だいじん😷
- いいね数 81,220/82,933
- フォロー 2,499 フォロワー 2,766 ツイート 353,394
- 現在地 ホームタウン ドミナ
- Web https://www.zephyr-cradle.info/
- 自己紹介 大臣。たまに同人音屋🥁にもなる、とあるゲーマー🎮の鳴き声。 ツイート傾向はゲーム8:仕事愚痴1:音楽1。色んなゲームをする。ゲーム音楽🎧とか好き。本業はSE。ララフェル。トウカイテイオー(ウマ娘)のモンペ。FF14 Garuda/DQX/同人音楽/Tオケ/ヒカオケ。アイコンは頂き物
2021年05月17日(月)

「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」とかいう漫画への警鐘を鳴らす anond.hatelabo.jp/20210324034110
タグ:
posted at 05:10:11

ほんコレで、零式やってるからすごいとかやってないからうまくないっていうのは全くない。
そういう遊び方を選択するか、時間やリソースを割くか、モチベーションが持てるかの話。特に時間リソースとモチベの問題でやらなくなったり、コンテンツ内容によってやる人やらない人は多い。 pic.twitter.com/ClOErvnrFj
タグ:
posted at 09:27:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

知識を活かせる技術力が備わってない状態で色々詰め込んでる人を見かけると心配になっちゃうよね。楽しむ為に強くなる必要はあるかもしれないけど、それだけじゃ辛いから純粋に楽しむ気持ちを忘れないで欲しいよね
タグ:
posted at 12:01:14

しゃばだば@8/20秋葉原GOODMAN @shavadava
でもダメ。物欲センサーに引っかかっちゃう。別にナリタブライアンなんか欲しくないもんね、まあうちに来るっていうなら育てるけどね、って感じでまわさなきゃ
タグ:
posted at 12:11:46

創作を見続けていると「ハッ!この作風……あのジャンルのあの方……」というのは大変よくあるけど、二次創作漫画を読んでてなんかこのテンション見たことあるんだよな……と思ってたら私の最推しのクックパッド作者だった時はわりとわろた
タグ:
posted at 12:33:47

タウラス杯に出すにはスピードがさっぱり足りてないことがわかったんだけど、皆なんでスピードスタミナパワー全部1000とかいうおばけ作れるの twitter.com/Ikalga/status/...
タグ:
posted at 15:13:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

吹奏楽コンクールで交響曲を演奏したとき、審査員の先生がそれはそれはありがたい解説を講評に書いてくださったのだが、あの時の私は1ミリもわからなかった。あれから26年、今の私はやはりわからない。
タグ:
posted at 16:13:29

ウマ娘さん真面目にPvPイベントの最中にレース周りのバグ出すの本当に勘弁してほしい、新しく育てた子をチームレースで試走できずにぶっつけでタウラス杯に出すの大変ストレス
タグ:
posted at 16:59:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ウマ娘のガチャ画面の曲(GIRLS' LEGEND U)を、アイリッシュ楽器の4分割演奏動画と打ち込みでアレンジしてみました。
#ウマ娘 pic.twitter.com/WlHLB5NKXB
タグ: ウマ娘
posted at 17:57:14

別にエオルゼアにはツイニングおじさんはいないと思うよ、ゲーム内のネタじゃないし
その点を踏まえ、ツイニングおじさんがいるのは現実とエオルゼアの狭間だよ(????)
タグ:
posted at 18:56:52


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これは「お前勘違いしすぎw」と笑ってほしい話なんですけど、
僕が人と話したり悩みの相談に乗ったりしているときに言ってる自分の考えや他人へのアドバイスの内容が、読書で手に取った本に書いてあることが結構あって、そんなんで本出版できるの?って今年だけで両手分くらいは思った
タグ:
posted at 20:12:38


なんか若手の頃とか「金融ITは激務でやばい」みたいなこと言われたりしたけど、基本的に金融機関はITに理解あるからきちんとお金出してくれるし、品質重視だから適切な納期設定するし、開発プロセスきっちりしてるから仕組みとして地雷踏みづらくしてるし、こんなに良いところはないド思うんだけどなぁ
タグ:
posted at 21:02:03

ふと思ったけど、今回の件は逆にシステム上で照合しないからこそセキュリティがザルな設計でも問題ないよなぁ。これが個人情報扱うDBアクセスする仕組みでこれなら重大な欠陥だと思うけど、単に受付するだけならメール受付するのと変わらん。ここまで来ると別にシステム化しなくて良かったんじゃね…。
タグ:
posted at 21:08:49



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx