳くらいの女の子2人が寄って来たから挨拶したら、丸顔の子がもう1人の子を指差し、「この子、タマエちゃん」と言うので、キミの名前は? と尋ねたら、「知らない人に名前とか教えちゃいけないんだよ」ときっぱり言った時のタマエちゃんの絶望に満ちた表情が忘れられない。

タグ:

posted at 10:36:46

sis_sis @sis_sis

15年2月3日

こういうのを一般的に「逆ギレ」と言う。恥ずかしいよね。 RT @rai_chee: 「紛争隣接地」ならホテルに氏名国籍を知られるだけでも危険だというんですね。チェックイン時に偽のパスポートを用意しないといけませんね。知りませんでした。はいはい。

タグ:

posted at 10:15:36

minim @326minim

15年2月3日

ちなみに、恵方巻きの由来としては遊女のエッチな遊びが主流ですが、地元(海苔の産地)ではこの時期新しい海苔が採れる直前で在庫処分したいから海苔をいっぱい使う太巻きを縁起物として売り出したら流行った。というバレンタインみたいな商売根性のある由来が伝わっています。

タグ:

posted at 09:52:39

Eiko Yamashita @Eiko_Yamashita

15年2月3日

そうですね、何だ彼んだと理由をつけてとどめを刺しますからね、欧米では。@dee_nack 鬼は外っていう排外的な考え方、欧米ではありえない

タグ:

posted at 09:30:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

加藤AZUKI @azukiglg

15年2月3日

「自己責任論」と「自衛意識」は別なんじゃないの RT @USK_Sato: @mollichane @azukiglg それはともかく、「自分を守るのは自分だけ」ってのは、要するに自己責任論ですよね。

タグ:

posted at 09:05:52

とど丸@犬溶接乙種取得済 @todomaru2

15年2月3日

「日本は旧態然としているせいで同調圧力が酷い、欧米では個人主義が徹底してるから自由に対する意識が高い」とぬかしおる欧州出羽守に、「お前それフランスの”私はシャルリー”デモを見た後に言えんの?」と言って黙らせられる。
良い時代になったものだな(不謹慎

タグ:

posted at 07:11:33

渡邊芳之 @ynabe39

15年2月3日

この図が示すように、ごく一部の教育を受けた人以外にとっては宗教と科学は「どちらを信じるか」という選択の対象なのは間違いがないと思う。

タグ:

posted at 06:55:02

Spica @CasseCool

15年2月3日

宗教vs科学の対立があった時どちらを信じる? i.imgur.com/7NcyUcN.png 世界価値観調査( www.worldvaluessurvey.org/WVSOnline.jsp )に依る
青が科学国、赤が宗教国 pic.twitter.com/qLPN9hHw5U

タグ:

posted at 06:39:52

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

15年2月3日

イスイス団のことなんて山岳事故ぐらいに思っておけばいいのにな。登山家は慎重にやる。遭難したら救助隊が出動する。救助できればそれでよし、死亡しても登山禁止とか言わない。

タグ:

posted at 02:47:58

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

15年2月3日

.@kob1171さんの「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクトと宗教」に注目中!わたしチェック済み、あなたは? togetter.com/li/777610

タグ:

posted at 02:40:02

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました