Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

deeeki

@deeeki

  • いいね数 950/881
  • フォロー 2,946 フォロワー 2,808 ツイート 62,828
  • Web https://deeeki.vercel.app/
  • 自己紹介 人生は、旅 そして、冒険
Favolog ホーム » @deeeki » 2011年04月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月04日(月)

やきとりい @yotii23

11年4月4日

それでも、母にあとどれだけの幸福を返すことができるだろうかと考えると泣けてくる。(隣りで母が寝ています)

タグ:

posted at 22:44:44

2011年04月09日(土)

すぎゃーん @sugyan

11年4月9日

やっぱ自分の強みとか技術者としての価値とか出せるようにしていかないと この先生きのこることができない 「この分野ならそこらの人には負けない」というものをもっと意識して作っていかないとな…

タグ:

posted at 00:51:45

社長のらくがき@@@ @koutarout

11年4月9日

会社が、成長期に入ったら必要なのは、「自分の分身づくり。」まず。自分の分身をつくり、そして、その分身をつくり、そして、その分身をつくる。
これが、成長期に入った時の仕事。

タグ:

posted at 10:54:06

きしだൠ(K1S) @kis

11年4月9日

プログラムを勉強するときにまず大事なのはプログラムが組めるようになることで、あとは勉強しつづけること自体が大事で、そのためには勉強したいこと・勉強しやすいことを勉強して、プログラムの勉強への意欲を継続し続けるのが重要、何をどの順番で勉強するかというのは大きな問題じゃないと思ってる

タグ:

posted at 11:45:34

きしだൠ(K1S) @kis

11年4月9日

メタなところだと、上には上がいるってことと、勉強すればそこに近づけることを知るっていうのが大事なんだけど、それはTwitterやってプログラマーいっぱいフォローしておけばおっけー

タグ:

posted at 11:54:22

2011年04月11日(月)

まなめ @maname

11年4月11日

有識者に教えてもらうには、単にわからないと初心者アピールしてもダメで、どこまで知っているのかをアウトプットするのが一番だと思うよ。対面でそれができる環境にある人はラッキーだけど、そうでない人はブログやるしかない!

タグ:

posted at 15:21:53

2011年04月12日(火)

山岡広幸|合同会社テンマド @hiro_y

11年4月12日

ぼくの基本的なスタンスは自分がいなくてもまわる仕組みをきちんと作ること。安心して後を任せられる人をきちんと見つけること、育てること。

タグ:

posted at 00:46:24

2011年04月14日(木)

るびきち@fish全訳&日刊Emacs @rubikitch

11年4月14日

目的を達成するための最安価な方法をやる。無駄なお金はかけない。資産を構築するためには、この貧乏臭く細かい習慣を重ねていくことが大切。塵も積もれば山となる。そして、スキルなどの資産に大金を注ぎ込む。ふつうの人とは金のかけかたが違う。

タグ:

posted at 10:44:34

2011年04月15日(金)

こくぼ @yusuke_kokubo

11年4月15日

自分のキャリアビジョンを明確に描く必要はないけど、間違った方向にいかないように気をつけなればいけない。

これからの時代を生きてくためには常に走り続けなければいけない。
歩いてもいいけど、止まってはいけない。

タグ:

posted at 01:01:01

2011年04月17日(日)

Sho Shimauchi @shiumachi

11年4月17日

今の会社入って驚いたことの一つが、チケット管理システムの使い方。「アサインされる」んじゃなくて「奪いにいく」。「お前もどんどんチケットをハイジャックしようぜ」って言われた。自分で取らないと仕事がない。ちはやふるの競技かるたを彷彿させるノリ。

タグ:

posted at 20:59:33

2011年04月19日(火)

Ryosuke Iwanaga @riywo

11年4月19日

一番簡単に仕事ができる様になる方法は、できる人を真似することだ。つまり、最初のとっかかりとしては「観察眼」が重要。

タグ:

posted at 10:15:10

2011年04月21日(木)

津田大介 @tsuda

11年4月21日

やってもやらなくても。行っても行かなくても。どうやったって文句言ってくる人がいるんだったら、やりたいようにやるってことが唯一の正解でその強度が今はより上がってるってことなんだと思う。

タグ:

posted at 02:30:15

2011年04月24日(日)

Ryuta Kamizono @kamipo

11年4月24日

セキュリティの勉強はする意味あるのでしてください。いままでできなかったことがある日突然できるようになることもあるし、いままで知られていなかったことがある日突然ひろく知られるようなることもあるし、利用者に不利益を与えることになってしまわないために勉強することは意味あることです。

タグ:

posted at 16:35:01

2011年04月25日(月)

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

11年4月25日

Twitterをやってると、遊んで暮らすのがいかに大変かよく分かる。暇人って本当に心が病んでる人が多いんだよね。

タグ:

posted at 19:36:24

2011年04月26日(火)

石田武士 @takeboruta

11年4月26日

残念ながら、ある一定のキャリアの人間からは、その人個人のパフォーマンスなんて見てない。いかにチームとなじんで、テンションあげて最後まで、その仕事のミッションに忠実になれるかを見ている。ぶっちゃけやってるとかやってないとか、どうでもいい時もある。このタイミングで、これをしないと的な

タグ:

posted at 16:44:37

2011年04月30日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ1のページ >»
@deeekiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

mtsmhack ギー秋もくもく ギークハウス秋葉原 okinawarb 元住吉ハッカソン 2011私の名言 NintendoSwitch Perfume_um RAGE SmartNews

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました