Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2016年09月05日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

16年9月5日

「おばあちゃんとゲーム」めちゃめちゃ良いので、初代PSいじってた人には是非読んでもらいたい。カルチャーギャップ漫画なんだけど、おばあちゃんがゲームやめなさいと言わないところから孫との人間ドラマが広がっていて、読んでいてグッとくる pic.twitter.com/JxxOsUTWel

タグ:

posted at 23:53:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

苔ちゃん@skeb停止中 @kokechansama

16年9月5日

アクロス・ザ・スターズ小梅ちゃん pic.twitter.com/M0drNEpfnj

タグ:

posted at 23:49:29

風のハルキゲニア @hkazano

16年9月5日

ハヤカワ文庫の今月の新刊は『熊と踊れ』と『竜との舞踏』が同日発売。これに『狐と踊れ』を加えれば動物とダンス三部作。

タグ:

posted at 23:44:26

夏コミ日曜東メ16a:彦二 @hikokin

16年9月5日

そういえば19日の歌姫のスペース発表になってましたね、彦二部屋も「ン17」にスペースをもらえてました、間に合えば今までのコピー本をまとめたオフセ本を出したいです pic.twitter.com/pWLYTej6MF

タグ:

posted at 23:22:45

張茂 @Zhang_Mao

16年9月5日

まず「2179冊」この量。この図書館の蔵書数3万冊程度らしいので、図書館の1割弱が貸し出しもされない特定個人からの寄贈って、普通に考えておかしい。

タグ:

posted at 23:19:31

張茂 @Zhang_Mao

16年9月5日

穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... この件、図書館員とそうじゃない人で意見が真っ二つで面白いなぁ。僕は「そりゃ捨てるやろ」派。

タグ:

posted at 23:12:21

サンライズ @SUNRISE_web

16年9月5日

【コードギアス反逆のルルーシュ10周年!】2006年10月5日放送開始!第1話「魔神が生まれた日」無料配信中!!goo.gl/J2UkUR www.geass.jp #geassp pic.twitter.com/YbxdtYp24V

タグ: geassp

posted at 23:02:01

毎日新聞くらし医療チーム @mainichikurashi

16年9月5日

米サウスカロライナ州北東部で、路上や森林近くなどにピエロ、あるいはピエロを装った人物が出没し、不安が広がっています。警察は、同州の法律は18歳以上の人間がピエロの衣装を着用することを禁止していると警告しています。 ow.ly/5X1G303TVER #毎日新聞

タグ: 毎日新聞

posted at 23:00:54

池川佳宏 @saikifumiyoshi

16年9月5日

@GoITO 1954年5月~7月に500冊「焚書」は行われているのですが「校庭で」「子ども向けマンガが」かどうかは不明確です。主に大人向けエログロ雑誌がターゲットのようです(赤田祐一・ばるぼら『消されたマンガ』参照)

タグ:

posted at 22:55:39

ぎうにう @g1un1u

16年9月5日

こめつぶくんのワークショップで描いた絵を仕上げました。
展示は大先生達の生原稿複製原稿が見れますよ。大迫力。島本和彦先生の原稿には色んな意味でクラっときました…。25日までですので是非
www.kawasaki-museum.jp/exhibition/dra... pic.twitter.com/tzOpXAtzy8

タグ:

posted at 22:50:47

くぜ @kuze_cos

16年9月5日

最近のTwitterのカメラマン募集ツイートを見て思う事があったので勢いで書きました。
1枚目がレイヤーとカメラマンの関係について。
2枚目以降がデータの受け渡し期限についてです。

長いですが最後まで読んでいただけると幸いです。 pic.twitter.com/gyQMQ8LG6I

タグ:

posted at 22:41:07

伊藤 剛 @GoITO

16年9月5日

@saikifumiyoshi デマではないでしょうね。校庭での焚書については、漫画史研で丸山さんから「立ち会った」というような意味のことをチラと伺った記憶があるのですが、しっかり確かめないといけないと思いつつ今日まで来てしまいました……。

タグ:

posted at 22:40:10

豆みつお @ma_me_mi_tu_o

16年9月5日

SWORDの "O" 大洗女子学園
「漆黒の凶悪高校」の異名を持つ全国の札付きのワルが集まる高校。100発の砲弾に耐え続ければ大洗女子学園の頭になれるという荒行があり、西住が荒行に耐え続けた事で隊長となり初めて統率が取れた形となった pic.twitter.com/sNW0JWOTiO

タグ:

posted at 22:37:19

池川佳宏 @saikifumiyoshi

16年9月5日

@GoITO 『複眼魔人』は1957年(昭和32年)なので悪書追放運動のちょっとあとです。「悪書追放運動をうけて起こった自主規制」の例といえるかもしれません。これは悪名高い『ぼくはマンガ家』のエピソードですが、雑誌編集者による『鋭角』でも取り上げられたのでデマではないはず。。。

タグ:

posted at 22:34:59

藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『 @naoya_fujita

16年9月5日

ズールーに関して、真面目な言い訳をすると、あれ、収録の後で軽口で話したのを、面白いから入れちゃえって構成したぼくが悪いです。加筆修正で説明的にしすぎたのもよくなかった。

タグ:

posted at 22:30:13

伊藤 剛 @GoITO

16年9月5日

@saikifumiyoshi あれは「性的」な事例でしたね。また、悪書追放運動による「焚書」事件よりも後のような?

タグ:

posted at 22:29:43

刺しゅう屋 @sisyuy

16年9月5日

非常に残念なお知らせが…

30年近くヤンキーに愛されていた「チャンプロード」なんですが、11月末売りで廃刊になるそぉです(*_*;

Twitterで噂になっていたので、編集長聞いたところ、本当のようです(´`:) pic.twitter.com/mDhYzsEhbj

タグ:

posted at 22:27:48

池川佳宏 @saikifumiyoshi

16年9月5日

@GoITO 確認してみると、『複眼魔人』については、デハートの販売取り下げという処置で、追放運動によるものというよりも自主規制に近い対応でした

タグ:

posted at 22:20:25

藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『 @naoya_fujita

16年9月5日

皆様からご批判いただき、真剣に思案し、私なりにこう書くべきであったという痛切なる反省を踏まえ、修正しました。「911以後のニューヨークをぶち壊すコメディ映画「ゴーストバスターズ」 - www.excite.co.jp/News/bit/E1472... @ExciteJapanより

タグ:

posted at 22:16:46

ゴーストバスターズ 公式 @Ghostbusters_JP

16年9月5日

👻興行収入10億円突破🎊
応援してくれたみんなのおかげで、『#ゴーストバスターズ』の興行収入が10億円を突破したよ❗️

特に3Dが絶好調で、全体シェアの43.1%❗️ これは邦画洋画合わせて夏休み映画でNo.1だよ(続く) pic.twitter.com/5OWj8rKjLf

タグ:

posted at 22:09:46

みやさと @paststranger

16年9月5日

個人の意見ですが、図書館が資料の寄贈を辞退することも大切だと思います。資料の受入にはコストがかかります。小規模図書館であればなおさら困難な場合もあるでしょう。寄贈者の善意によるお申し出を辞退することは、図書館側にとっても心苦しいことです。

タグ:

posted at 21:41:19

さかき@ツンリゼ6巻2023年2月1日発 @sakakir

16年9月5日

「『エヴァンゲリオン』を知らないオジサン、オバサン世代は『シン・ゴジラ』を見てもわかんないだろうな」というフレーズに「エヴァを知ってる世代こそがおっさんだという自覚から目を背けるな!!!」っておもいました

タグ:

posted at 21:38:33

みやさと @paststranger

16年9月5日

資料の価値を判断するといっても、誰が判断するのか、判断する基準は何なのか。図書館が資料の価値を判断するとき、どんなに良い資料であっても、自館でその資料を生かし切れるのか、他にもっとその資料を生かせる図書館、あるいは類縁機関があるのではないかという視点があります。

タグ:

posted at 21:34:54

じょろり@どこでもYC連載中 @jorori_jorori

16年9月5日

おーわり。渋谷凛。似なかったー。
そしてそこはかとなく漂う女騎士感。 pic.twitter.com/aQkVGGSnmi

タグ:

posted at 21:27:12

赤倉 / Akakura @akakura1341

16年9月5日

【創作】袴少女。結構前に描いたものですが一度も全身載せたことなかったので pic.twitter.com/sLcQMnCfUu

タグ:

posted at 21:25:57

ゴジラ @godzilla_jp

16年9月5日

ご好評にお応えし #シンゴジラ 日本語字幕版のアンコール上映が決定しました!
9/17〜20@TOHOシネマズ川崎
9/24〜30@立川シネマシティ
ぜひ、ご覧ください!!

タグ: シンゴジラ

posted at 21:10:05

Tetsuya Hagiyama @Hagy_e

16年9月5日

自分で縫えるパタンナーは強い。
のと同じように自分でパターンをひけるデザイナーは強い、と思います。(前から言ってますけど)
インテリアデザイナーで自分でインテリアの設計できない人は恐らくいないだろうし、建築家で自分で設計できない人もいないですよね。つまりはそういうことと思ってます

タグ:

posted at 21:06:41

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

16年9月5日

@ma_me_mi_tu_o いえ、あまりにも生活圏内が離れているので、当事者の目に触れることはないかもしれませんが、そもそも作品ではなく支持するファン層を揶揄するようなことは他人から見ても感じ悪いですからね。当たり前のことながら、豆みつおさんの指摘で気付かされました。では。

タグ:

posted at 21:03:45

けいん @kain1234567

16年9月5日

上司の子供に懐かれるメガほむ pic.twitter.com/Pwgi4weDpT

タグ:

posted at 20:49:15

うみかおる @umikaoru

16年9月5日

PCデポ、店内放送で「スタッフに販売ノルマはありません!」「積極的なお声掛けはしませんので安心してください!」って怖すぎる。こんなの聞かされたら逃げますわ。

タグ:

posted at 20:39:30

某氏@4回目のオミクロン株対応ワクチン接 @hatunknown

16年9月5日

穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa...
"当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどという理由から廃棄したということです。(略)この際、職員は本の価値を理解しておらず…" ああぁ…。

タグ:

posted at 20:35:24

斬々舞(きりきり舞・ギリギリ舞)/2日目 @kirikirimai1224

16年9月5日

この前ファミレスにけしからん店員さんいたから晒す pic.twitter.com/8Ofgp6k7ok

タグ:

posted at 20:23:08

AKIRA @lowkickpic

16年9月5日

「パルマ」についてびびっときたことを描きました!
(メインストーリーには直接関係ないと思いますが1エピソードネタバレになってるので気になる人は読まないでやるといいです) pic.twitter.com/jFaytv3hys

タグ:

posted at 20:21:30

漫画素材工房 @Manga_Materials

16年9月5日

デジタル技術や素材で楽することを散々お勧めしていますが、初心者さんはまず、とことん絵の基礎を積み重ねた方が良いです。パースもわからないまま3Dに依存すると、結末は悲惨です。シリアスなシーンほど画面の説得力に基礎の差が出ます。 pic.twitter.com/7mZDNJQMNU

タグ:

posted at 19:52:43

遠藤良危@オリジナル同人製作中 @EP_YOSHIKI

16年9月5日

コミケのサークルカット用の浜風を仕上げ直しました pic.twitter.com/k6JiebigCv

タグ:

posted at 19:52:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WORD WORLD @wordworld_info

16年9月5日

自分がKREVAのことを好きなのは、どれだけ聴く人に寄り添った曲をつくっても「そんな感じでお前を満足させる曲をつくる俺って最高じゃね?」ってスタンスは絶対に崩さないところ。 O

タグ:

posted at 18:46:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

SocialVRInfo @SocialVRInfo

16年9月5日

PSVR用ソフト『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』の新情報が公開! 新曲はパッション溢れる楽曲に svrinfo.jp/detail?p=168559 #PSVR #VR #デレマス pic.twitter.com/gKxS5LknIY

タグ: PSVR VR デレマス

posted at 18:39:28

ひなたみず @sunnyplace_32

16年9月5日

デイリー共闘に励む団長ジータちゃん pic.twitter.com/YinMU0b36k

タグ:

posted at 18:03:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

チネチッタ @cinecitta_jp

16年9月5日

【こけら落とし作品決定】9/17(土)より『君の名は。』『シン・ゴジラ』を新音響システム「LIVE ZOUND」で上映します!9/17~19上映分のチケットを9/10(土)~先行販売! #シンゴジラ #君の名は #LIVEZOUND
cinecitta.co.jp/livezound/

タグ: LIVEZOUND シンゴジラ 君の名は

posted at 17:43:26

鳴海アミヤ @NarumiAmiya

16年9月5日

【告知】本日9/5発売の月刊コミックガーデン10月号にて、ドタバタ息子ラブコメディ『ムスコンっ!』第2話「ムスコの弁当」掲載中です!✨
今回は息子タカシと母それぞれの料理が見所の回です。ぜひぜひ読んでみてください!!✨✨ pic.twitter.com/KzLL7GC4Ji

タグ:

posted at 17:28:52

ワダツミ @WadatumiG

16年9月5日

電子書籍に対する俺の手のひら返し歴
導入前「実物が無いと不安」
導入初期「実物が無いんだからせめて安くないとな」
導入安定後「置き場所に払うコストを考えたら定価でもお得だわ」
そして今「電子書籍は寝っ転がっても読み易くて超便利。手汗でふやけないし」

タグ:

posted at 17:09:08

@MIZUKI_NANA_007

16年9月5日

クラッシャージョウは凄い!!
監督は安彦良和
メカデザインで河森正治
スペシャル・デザイン:吾妻ひでお、いがらしゆみこ、いしいひさいち、大友克洋、高野文子、高橋留美子、竹宮惠子、とり・みき、鳥山明、細野不二彦、御厨さと美、和田慎二 pic.twitter.com/v5gYY7hTYn

タグ:

posted at 17:07:47

【公式】Fate/Grand Order @fgoproject

16年9月5日

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!コラボレーションイベント「魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~」開催中!
#FateGO #prisma_illya
cards.twitter.com/cards/18ce53xy...

タグ: FateGO prisma_illya

posted at 16:56:37

かきたま @kakitamao

16年9月5日

対戦ゲームのわかりやすく大きな要素は「相手の勝ち筋の邪魔をする」と「自分の勝ち筋を進める」なんだけど
下手な人というのは多くの場合後者のことしか考えてないのでなかなか勝てるようにならない
このあたりは子供のころからの経験とかセンスが大きいので、大人でもできない人はできない

タグ:

posted at 16:32:53

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

ゲームがしたいのに恋愛用語や政治用語などを学ぶのは時間の無駄である。それを知ってた方が良いというだけで無駄に200単語も学ぶ。そのせいで肝心のゲーム用語の習得数が300単語から100単語に減ってプレイ不能になる。こんなバカな事をやっているから結果が出せないのだ。時間は有限である

タグ:

posted at 15:27:14

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

間違った図だと「一番下にある赤い技術を一番練習しなければならない」そして「黄色は少しでいい」という誤った妄想に取りつかれてしまう。しかし実際に使用する場合、例えば「英語のゲームをプレイしたい」という目標があるなら、その目標に直接関係ある「英語のゲーム用語習得」に大きく偏るべきで

タグ:

posted at 15:23:08

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

技術の習得と目標への道のりのイメージモデルで表現するとこう。基礎という考え方をすると赤から習得しなければならないという固定観念を持ってしまうが、実際は順番は気にする必要はないし、目標に赤が全く関係ない場合もある pic.twitter.com/qe2pscH8lW

タグ:

posted at 15:01:43

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

まとめると本来なら状況に応じて選択的に使われるべき技術を「基礎」という基準で一括りにした上に「基礎をやれば上達する」「基礎ができてなければ駄目」というクソみたいな考え方を信じる人間、それを広め間違った教育の被害者を増やそうとする人間はクソという話

タグ:

posted at 14:15:09

オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica

16年9月5日

ディズニーとかでも「これから皆さんを冒険の旅にお連れします」とか言われると割と照れて笑ってしまうんだけど、牛久大仏でエレベーターガールのおばちゃんから「今皆さんがいる闇の空間は無明の世界です。これから皆さんを浄土の世界にお連れします」的なことを言われたときは正直結構興奮しました。

タグ:

posted at 13:46:48

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

基礎は麻薬だ「退屈なトレーニングを続けてスーパーヒーローになった自分」あるいは「スーパーヒーローになった後で努力の日々を語る自分」という幻覚を見るための麻薬なのだ。その程度の効果しかない。しかし実際にデザイナーになろうと思ったら何はともあれ作って発表しなければ始まらないのだ

タグ:

posted at 13:29:04

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

そういう怪物は一時注目される事はあっても「世界中の人々に広く受け入れられるキャラクターを創造する」というアート本来の目的は達成できない。大切なのは「何を作れるか?」ではなく「何を作ろうと思うか?」だ。目的が先、技術は後である。技術から身に着けようとする基礎信者は永遠に成功できない

タグ:

posted at 13:24:46

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

必要なければ学ばなくていいし、必要が無ければ使わなくても良い。しかし基礎を神格かするバカは使いもしない技術を「基礎だから覚えなければ」という脅迫観念で習得し、その結果、覚えた「基礎」を全て使ってリアルなポケモンとかいう怪物を創り出してしまう

タグ:

posted at 13:18:45

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

絵の技術にはバカが「基礎」と呼んでいるものがある。解剖学・遠近法・光学・色彩学、これらは決して基礎と呼んでいい物ではない。実際、水墨画では色彩学は使われてはいないし、浮世絵では遠近法の大半が無視され、ポケモンは解剖学的におかしい奴が大勢居る。あくまで選択的に使われる技術に過ぎない

タグ:

posted at 13:15:18

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

ではどういうトレーニング方法が正しいのか? それは「好きな絵の丸写し」だ。理論も何も必要ない。出来そうなのを選んで丸写しでいい。字を覚えた時の事を思い出せ。字の基礎とかやったか? 違うだろ? お手本をなぞったり、お手本を丸写ししただろ。それが唯一の正解なんだ。

タグ:

posted at 13:02:30

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

しかし真実はこうだ「基礎をやったから失敗した」である。何故それを認めようとしないのか。5年も10年もかけて基礎をやって、それで可愛い女の子一人描けない。Pixivデイリー500位にすら入れない。それでどうして「トレーニング方法が間違っている」と思わないのか? 知能が足りないのか?

タグ:

posted at 12:59:24

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

基礎基礎という連中は基礎という言葉に甘えているのだ「基礎をやれば成功するはず」という幻想にすがり、しかし成功しないので最後は「基礎をやったのに成功しなかったら自分には才能が無かった」そして失敗から学ばず「基礎は悪くない自分以外なら成功するはず」と基礎を神格化する。愚か者だ

タグ:

posted at 12:45:17

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

何でもそうだが、それさえマスターしていれば必ず成功する魔法の技術など何処にも存在しない。「成功する為の近道はない」という言葉を発する愚か者は心のどこかで「遠回りなら必ず成功する」という甘い考えを抱えている。バカなことを。近道も遠回りもあるものか。成功の約束された道など存在しない

タグ:

posted at 12:42:01

GUCHON @guchon

16年9月5日

PCデポがノルマの事を独自にトウゼン(社員として当然やるべき事の意)と名付けていて、当事者には絶対なりたくないけど、こういう暗黒属性のネーミングセンスは簡単には身に付く物ではないからどこか惹かれてしまう

タグ:

posted at 12:35:40

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

プロのデザイナーとしてはっきりと明言しておく。基礎を積み上げてプロまで伸びた奴は一人もいない。一人もだ。その方法でクリエイターとして食えるレベルまで上がった奴など誰一人存在しない。精々その日暮らしの「ワーカー」が関の山だ。

タグ:

posted at 12:33:09

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

あらゆる物事で上達する人の特徴

・基礎なんかやらず最初からやりたい事をやる
・調べる前にまずやってみる
・試行錯誤する前に他の人がどうやってるか調べる
・有名な人の真似をする、ゲームならプレイ動画見て真似る
・努力が嫌いで効率的な方法を探す
・すぐに効果の出るものだけやる

タグ:

posted at 12:24:24

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

これは確実にある。ので俺は文句を言って来た人間は即排除するか、逆に追いかけ回して痛めつけるようにしている。そういう態度を見せていれば人間は俺に文句を言わなくなる。最初は「恨まれるのではないか」と思ったが逆なのだ、人間は「文句を言える相手だからこそ気楽に恨む」のである

タグ:

posted at 12:15:08

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

誰だって上級者に都合の良いルールで戦いたくなんかないし、まして上級者がその技術を使ってゲーム中にルールを捻じ曲げるような環境に参加しようとは思わない。しかし言論ゲーム上級者はバカなので、こういう事を気軽にやるし、誰もそれを制御しようとはしない

タグ:

posted at 12:07:33

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

しかし言論ゲームの上級者は「相手を殺す事では勝利ではない」あるいは「一般人はこの映画を見るべきではない」という論によって、他のゲームの勝利条件自体をコントロールしようとしたり「お前は倫理的に正しいが政治的に間違っているから負け」とか言い出すので、ルールの信用が落ち続けている

タグ:

posted at 12:06:23

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

暴力ゲームや経済ゲームのルールは上級者が独占できない。暴力ゲームの勝利条件の1つである「相手の死」は誰にもコントロールできないし、経済ゲームだって一部はコントロール出来ても「一般人がどの映画を見るか」まではコントロールできない。できないからルールに対する信頼感がある

タグ:

posted at 12:04:45

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

でも恐らく言論ゲームの上級者はそれを許さないだろう。そういう環境になると自分達が身に着けて来たテクニックが使えなくなって初心者と同じ土俵に立たされ、ワンチャン運で負けてしまうからだ。言論ゲームの致命的な問題点それは「上級者がルールを作っている」という点だ

タグ:

posted at 12:03:00

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

次に「複雑すぎる環境の整理」が必要だ。そもそもゲームルールが複雑過ぎる上に、各々が自分に都合の良いルールを提唱しているので環境が混乱している。ルールなんてのは「相手を殴ったらダメ」くらいに留めておくべきで、それを超えたルールは参加者を減らすだけで何も良いことがない

タグ:

posted at 12:01:16

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

例えば、言論ゲーム参加者なら「女は黙って股を開いてろ」と発言して多少不愉快にさせる所を、経済ゲーム参加者は「女性を経済的に追い詰めて体を売らせる」し暴力ゲーム参加者なら「とりまブン殴って強姦する」だろう。言論の参加者と暴力の参加者じゃ糞プレイヤーの被害が桁違いなのだ

タグ:

posted at 11:18:58

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

どうすべきか? まず第一に「どんな失言も全て許す」という環境を構築することで。初心者プレイヤーの獲得と離脱プレイヤーの再獲得を目指すべきだ。そもそも失言で発生する被害など大したことはない

タグ:

posted at 11:14:27

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

元々「誰でも参加できる」「死や破滅などのペナルティもない」ことが「言論」の魅力であったが、高度化によって参加者が限られ、またマナーの悪いバカが対戦相手を社会的破滅させたりしたせいで、言論は「高難易度で危険」なゲームになってしまった。この路線のせいで「言論」の魅力は薄れ始めている

タグ:

posted at 11:02:47

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

だから「言論」から降りる人間が出てくると「言論」の賞金は急激に下がっていく。そうなると言論に勝っても何も得られない時代がやってくるのだ。それによって更に離脱者が増えていく。この流れは弱い内に止めないと最悪すべての参加者を失って言論マニア以外残らなくなるだろう

タグ:

posted at 11:00:31

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

そうなると言論は大変だ。言論というのはもともと「大勢が参加する」ことを前提としたゲームなので参加者が欠けると賞金が維持できなくなる。暴力は1人倒せば有り金全部奪えるし、経済は200~300人客が居れば生活できるが、言論は10000人の支持者が必要なYoutuber形式だ

タグ:

posted at 10:57:30

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

その結果どうなったかと言うと「プレイヤーの言論離れ」が進み始めたのだ。やっても勝てないし初心者狩りされるだけだから面白くない。そしてまた「暴力」や「経済」に戻っていくプレイヤーが増え始めた。前者はISISへ後者はゲーテッドコミュニティへ

タグ:

posted at 10:51:52

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

「ポリティカルコネクトレス」は非常に高度な技術を要求する環境で、技術のあるプレイヤーは相性に関わらずどんな相手でも勝てるし、下手糞はどうあがいても勝ち目はなかった。初期の「言論」なら「泣き落とし」とか「情熱的な演説」ぶっぱでワンチャン逆転もあったが現環境でそれはない

タグ:

posted at 10:50:28

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

しかし、ここで1つの問題が発生する「ゲーム内容の複雑化」だ。言論プレイヤーは勝つ為に技術を身に着け続けた、そして技術のあるプレイヤーが運の良い下手糞に負けないような環境を求め続けた。その結果生まれたのが「ポリティカルコネクトレス」だ

タグ:

posted at 10:48:12

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

そして「テレビ」の後継機である「インターネット」が始まる頃には、テレビの中のテクニックは絶頂期を迎え、それを見てる観客にはもはや理解できないレベルに昇華されていたし、テレビを見て学んだ量産型SJW(ソーシャル・ジャスティス・ウォーリア)が現れ始める

タグ:

posted at 10:22:55

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

正義というプレイスタイルは戦いの中で洗練された。大技である「公平」「奴隷解放」「女性運動」という基本テクニックが全員使えるようになると、今度は細かい技「真の解放とは」や「単なる公平分配と正義は違う」などのカウンターや「LGBT」など新たな大技が開発された

タグ:

posted at 10:20:10

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

新たなゲーム機「テレビ」の中で現れたのが「正義」というプレイスタイルだ。旧いゲーム機の中では補助的に使われていた「正義」だが、テレビの中では「正義」はそれ単独で相手を打ち倒す強力なプレイスタイルだった。人々はテレビを通じ正義を求めた。また学校でも正義が重視された

タグ:

posted at 09:48:02

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

新ゲーム「言論」は暴力や経済のミニゲームに過ぎなかったが、新たなゲーム機である「テレビ」の登場によって単独で遊べるほどのゲームに進化した。テレビはそれまで大人気だった「刃物」や進化形の「大砲」といったゲーム機とは全く別のコンセプトで作られたゲーム機で、人々はそれに夢中になった。

タグ:

posted at 09:45:28

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

もうちょっとまとめよう。まず第二次世界大戦が終了ししばらく経った1960年ごろに、それまで「暴力」と「経済」だけだった対戦ゲーム環境に「言論」という新しいゲームが追加された。この新しい対戦ゲームは死人が出ず穏やかで女性も参加できることから、一気に人々に普及した

タグ:

posted at 09:39:33

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

流石に思考ちらかり過ぎだとおもった

タグ:

posted at 09:32:07

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

「厨キャラ使って確実に勝ちにくる奴」と「人気キャラで量産型をボコる奴」見てて楽しいのはどっちかっつーと「厨キャラと戦うのが嫌でそのゲームを降りた人間」にとっては、そりゃ後者の方よ、降りた人間が増えてくれば増えるほど後者の方が人気が出てくる

タグ:

posted at 09:21:33

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

つまりポリティカルコネクトレスは「言論格闘ゲーム」における「厨キャラ」であり、ヒラリークリントンは厨キャラ使いの中で最強のババアである。一方ドナルド・トランプは「強くは無いが人気のあるキャラ」で量産型の厨キャラをボコボコにしていくタイプだ

タグ:

posted at 09:19:57

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

政治の議論がが格闘ゲームになり、女性問題やLGBTが単なるコマンド入力技になってしまったが故に、ドナルド・トランプという「格闘ゲームとしての議論なら無敵の男」が躍進しているのだ。そして今までポリティカルコネクトレスを使う量産型ゲーマーに初心者狩りされてた人々はトランプに熱狂した

タグ:

posted at 09:16:20

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

そこに閃光のように現れたのがドナルド・トランプだ。それまでの政治家と違い「メキシコとの国境に壁を作る」という無茶苦茶な大技や「そんな下らない事を言ってるから競争に負けるんだ」などという強烈なカウンターで、量産型政治家をボコボコにするトランプは格闘ゲーム的に見ていて大変面白い

タグ:

posted at 09:13:24

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

相手のガードが緩んだ所に「女性問題」をぶつけて、それに苦しんだ相手が暴れたら「LGBT」で狩る。そういう量産型の政治家が現れ、TVの前で議論という名の格闘ゲームを演じるのを見続けた国民は徐々に「格闘ゲームに勝ったほうを選ぶ」という価値観が生まれ始めていた

タグ:

posted at 09:11:48

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

特に政治家は「ポリティカルコネクトレス」を「昇竜拳」としてライバルを倒すために使ってきた。国民は最初の内こそ政治的発言に見えていただろうが、ある時点から「あっこれタダの昇竜拳だ」って気づく人間も増えて来た。人権、女性問題、LGBT、政治家にとっては全てコマンド入力技に過ぎない

タグ:

posted at 09:08:51

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

結局「ポリティカルコネクトレス」ってのは大多数の人間にとっては「昇竜拳」に過ぎないんだ。撃てば無敵発生で相手の技を迎撃できるから使うってだけで、本気で信じてる訳じゃない。議論に勝って相手を倒す為に有利だから大勢が使っているというだけ

タグ:

posted at 09:05:19

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

ゲームでもそうだが最初の混沌とした時期はみんな喜んで参加するんだ「このルールなら勝てるかも知れない」と思ってな。格闘ゲームだって最初は誰もが世界最強を目指して大会に参加した。しかし複雑化・高度化するにつれて、下手糞は格闘ゲーム自体に手を出さなくなった。勝てない事が分かったから

タグ:

posted at 09:00:40

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

そりゃあもう簡単で「話し合いに乗るのを辞めよう」という方向に行くわけですよ。話し合うと負けちゃうから、最初から話し合わない、意見も聞かない。こういう人間は話し合いの技術が低い内は少ないが、話し合いの技術が高まって先鋭化して「初心者狩り」が増えるようになると急増してくる

タグ:

posted at 08:57:58

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

口下手な奴が希望を表明しても、口が上手い奴に「それはポリティカルコネクトレスに反してる」だとか「そんな事は望むべきではない何故なら~」とやりこめられるわけで、それって当然、口下手な人間にとっては面白くない社会なわけよ、かと言って暴力に訴えたら逮捕されるし、じゃあどうするか?

タグ:

posted at 08:54:49

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

話し合いで決める社会って結局「自分がどれだけ不愉快な思いをして、その感情が社会的に正当なものであるか説明するのが上手い奴」とか「自分の意見がどれだけ正しく尊重されるべきか伝えるのが上手い奴」が有利ってだけで別にそこまで素晴らしくは無いんだよね。口下手は常に不愉快に過ごすことになる

タグ:

posted at 08:53:21

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

恐らく欧米社会がいま迷走しているのは「話し合いで決める社会の限界が見えたから」ではないだろうかと思う。伝統に縛られた社会を打ち破って、ひとつひとつ話し合いで決める、男女の垣根を超え、個人の意見を尊重するという社会は、時間経過で極まってくると単に「口の上手い奴有利な社会」なだけで

タグ:

posted at 08:51:24

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

よーするに最強なのは「コミュ充の方働き」これ以外は基本的に幸せにはならない。ここを勘違いして方働きのパートナーに経済力のある男性を(社会全体で)求めると大失敗する。金は人間をそこまで幸せにしない。三高は高コミュ力、高学歴、高身長にしておくべきだった

タグ:

posted at 08:44:26

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

そして人間関係がクソなのを解決したかったら、単純にコミュ力を身に着けるのが一番早いんだよ、方働きだろうが共働きだろうがコミュ障の人生なんて糞にしかならないんだ。働き方が問題なのではなく適切なコミュニケーション教育が行われていないのが問題なんだ

タグ:

posted at 08:35:23

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

何も解決してないんだから、方働きで経済ブーストある方が良いんだよ。見も蓋も無いがコミュ力が平均より下の人間ってのは「人間関係にクソほど不満のある状態で当然」なんだから、諦めて経済だけ受けとっとけば良かったんだ。そこを捨てたら当然、人間関係がクソなまま貧乏になって衰弱死しかない

タグ:

posted at 08:33:57

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

共働きだと「働いた上に家事育児するの面倒くせえ」女性も「働いた上に家事育児させられる更に会社からはいらない子扱いされてクソ」という状態になってる。何も解決してない。

タグ:

posted at 08:31:30

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

このへん日本の一般層は迷走している。昔は男が頑張る社会だったが「女がそれほど美女じゃないし無礼だからやる気でねえ」女性も「普通の男はそんなに頼りにならないから辞めたい私が前に出た方が速いんじゃないの」という感じで共働きをやってみるも

タグ:

posted at 08:24:05

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

結局は「メリットが無ければ誰もやらない」ということ。共産主義が最初の内は資本主義から自由になれたということで皆頑張って居たが、二世三世になると「頑張っても頑張らなくても同じだからやらない」という方向になって行ったように、頑張っただけのメリットが無ければ誰もその社会を維持しない

タグ:

posted at 08:17:38

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

当たり前だが「方働きによる結婚増加による男性のヒーロー化、および人口増加ボーナス」によって発展しておいて、それで副作用があったからと言って何も解決せずに共働きの社会にしたら主作用である経済発展を失って当然なわけ

タグ:

posted at 08:06:39

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

でも単純にありのままを否定すると辛いから「その過程を面白くする事で苦痛を和らげる」のが教育学。これを勘違いしているバカが「○○は辛いけど価値はあるvs○○辛いから止めよう」というクソな対立軸を作る。これは何でもそうだが今ある物を止めたら、今の社会は当然維持できなくなる

タグ:

posted at 08:04:34

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

教育とは「生まれに逆らう」事だ。貧乏で馬鹿な親の元に生まれた子供は、そのまま育てば貧乏で馬鹿な人間になる。だから多少苦しくとも理想を押し付けて無理やり形を変えることで普通の人間に変える。普通の親に生まれた子供を無理やり優秀な人間に変える。それが教育なわけ。ありのままの否定

タグ:

posted at 07:56:58

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

それは女性に理想を押し付けなくなった結果「お母さん」が消滅して行ったのと同じ現象で、結局人間というのは理想を押し付けなければ父にも母にもなれはしないのだ。生まれたままの野生状態で放っておくと、基本的に猿と同じような適当な形態にしかならず、そうなると育児教育も簡単に崩壊する

タグ:

posted at 07:54:37

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

各男性がヒーローを目指さなかったらどうなるか? っつーと、そりゃもう単純に「楽して金儲けてフリーセックスを目指す男達」になる「家族を守るお父さん」ってのは「一般人が限界までヒーロー化した状態」なので、そもそもヒーローに憧れない人間を量産した場合、お父さんは社会から消滅していく

タグ:

posted at 07:52:33

砂鉄 @satetu4401

16年9月5日

「ヒーローになったら可愛い女の子にモテモテ」というのは結構重要な社会要素で、今のような「ヒーローになっても一人の女性を一生懸命愛する」みたいな像を描くと、おそらくほとんどの人間はヒーローになる事を放棄する。男性みんながヒーローを目指した結果が「社会を支える普通の男達」なわけで

タグ:

posted at 07:49:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kentz1 @kentz1

16年9月5日

『サマーウォーズ』における高齢女性が危機に瀕して忙しいだろうところに電話をかけまくる描写、さすがにダメだろと思っていましたが台風の接近に伴い祖母が同じことをやり始めたので、あれは肯定的感動表現ではなく高齢者のリアルを描ききっただけなのではと納得が生まれつつあります

タグ:

posted at 07:17:16

タオルまるめちゃお @cold_proof

16年9月5日

今週も頑張っていきまフォー! pic.twitter.com/Jaid47HF5Q

タグ:

posted at 06:55:02

めざし @mezashiozsn

16年9月5日

よくわからない切っ掛けで付き合う事になる
よしまる漫画。

#よはまる普及委員会 pic.twitter.com/su2nv5yXhF

タグ: よはまる普及委員会

posted at 00:21:35

リアス @23057

16年9月5日

秋葉原/メイド
Akihabara/Maid pic.twitter.com/IVuJKSHzcD

タグ:

posted at 00:19:54

8939 @H939

16年9月5日

不動無明剣! pic.twitter.com/VjVYYo5AC2

タグ:

posted at 00:03:57

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました