ぬどろ@ドロリ
- いいね数 76,208/59,596
- フォロー 67 フォロワー 340 ツイート 58,387
- 現在地 腐り沼
- 自己紹介 リスト派です。 ついろぐ http://twilog.org/doooomster/search?word=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%89&ao=a ふぁぼろぐ http://favolog.org/doooomster 妄想だよ。妄想だよ。妄想だよ。
2012年09月21日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




「最後の戦いから○年、ついにあの男が帰ってきた!今度の敵はカンフー野郎!審判?磔?そんなものは必要ない!『ジーザスIV』!!日曜洋画劇場で地上波初放送!」っていう明夫さんの声が聞こえた気がした
タグ:
posted at 22:55:54




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

誠実さと頑固さというのは、ひとたびマイナスの方向にふれると、それこそ破滅に向かって止まらなくなる。歯止めがなかったのがランペイジとアキモト=サンの違い。メイヴェン=サンも怪しい
タグ:
posted at 21:32:33

普段のデスドなら、徹頭徹尾そのスタンスとスタイルで以て相棒が隣にいる、という点だけでわりと安心というか疑いなく過ごせていただろうになあ。証拠になるものを目の当たりにしないと払拭できないとかどんだけ調子悪いんだか。心証だなんて普段なら歯牙にもかけなさそうなのになあ。
タグ:
posted at 21:21:19

と言っても、デスドも意地っ張りだからなー。絶対に、互いに自分を曲げない変り者(つまらなくねェやつ)同士と思ってる。似ているけど、互いに無いものを持っている。…ラブラブじゃねーか
タグ:
posted at 21:19:08

自分にないモノを持っている同士が惹かれあってつるむのが世の中。ランペイジからすれば奔放さが羨ましいし、デスドからすれば曲げない意志が興味深いのだろうし。腐れ縁だな
タグ:
posted at 21:16:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「「世界観」を持ってしまった人間は、価値を共有できていない人間にもおなじ「世界観」を押し付けようとする、すると主張イコール相手の人格否定になってしまう、その辺の問題が日本語の場合ですと対話にどうしても上下関係のニュアンスが持ち込まれてしまう」
タグ:
posted at 21:13:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

登場人物が基本的に善人しか出てこないのも、悪人と悪人が野良犬のように殺しあうようなモンばかり摂取している身には心地よく響きました。あ、楽しみですよねアウトレイジビヨンド
タグ:
posted at 21:02:13


というかそう言われてみるとデスド=サンは孤独にはならないんだなぁ…。アズールちゃんまでいなくなったから独りになったかと思ったら、次はアコライト=サンがいる…(まあハンセイボウのあれは孤独といわれたらそれまでなんですけれども…)
タグ:
posted at 20:36:11

初登場時からして孤独を嫌って自分のリソースを削り続けていた格好で、それを思うとハンセイは妥当な末路なのかもしれない。が、それならそれで、まだ残っているインガに引き裂かれて末路を迎えるべきと思います。まあ、半分くらいはファンの贔屓目ですね。
タグ:
posted at 20:32:01

強引に因縁を押し付けたフジオ、教化しようとするアコライトはどっちも、孤独だからできていて、ゼンダに示しちゃいけない道を提示したカミガカリ的な場所を零落させようとしてるんだけど、結局物語の構造として「えにしなくばうこけず」が貫徹された第二部では最後まで孤独な怪物ではいられなかった。
タグ:
posted at 20:29:53


@doooomster なんかこう、ゲームのジョブでよくある、サモナーみたいな…ただの魔術師とかテイマーとは違うマジカルもちょっと通じるのかなあ、とも。覚悟と、資格。デスドとランペイジに関してはどっちがどっちを召喚してんだかっていう気もするのだけども。
タグ:
posted at 20:28:35

ゴトー・ボリスが持っていた強力なリソースは、縁と絆でがんじがらめの第二部で唯一、それを無視する立ち位置から入り込んで来たことで、ゼンダはそれに感化されたアナザーフジキドであることを思えば、立ち位置としてはナラクであり、神である。(イワシの頭を墨汁に漬けながら)
タグ:
posted at 20:24:29


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ランペイジは美しかったであろうか。彼の精神は野生の向こうにあっただろうか。善悪の彼岸にはもう、彼は立っていられなかったが、その精神は人であったであろうか。(唐突にポエット
タグ:
posted at 20:17:43

野生、天然自然、そういうものは善とイコールではない。善悪、道徳を超越したところにあるのが、野生であり、故に強靭であり、それに時に焦がれ時に嫌悪し振り回されながらも、善悪の彼岸に留まるのが人の精神の美であろう。
タグ:
posted at 20:14:33

寂しさというものを思うと、どうしても、かつてのちょっとした後悔や不手際や至らなさの方に意識がいってしまって、寂しがるよりも先に悔やんでしまう。ので、寂しさを寂しさとして認識したり実感したりみたいなことは少なかった気がする。
タグ:
posted at 20:12:00

キョートを脱出したデスドレインがホラー主人公めいてネオサイタマを訪れるスピンオフは実際見てみたいとこだなぁ。ヤモト=サンの悪夢にノイズめいて浮かぶボリスの黒い凶影。
タグ:
posted at 20:11:24

@doooomster 野生の高潔、みたいなものをデスドに夢見てる自覚はあるんだけど、そういうものと絆を結べる、という存在に憧れがあって、ランペイジはそれにあたるのかなあとか、ぼんやりと。
タグ:
posted at 20:10:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「親父が男らしくないと人形をちぎって捨てやがった、だから俺は親父をちぎった!あいつが俺をこうしたんだ!」とかそういう嘘ストーリーとか脳内に用意してるけど言うチャンスがなかなかなくてヤキモキ。美ボンズ様に捕まったからようやく開陳できたけどスルーされた上パンチされて粥食わされる日常。
タグ:
posted at 19:48:03

子供時代のデスドって相当の無口で、イマジナリーフレンドとお人形=サン遊びとかしてたイメージ。四肢とかちぎる。ちぎってはなおす。そしてちぎる、また治す。ぬめる黒いボンドでどろどろに固まった人形を抱え上げ、悦に入り嗤う少年の姿はやがて宵闇に溶けてゆくとか多分そんなん。
タグ:
posted at 19:44:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


死を扱う/生を扱う,或いは残された側の言及って創作物であっても読み手にはけっこうくるものがあるってのは個人体験で覚えがあるので,そういうものの差って誰にも計れないんだよなと改めて思い出したり胃が痛くなってきた。だからわたしもスルー力は鍛えたいんだ・・・グゥゥ
タグ:
posted at 15:13:36

んでまとめにもあったけど「恋愛捏造と死亡捏造を同列に語るな/同じだろ」は双方の意見分かるんだけど,結局二次創作において「個人の嗜好が原因」ならば同じじゃねーかなという気持ちです。「殺す」と「恋愛させる」って言葉にするとアレだけどその衝撃に差をつける話ではないんじゃないかなぁ
タグ:
posted at 15:04:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なんでJRPGは子供が世界を救うんだ?って寝言いうやついるじゃん? 魔王だって酸いも甘いもかみ分けた大人なんかに説教されたくないんだよそれくらいわかれよ!!!
タグ:
posted at 13:56:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ニンジャスレイヤーはあれだ、リズム天国みたいなすっげえくっだらねえゲームまず作ってほしい。リズムに合わせてデスドにひたすらポンジャンするゲームとか、とんでくるサンシタをタイミングよく首だけすっ飛ばして背景に突き刺してポイント倍点とか、ひたすらイカをひっくり返すとか。そんなの。
タグ:
posted at 13:40:12

そういえば本編で今「社長」っていったらメイヴェンのことで、モーティマー社長はすでに社長ですらない(多分)(ああ) モーティマー社長も重役をセプクさせてたなあ パワードスーツ使ったカイシャクはあったんだろうか
タグ:
posted at 13:08:23

昨夜また地雷云々な話をちょこっとしたが個人的には結局今まで通り自分の好きな位置で何らの信念もない好きな措置を続ける以外ねーなーHAHAみたいな結論になった
タグ:
posted at 13:04:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ソウルの憑依条件って確かランダムだったよね。って事は全てのソウルはズンビーニンジャになる可能性があるけだ。アカラズンビーとかダイコクズンビーとかドラゴンズンビーとかハガネズンビーとか。
タグ:
posted at 11:34:39

ふむん。ゾンビニンジャってのは種族名じゃなくてカテゴリ名なのかね。「アンデッドモンスター」みたく。死後ソウルが憑いたニンジャの総称。その中でグールがいたりスペクターがいたりファントムがいたりスケルトンがいたり、腐ったり腐らなかったりする。
タグ:
posted at 11:26:47

…と、なるとジェノサイド=サンの腐敗が進行するのは何でじゃろうか。ジェノサイド=サンの腐敗進行速度を見るに、ゾンビニンジャって放っておけばそのうち全滅しちまうよなぁ。
タグ:
posted at 10:39:13

…んー、ゾンビニンジャがゾンビニンジャとして存在し続ける事ができるって事は、ソウルが憑いた時点で腐敗は止まるって事だよなぁ。ブルーブラッドが生前の姿を保ったままなのは死後直ぐに憑いたから…だよな。
タグ:
posted at 10:36:02


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@doooomster 自分で自分の道を選んで進んでいるだけなのに、結果的に誰かや何かの標(しるべ)、あるいは運び手や先導になっているみたいなのが好きで……。アカラさんはアカラさんで、先へ歩んでいける存在としてゼンダさんを見込んだ、と思いたいくらいにはロマンすぎます。
タグ:
posted at 06:22:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ジェスター=サンやワッチドッグ=サンがウフフーッやカチカチカチになる前からジェスターやワッチドッグという名前だったとは思わないのだけれど、インペイルメント=サンもインペイルメント以前の名前があったのかと考えると迷宮に落ち込む
タグ:
posted at 01:10:33


だから、博士がナンシー=サンなら、ギョーム将軍をガンドー=サンに、ジルベルト姫をシキベ=サンに、大臣を えーと、フジキド=サンだったりとか あの転送装置の使い方を博士に教えてもらってたあの人をポータル双子に当てはめてみてみたりというのは 大アリである筈なんだな あれは 多分
タグ:
posted at 01:03:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「相を相として非因果律的に把握する」 例えば、ザ・ヴァーティゴ=サンの冒険に登場していたギョーム将軍やジルベルト姫や博士や大臣やいろいろのキャラクターの性格やその役割が、本編に登場しているのあの人この人あの要素にどこかしら似ていたのは「意味のある偶然の一致」の表現だから
タグ:
posted at 00:57:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「やられた(原因)から、やり返す(結果)」が典型となる因と果のルールとは違う法則がそこにある 「意味のある偶然の一致」、「相を相として非因果律的に把握する事」 日本人なら特に違和感を感じる発想ではない筈だ、と誰かさんも言っていたけれど
タグ:
posted at 00:50:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

…Twitter経由でこちらの反応を入れ込みつつ進行していくあの地底世界の冒険 7dタグにTwitterをコトダマ空間ではないかと考えてしまった人達が湧き出て来たこと湧き出て来たこと そうじゃない コトダマ空間を模した仕掛けが、ザ・ヴァーティゴ=サンのキャラを通せば可能だっただけ
タグ:
posted at 00:39:04

@doooomster ダイコクさんはデスドに力を付与したイメージですが、アカラさんはなぜだか力を贈与したイメージがあって…。ランペイジの在りようを導いたのかもしれないし、あるいは下地を整えたのかもしれないし、それもこれも、先へ先へと歩む姿が見えていたからとか?(死因:ロマン)
タグ:
posted at 00:37:39


…ザ・ヴァーティゴ=サンが属するコトダマ空間が一体どういう性格の時空間であるのか そこにあるのは「同時性」 シンクロニシティ …オカルトじみた言い回しのようだけど、実際にニンジャヘッズもそれを体験してる こちらの時空とあちらの時空の同時進行…
タグ:
posted at 00:35:40

因果律無視ニンジャ やっぱりザ・ヴァーティゴ=サンだな 第二部の特に後半の象徴になるキャラは 「〜だから、〜の結果になる」ではない、因果律/インガオホーとはまた別種の規律に基づいて行動するニンジャ 因果律じゃないなら、じゃあ何に従っているのかといえば
タグ:
posted at 00:33:35


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

真っ向からのやり取り。ゼンダさんはまっすぐ見て、「……言葉が要るのか」と切って返す。アカラさんは剛胆の笑みで応じる。みたいなの。ローカルコトダマ空間あるいは白日夢だとして、瓦礫が見えていたりしたら恐ろしいな。
タグ:
posted at 00:12:21

『この時まで長かったな、己(おれ)は。……いや、いざそうなってみれば短い方やもしれん』『そこいらの者では、此処にすら到底は』『お前はどうだ。今は此処だ。ならばここより先は。来られるか』 ……アカラさんも、おれはおまえだタイプの憑依だったりするんだろうか。
タグ:
posted at 00:09:50

今日は珍しく元気だったがひさしぶりにシガキ=サン描いたせいだと思うのでシガキ=サンを描くと健康に良いという仮説がたつからみんなシガキ=サンかくべきなのでは??(落書き) t.co/eeksTARS t.co/mxe79q4I
タグ:
posted at 00:09:40