だいじん😷
- いいね数 81,220/82,933
- フォロー 2,499 フォロワー 2,766 ツイート 353,394
- 現在地 ホームタウン ドミナ
- Web https://www.zephyr-cradle.info/
- 自己紹介 大臣。たまに同人音屋🥁にもなる、とあるゲーマー🎮の鳴き声。 ツイート傾向はゲーム8:仕事愚痴1:音楽1。色んなゲームをする。ゲーム音楽🎧とか好き。本業はSE。ララフェル。トウカイテイオー(ウマ娘)のモンペ。FF14 Garuda/DQX/同人音楽/Tオケ/ヒカオケ。アイコンは頂き物
2019年01月23日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

からあげクンをチキンマックナゲット風に食べると美味しい。
バーベキューソース風は、ケチャップに、中濃ソースと蜂蜜とチリソース、焼肉のタレ入れてもいい。マイルドマスタードは、ハインツとかのマイルドマスタードでいける。写真はIKEAの赤と黄。 pic.twitter.com/1zmfzFANMb
タグ:
posted at 09:01:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

スカラでトランス未実装の召喚さんに当たった時は流石にどうやって今まで遊んで来たんだとは思ったけど、FF14はそういう層ですら最新のコンテンツまで(もちろん、極や零式は除き)遊べるの本当に凄いと思う
タグ:
posted at 11:57:46


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006
「COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできない」
これ笑い話のようだけど全く笑えない大きな問題。これ以上深刻化する前にさっさとリニューアルするべき。
勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 agora-web.jp/archives/20368... @agora_japanより
タグ:
posted at 15:22:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


エリさんから、ヒカオケの差し入れとして流行最先端のレインコートをいただいてしまったのです…!!
普段着と合わせて雨具ギアセットを作らせていただきました!雨の日の冒険が楽しくなりそうですw
ありがとうございますー! pic.twitter.com/e9DXFyv2OV
タグ:
posted at 17:05:55

合唱の一番の特徴として。
現代も大量に曲が書かれていて、スターとなる作曲家さんたちがいて、爆発的に流行する現象がすぐ身の回りにある。
それらの曲は辺境ではなくて、むしろ中心部に存在する。
むしろ、中高生の頃に多くの人が慣れ親しんだ曲の殆どはそれだと思う。Nコン課題曲とかね。
タグ:
posted at 17:21:50

その上で、彼らが書いた音の源流を知りたがって、その曲をやりたい、って言う奴が絶対出てくる。
あるいは、彼らが書いた他の曲をやりたい、と言って、ラテン語曲に出会ってしまう。
タグ:
posted at 17:31:18

せっかく一期一会な場所だと思うので、そういう風に考えてる、感じてる人もいるんだよって知ってほしい。人は群れる生き物なので意識しないとすぐ見知った人で集まっちゃうのは分かるんやけどね。
タグ:
posted at 17:34:36

で、現代曲で好きだった曲の要素を過去の曲に求めたように、いろんな時代の曲をやっていくにつれて、この曲の音が後世のこの時代の音に繋がってくのか!とか、逆にこの音じゃない音を求めてこっちの音になったのか!みたいなのを、身体的に経験していくようになる。
タグ:
posted at 17:37:48

なんなら合唱人はオタク気質が多い(偏見)なので、そういったことを勉強して語りだす奴が出てくる。
それを聞いてる方も、歌った身体経験と結びつくから、わりと納得する。
タグ:
posted at 17:39:09

グレゴリオ聖歌も、声明も、黒人霊歌もロックもポップスも、同じ楽器でできちゃう!
だからか知らないけど、現代合唱曲の作曲家さんたちはとにかく貪欲で、いろいろぶちこんでくる。
歌い手も貪欲だから、何でもやっちゃう。
タグ:
posted at 17:48:56

そんでもって、ジャンルの横断性について、現代に戻って来ましょうか。
こんなカオスな感じに慣れ切った合唱人が思うこと。
あの曲が歌いたい!!!
そうして安易な感じで、身の回りにある曲を編曲して歌い始める……。
タグ:
posted at 18:02:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まあ、自分で編曲しなくっても、そんな楽譜はその辺にごろごろ転がってるんです。
栄光の架橋とか、世界に一つだけの花とか、卒業式で歌った人も多いのではないかな。
タグ:
posted at 18:08:12

まぁ、そんな感じでです。
左に合唱界におけるブレイクした曲があれば一斉に歌い、右にブレイクしたポップスがあればやっぱり歌い、過去にブレイクしたミサ曲があればやっぱり歌う、合唱人ってそういう生き物。
タグ:
posted at 18:10:24

縦糸と横糸の移動に感覚的抵抗がないので、ゲームオケに参加するというのも、そこまで抵抗がありませんでした。
好きな音楽やるらしいべ?んじゃ乗るだ!
そんな感じ。
タグ:
posted at 18:12:07

まあ、この話はこんな感じ?
縦糸(時間軸)の連続性と横糸(ジャンル)の横断力が強くて、合唱人は自由だけどあいまいな世界に生息する人種なのかなって今思いました。
タグ:
posted at 18:20:16


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アニメーションの話、昔HP上でも書いたけど「複雑な動きは、簡単な動きの集合体」という話に集約されると思っている。 shigatake.sakura.ne.jp/gallery/dot/do... pic.twitter.com/VB1pZkxWEc
タグ:
posted at 19:09:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx