ぬどろ@ドロリ
- いいね数 76,208/59,596
- フォロー 67 フォロワー 340 ツイート 58,387
- 現在地 腐り沼
- 自己紹介 リスト派です。 ついろぐ http://twilog.org/doooomster/search?word=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%89&ao=a ふぁぼろぐ http://favolog.org/doooomster 妄想だよ。妄想だよ。妄想だよ。
2013年01月31日(木)

@3zaru おうちにおいておけない在庫のある人はこういうサービスを使うのもありだと思うのでガンバッテ本を作って欲しいというこのきもち www.s-wing.com/west/hokan.html
タグ:
posted at 23:34:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そういう類の迷信って、思い込み始めると危険で、そもそもどっからどこまでを因果の範囲に含めるかっていうのにかなり恣意性があるから、こじつければ結局何でもその箱に入っちゃうんだよね。そりゃ、マッポーのあの世界は常に危険と隣合わせだから、誰でもいつかは必ずインガオホーめいて死ぬよね…。
タグ:
posted at 21:52:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

別に民間人殺したらインガオホーってルールは無いと思うんだけどな… 基本的にニンジャが出て殺すエピソードが大半で、ニンジャはほぼ主人公にスレイされるから、そう見えるだけであって。日本昔ばなしめいて、悪行でフラグが true、善行で false とか、プログラムじゃないんだからさ…。
タグ:
posted at 21:37:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ニンジャスレイヤー 3 巻にのみ収録(初翻訳)の ever felt cheated ? 読んだ。この無くてもストーリーは繋がるけど、読めばより物語が味わい深くなるエピソード感がほんと絶妙ですね。
タグ:
posted at 20:51:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


それからツイッター版のウィルオーウィスプは一応銃弾が当たったら退散していったけど書籍版は平気という違いがあった つまりあの状況タバタさんにとってジェノサイドさんも命の恩人なんですよ 本人はツイッター版とほぼ同じ行動しかしてないのになんでそんなことになったんだ
タグ:
posted at 20:11:20

昼間にも言ったんですが以前「実用書」のコーナーにニンジャスレイヤーを置いていた本屋に行ったらやっぱり「実用書」のコーナーにはみ出して置いてあった上に隣に「おせんべいとおもち お米のなんとか」みたいな本が置いてあって担当者が間違いなく重篤ななんかだと思った
タグ:
posted at 20:09:17

ジェノサイドさんは出てくるたびに違う誰かに思いを寄せられてるところがあるが一回目のそのポジションがシンゴさんになったのがショックだったとかそういうことを言ってるわけではない
タグ:
posted at 20:07:50

まだ本格的な活躍はまだだけどそれでもにじみ出るゾンビイケメン力とシンゴさんのカッコいいあれこれが脳内でケミストリーを起こしたフの人がゾンビと上司の恋を応援する部下の話を書いたら読みたいか、読みたい(即答)どうやったら読めるかなどと考えたのを誰が責められようか 圧倒的に仕方ない
タグ:
posted at 20:05:29



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



イッキウチコワシってやっぱりセックスするときも「前後などという退廃的な言葉を使ってはならん、前進あるのみだ!」「前進! 前進!」「進歩! 発展! 懐妊! 出産!」とかいってやってんのかなぁ… あいつら気持ち悪いなぁ… (お前の発想が気持ち悪い
タグ:
posted at 17:59:17


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ギフトの冒頭でなんか状況が似てたらフラッシュバックする的なことが言われてたと思うので、汚い路地裏入ったら「俺はトコシマ・デッカーのシンゴだ!」がフラッシュバックするという恐るべき可能性が芽生えてるんですよ 事件ですよ
タグ:
posted at 17:37:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

しかもあれほとんど脱走直後っぽいのにもうカソックコートなんですよ つまりギフト冒頭のあの神父との出会いは多分済ませてる ゾンビーでニンジャなのにおそらく普通に接してきたあの神父と会って、ひょっとしたらその翌日とかに会うのがシンゴさんですよ イケメン特有の引きのよさおかしい!!
タグ:
posted at 17:29:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

冷静に考えれば書籍版のハードモードは今後の展開と無関係の部分に発生する気もするのでこれから先ジェノサイドさんとシンゴさんが関わることはないよということかもしれないんですけど、つまりあの…やりたい放題だよ(何かが)
タグ:
posted at 17:22:25


そろそろ書籍の話やんわりするぞ? 今回のですごいことがわかった。俺たちがバスターテツオだと思ってたものは実はテツオだった。バスターユニットとテツオが合体したものがバスターテツオだったんだ。ネブカドネザルとモーターツヨシみたいなものだと思ってくれていい。
タグ:
posted at 17:18:30


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx





あとがきにかいてある一文を作者の言葉と信じてずっとことあるごとに自分を鼓舞する言葉としてつかっていたのに、のちのちネットで「あれは編集に勝手に書かれた」と知った俺のことを悪く言うのはやめるんだ。
タグ:
posted at 16:54:32

わかりやすく複雑な概念を説明しようと思うと難しい。わかりやすいところから徐々に手順を踏んでレベルアップしていかないといけないので、最終的にはわかりにくい話になるんだけど、最初からしっかり読んでいればついていける。
タグ:
posted at 16:53:14

扉絵・挿絵に何が描いてあるか、あるいは描いてないか、みたいなとこを考えるとすごく面白いです。作中情報の優先順位の取捨選択。この話は実は書き下ろしエピソードと絡めて話したい(たいした話ではない)。
タグ:
posted at 16:45:16

ニンスレは絶対後付だろ!?と思うんだけど、掘り下げるのザクザク楽しいんですよね。なんでかなあ。どんどんキャラクターと世界観にリアリティが増してくんですよ。
タグ:
posted at 16:38:28

後はあれです。 分かりづらい物語は読み込ませる事で主張を直接伝える事無く相手にそこまで誘導させる事が出来るのですね。 「自分で結論を出させる」というのはよく出来た先生、よく出来たセールスマン、よく出来た詐欺師の美徳です。
タグ:
posted at 16:33:28


まず考察に至るまでの物語本体が面白くなくてはならないというかがみさんの説も取り込むと、自分が「面白い」と感動した話の構造が、より深いところでも整合性が取れているからこそ、それが物語全体の完全性を保証してくれるように感じるとか。
タグ:
posted at 16:22:10

かがみさんの言う「わかりにくい物語」は「創作する楽しみ」の部分を使っている説は、すごく納得できるし私も同じような事を思うんですけど、「わかりにくい物語」は、他人の考察が腑に落ちた場合もすごく楽しめる時があって、「同時に自分が創作を行なっているから」だけでは説明できない部分がある。
タグ:
posted at 16:16:57


架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage
「分かりにくい物語」というのは、つまり表面的な情報が不足しているということで、その不足情報は受け取り手が補うことになる。ただ情報は不足してても、その情報に繋がるヒントは作中にあるわけで、ヒントから情報を補完し、ストーリーを完成させる。このフローのどこかに「面白さ」があるのだろう。
タグ:
posted at 15:08:10

架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage
「分かりにくい物語」は分かる人にとっては「分かりやすい物語」より面白いんだよね。ここら辺、どういう理屈なのかさっぱり分からんのだけど。衒学趣味とか優越感とかもあるとは思うけど、それだけではないと思う。おそらくだけど、人間の脳みそは情報を補完する時に何か汁が出るんじゃなかろうか。
タグ:
posted at 15:04:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


書籍の内容自体とは関係ないとこの話をすると、マザーカースはこの後あんなことになるんだよなうわあああってなってる。2当時はよくわかんない話だなーって思ってたなあ。今でもよくわからんけど。
タグ:
posted at 10:43:51


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ナンシーさんはなんか非常によかった。大阪の中学生にモヤモヤした気持ちを感じさせてほしい。そしてソウカイヤマークのポジションがひどくてひどいなのでダイダロスなんでラオモト様にグーパンされねえの?
タグ:
posted at 10:16:53



バカ3兄弟:これが一番おもしろかった。あー、こういうのいるわー、でもニンジャだわー完璧にーっていう絶妙なデザインでした。大好き。フロストバイト:なんでお前が厚着してんの?
タグ:
posted at 09:18:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

(パンを咥えた天狗娘と激突したりする学園版アトロシティ後)ヤマピロ「そうだ天狗やニンジャと関わりのない俺もありえるんだ!」(青空の下、テング・オメーンの人々の拍手)「「「「おめでとう」」」」ヤマピロ「ありがとう」父にありがとう 母にさようなら。そして、全ての天狗達に、おめでとう。
タグ:
posted at 08:08:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自分で自分の手綱を手放すのはいいけど人に手放されるのって嫌じゃないです? #自分の心を猫を飼うように放し飼いしたい
posted at 00:46:24

フィルギーはデスドレに何を求めてたのかねぇ。アレな仲間ならアナで間に合ってるだろうに。つか、アナみたくショーゴが能力を中和したらデスドレ死ぬんじゃね?身体バラバラになって。
タグ:
posted at 00:44:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



枷を外した暁にはどこに行くんだろうとか、ふたたび(言わばひとりで)始めることはできるんだろうかとかちょっと考えたけど、枷を外す時はそのあたりが定まった時だったりしたならそれはそれで叫んでしまうな……
タグ:
posted at 00:20:56

@doooomster あんなことが実際に起きるだなんてねえ、実際にあんなねえ……(うわごと) 鎖、自分で壊したならもうその時点でひとつの区切りというかある意味での完成というか、ああまた始めるんだみたいな気持ちで眺めることになるんでしょうか……
タグ:
posted at 00:18:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx