Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2010年12月11日(土)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月11日

そういえば件のゴー宣批判のオチとして、「酔っ払ったすが秀実が小林よしのりの前に現れた」という話が後の連載で語られていたけど、あれは批評家のいかにもな文壇バー的振る舞いなんだろうね。最近では某ヒガシの猪瀬擁護や「宇野さんの仕事は軽蔑しますが人間としては大好きです!」もそれにあたる。

タグ:

posted at 23:16:28

藤谷千明 @fjtn_c

10年12月11日

「失恋ショコラティエ」の恋愛談義は、「美味しんぼ」とかの「●●農法で作られた無農薬のホゲホゲをつかってホゲホゲ」みたいな、「実際に食った事無いけど想像が膨らむ」感がすごいテクニカルだと思う。

タグ:

posted at 23:08:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かんぽ @kanpo0324

10年12月11日

"昔、筒井康隆の作品に影響をうけて、高校生がおじいちゃんを殺したという事件がありました。本人が「筒井作品に影響をうけて」と、はっきり言っちゃったんですよ。 あの時の筒井康隆は偉かったよね。..." tumblr.com/xrzzydbqc

タグ:

posted at 22:03:33

KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

10年12月11日

本日、リチャード・ガーフィールド博士のインタビューにたちあわせていただき、とても深イイ話を多数うかがいました。TL上で御質問を寄せてくださった皆さん、ありがとうございます。Game Japan誌に掲載予定のインタビューはかなり必読の気配! #mtgjp

タグ: mtgjp

posted at 17:45:07

ドリル先生(ドリ先) @drill8nov

10年12月11日

もちろん追い風でも活きる>ジヘッド。特性はりきりのせいで命中が下がるのだけが難点か。

タグ:

posted at 17:22:24

ドリル先生(ドリ先) @drill8nov

10年12月11日

イッシュ限定伝説無しダブル環境のポケモンバトル相談を受けて考えてたが、しんかのきせきジヘッドを物理アタッカーにするのはけっこういいと思った。トリックルームで最適なドラゴンアタッカーってクリムガンよりこいつだろうな。

タグ:

posted at 17:19:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひろひろ☂️ @hiro15051

10年12月11日

【続き】決してスポットライトを浴びない営業マンや書店員の奮闘を描いた物語。作者は現役のベテラン書店員!(気になる・・・)1月25日搬入予定 とな、、、

タグ:

posted at 12:56:17

ひろひろ☂️ @hiro15051

10年12月11日

この本面白そう「ミリオンセラープロジェクト」(ビジネス社) 中堅出版社の新人営業マンとなった佐々木はある日、怪しげな勉強会に参加する。その勉強会には、ライバル社の版元営業や書店の仕入れ担当らが集まっていた。佐々木はそこで、ミリオンセラー計画なるものの存在を知るー。

タグ:

posted at 12:52:07

岩上安身 @iwakamiyasumi

10年12月11日

面白いね。RT @Saisyoh @iwakamiyasumi @uesugitakashi ウィキリークスをGIGAZINEが見事にまとめた。日本政府と日本のマスコミに対する皮肉も。 bit.ly/fvVXSb

タグ:

posted at 05:23:08

terry huntley @terryhuntley

10年12月11日

@Xryztal22 great I'm off work today and just finished cleaning the house for Wendi lol

タグ:

posted at 02:19:25

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月11日

それはともかく、規制法案の文脈で出てきた物言いなのだから、浅川某の発言はこの手のイメージ批判(大衆性と安易な記号表現の結びつき)の稚拙な反復として捉えるべきではないのかな、と。だから島本氏のツイートは自分には「ぜんぜん違う話」に思えるのだが。

タグ:

posted at 01:37:48

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月11日

すが氏は誤解や偏見に添う記号表現を次々と挙げ、小林よしのりから「漫画が読めねーよこのオッサン」と嘲笑されるわけだが、むろん氏は作品(漫画)批判ではなくイメージ批判を行なっていた。いわばゴー宣は批評のだし(+客寄せパンダ)にされていたわけで、図式は筒井康隆批判のときと同じ。

タグ:

posted at 01:33:10

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月11日

ゴーマニズム宣言のとあるエピソードにおける被差別部落の描写が世間の被差別部落への誤解や偏見に寄り添う形で成され、そこをリアリティの足場として円滑に物語や象徴効果が機能し、誤解や偏見はよりいっそう強固に温存される、と。

タグ:

posted at 01:28:21

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月11日

で、ここでは浅川某の話は早々に切り上げられているので文脈がよくわからないのだけど、氏のこの物言いはかつてのすが秀実による『ゴーマニズム宣言』批判を思い出させるものでもある。読み返してないので記憶は朧なのだけど、すが氏はそこでイメージ批判をやったのだと理解している。

タグ:

posted at 01:15:11

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月11日

bit.ly/hrB1rE これ。半分以上別の話だな……というのは置いといて。島本和彦氏はポストプロダクションの過程がそのまま上演である、ということが言いたいのだと思うけど、演劇と映画を持ち出したのはあまりうまくないよなあ、と。まずは。

タグ:

posted at 01:05:30

田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu

10年12月11日

というわけで、みなさんからいただいた「ゲーム雑誌編集者に聞いてみたい質問」を電撃ゲームス編集長さんに答えていただきました。よろしければ、ぜひお読みください。【田下広夢の記事にはできない。】「ゲーム雑誌編集者に聞いてみたい10の質問」 bit.ly/dTc8WR

タグ:

posted at 00:37:14

2010年12月10日(金)

道満晴明 @dowmansayman

10年12月10日

あと表紙だまされ買いしてる人が意外と多くて、ホント主人公をメイドにして良かったわあ

タグ:

posted at 23:14:30

麻草郁(かわいい) @asakusan

10年12月10日

たとえば抽象画の評価基準と風景画の評価基準は違う。そういうジャンルの区分を明確化して(あるいは横断させて)、他の価値基準と混同した評価を与えないための、指標となる方法の発見が批評の目的。だから、キーワードをお題目にして何でも同じ基準ではかってるように見えちゃう批評もある。

タグ:

posted at 22:57:02

麻草郁(かわいい) @asakusan

10年12月10日

寝起きに電話で「批評ってなんのためにあるの?」っていきなり聞かれて、存在意義を説明してたら目がさめた。定量化できる部分を定義付けし、多様な対象物に対して、それぞれの価値を「主観に頼ることなく」選べるようになるための道具作り。で合ってるよね?

タグ:

posted at 22:47:18

でめいあ @demeia

10年12月10日

神戯を読み直してるがネタじゃなく初読みのときに解らなかったことが見えてきて面白い。たぶんうみねこのように読者が物語構造を解き明かすタイプなんだよね。普通に読んだらうみねこEP2をいきなり読まされる感じなんだけど、読み直して徐々に仕掛けが見えてきた。

タグ:

posted at 22:15:42

七月鏡一 @JULY_MIRROR

10年12月10日

ボイコットに参加しない企業を非難したりはして欲しくない。アニメフェアは海外のバイヤーとの貴重な商談の場で、その機会を逃がすわけにいかない企業もあるんだ。ボイコットはあくまでもメッセージを伝えるための手段であって目的じゃないんだから。

タグ:

posted at 19:34:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ファミ通.com @famitsu

10年12月10日

幻のポケモン“ダークライ”が期間限定でプレゼント! bit.ly/fatzBF

タグ:

posted at 17:00:03

泉信行 @izumino

10年12月10日

.@gigir マガジンは内田勝編集長が表現規制と戦ってきた人なんですが、赤松さんが言による「メジャー誌の編集者は表現規制されても特に気にしない」ってのは時代の流れを感じますね

タグ:

posted at 14:01:44

GiGi @gigir

10年12月10日

永井豪先生とか、マガジンでセックスシーン描きたいとか公言して実際それで戦ってきて今でも表現規制なんかなくすべきって言ってるんだからとても一貫している。でもみんな本当にそこまでの覚悟あるの?

タグ:

posted at 13:53:31

GiGi @gigir

10年12月10日

@izumino 散々締め付けられてもまだ戦ってる豪ちゃん先生はかっこいい

タグ:

posted at 13:52:19

泉信行 @izumino

10年12月10日

でもそういう負の連鎖って他人事じゃない気もする。腐女子業界の「私たちは自重してきたんだから、若い人達も自重してほしい」と人間心理的には似通ってる感じ

タグ:

posted at 13:47:45

泉信行 @izumino

10年12月10日

なんか「俺もしめつけられたんだからお前らもしめつけられろ」という体育会系的な負の連鎖がw RT @lastline: つか、太陽の季節のウィキペディア見たら、石原慎太郎作品の映画化が映倫作ったとかガガガガ

タグ:

posted at 13:43:08

Tears of the lastlin @lastline

10年12月10日

裕次郎の話を元に小説化→第1回文学界新人賞、翌年第34回芥川賞を受賞→映画化→処刑の部屋、狂った果実も映画化→未成年者の観覧を禁止するなどの制限が各地で実施→第三者を交えた規制委員会として映倫が作られる (太陽族のウィキペディア項より

タグ:

posted at 13:32:45

病気の豚 @Sui_A

10年12月10日

「都条例可決の見通し」の一報で、早速お通夜モードの反対派はいねがー。可決されたとしても、規制をどのようにコントロールするかを考え、曖昧な文言を恣意的に運用されないように手を尽くすのが反対派のやるべき事だろうに。一日で終わる祭りをやってるわけじゃないんだよ。

タグ:

posted at 13:15:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

永山薫マンガ論争編集長 @Kaworu911

10年12月10日

可決されたとして、萎縮効果はともかく実効性は疑問。自主規制団体を含む出版業界の反発も大きいのに、都はどうすんだろ? RT @sbttkhr: 実際に法案が成立した場合に、いかにそれを現場で骨抜き、というか納得できる範囲に収めていく戦術も考えていかなければいけないんでしょうなあ。

タグ:

posted at 12:04:48

ゴ @guilloid

10年12月10日

単純所持禁止するとこうした原稿の書き方ができなくなる。後藤寿庵先生が自分の原稿捨てなきゃならないのかって言ってたのがいまだにショック。だいたいAVもエログラビア誌も製造過程や編集時には無修正でしょ。それは単純所持で禁じられてないんだから作家が無修正で描く事自体は違法じゃないよ。

タグ:

posted at 11:39:19

ゴ @guilloid

10年12月10日

だから作家さんは編集部とどの程度どんな修正になるかきちんと話し合っておく関係になる必要がある。編集部まかせで無修正のままよに出て責任を問われるのは編集部だけでなく作家にも降りかかる事になるから。

タグ:

posted at 11:34:56

ゴ @guilloid

10年12月10日

雑誌掲載時、単行本時、復刊時など、一つのマンガ作品が世に出るタイミングは何度かある。エロマンガの場合、その度にその時々の修正基準や編集部方針に合わせて修正されるべき。最初の原稿の時点から修正してしまうとそれに対応できなくなる。

タグ:

posted at 11:33:19

流石 @sasuga

10年12月10日

@sudarehime ごちそうさまです!!

タグ:

posted at 11:31:04

ゴ @guilloid

10年12月10日

でもその仕事、客観的に見るとヒドイですよ。というのが彼らに伝わってないとしか思えない。聞く気がなさそうなのもあるけど、伝えるほうも周囲でヒステリックに見当違いなのが声高に叫んでしまうとノイズばかりが相手に伝わって、まともに相手にしてもらえない。

タグ:

posted at 11:26:35

ゴ @guilloid

10年12月10日

仕事は見つけるもの作るもの、だから都条例を作りたい人らは自分の仕事を見つけて作ってる。警察とか関係しそうなところの仕事もできそうだしやりやすくなるところもある。強制捜査とか? なので正しい事をしている感があるんだと思う。

タグ:

posted at 11:22:17

ゴ @guilloid

10年12月10日

で、チンコマンコの修正させたいのならそうハッキリ言って基準作るとかすればいいのに、曖昧な法律で一網打尽にしたいとか雑な発想して大穴のあいた案を出すから、漫画家だけじゃなくいろんな表現者から批判されてる。

タグ:

posted at 11:19:16

ゴ @guilloid

10年12月10日

映画やドラマのベッドシーンとAVの違いってなんだろう? どこから18禁なのかの基準とか。実写の基準を当てはめる正当性があるかは別として、仮にそっちの基準があったとしてマンガに当てはめた場合、その垣根超えてそうなのも結構あるように思う。

タグ:

posted at 11:16:13

ゴ @guilloid

10年12月10日

マンガやアニメでチンコマンコ描けば誰が見てもチンコマンコに見える。でも文章だと、どんなに克明に書いてもチンコマンコが「見える」わけではない。過去見たことがあれば思い返すことはできるけど、見えるわけではない。

タグ:

posted at 11:09:52

ゴ @guilloid

10年12月10日

でもトンデモ発言だと煽ってると相手も意固地になって更に強硬な態度になると思う。何を言いたいのか理解して、そこ論点に応じないといつまでたっても敵対構図のままだと思う。多分浅川さんが言いたかったのはビジュアルのことじゃないのかと。

タグ:

posted at 11:07:55

Kiss my K!** @_EmBRACE_myBOSS

10年12月10日

Mm *change my mind on you * :)

タグ:

posted at 11:02:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年12月10日

@izumino 「あんな男はいない」< かっこよかったらとりあえず文句言わないですからね!(笑) でも少女漫画を読む男が顕在化してきた昨今は言ってる男が結構いる気がするw

タグ:

posted at 03:07:32

泉信行 @izumino

10年12月10日

.@miyamo_7 宮崎駿「あんな女はいない、って女の人は自信を持って言いますね。男の側だと言わないでしょう、あんな男はいないって」

タグ:

posted at 02:59:36

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年12月10日

リアルに照らすという条件でならキモいだろうってだけで、格ゲー自体は好きですけどね。乳揺れも。

タグ:

posted at 02:44:39

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年12月10日

みんな乳の話ばっかりしてて、人体のリアルに照らすなら骨格筋肉体重もろもろに対する運動の出力が不自然きわまりない大多数の格ゲーキャラは存在自体がそもそもキモい・・・・・・というのを軽く流してるあたり、乳揺.. togetter.com/li/76713

タグ:

posted at 02:42:56

ゆりかわ @yurikawa_orz

10年12月10日

ノリで同人誌に変なタイトルつけると印刷所の確認の電話でお姉さんに淀みなく復唱されてなんかスベッてる感じになって死にたくなるんだぞ君たち

タグ:

posted at 02:38:47

GiGi @gigir

10年12月10日

都の主張する規制範囲の拡大は現行の条例でも対応出来ることは永山薫さんらも指摘している。この意味をよく考えるべき。

タグ:

posted at 02:29:03

GiGi @gigir

10年12月10日

今回の条例改正案の問題点とされていることのほとんどは、実は現行の条例の問題点そのものだ。だから反対するのなら「現行の条例の問題点が温存されていること」を争点にしなければ話が噛み合わないのは必然。

タグ:

posted at 02:26:26

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月10日

「『ドラえもん』でいちばんほしい道具は?」「……ドラえもん」「ポケットの中身は別枠だよ?」「――友達になりたいんだ」という。

タグ:

posted at 02:18:02

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月10日

紺先輩と歩鳥ってドラえもんとのび太みたいな関係なのかなあと思ったのだけど。てんとう虫コミックスで言うと8巻あたりから20巻いかないまでくらい? 個人的には『ドラえもん』の神髄はこのあたりに詰まっているかな、と。

タグ:

posted at 02:11:53

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月10日

メロンブックスに歩鳥の肌色を基調とした薄い本が置かれていて、「うわあ、これがアニメ化の洗礼ってやつか~」と思った。いや、なんかいつもそういう感じなのだけど、その折その折で微妙に異なるニュアンスの「うわあ」が。

タグ:

posted at 02:00:54

GiGi @gigir

10年12月10日

だから手塚とか、基準になるべき文化遺産は無料でばらまいてマンガの読み方を世界中の人がインストール出来るようにすべき。手塚が読めるようになる頃には表現規制とかがいかにバカバカしいか自然と身に付くはず。

タグ:

posted at 01:59:23

GiGi @gigir

10年12月10日

若い人は無料で摂取できるものをガンガン摂取して価値基準を作り上げるのが望ましい。過去の名作というのは現代の作品のライバルではなく、読み方のテキストでありガイドラインと捉えるべき。

タグ:

posted at 01:56:16

でめいあ @demeia

10年12月10日

円居挽「丸太町ルヴォワール」読了。「どれだけどんでん返しするんだよ。馬鹿じゃねぇの!」双龍会という私的裁判の設定を上手く使った騙し合いでとても面白かった。恋愛小説としても素晴らしい。角川から出てたらもっと売れてるよ。鴨川ホルモー、四畳半神話大系に次ぐ京都を舞台とした傑作青春小説。

タグ:

posted at 01:56:08

田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu

10年12月10日

【記事】AllAboutゲーム業界ニュース更新。ゲーム開発って具体的にどんなことをしているのか、PSP用新作「ダンガンロンパ」を発売したばかりのスパイクに行って聞いてみました。 「開発者に聞く ゲームってどうやって作っているの?」 bit.ly/fxD3h4

タグ:

posted at 00:57:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました