Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2018年12月02日(日)

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

て真偽の識別が不可能なまま呈示され、その構造的な仕掛けが不可視な「1968年論」となる話(内容の感傷性はブラフと解す)。面白いし流石の出来だがオースターならこれくらいお茶の子やろとも思う。まあ本作における老病死と文学の関係という主題が既に71歳のオースターの人生観と重なってウルウルする

タグ:

posted at 23:59:47

えんびたんさん @AVE_EEE

18年12月2日

「はは。これをあげたらどうだ?」と幼い娘に花を手渡してそれを初対面の女の子に渡させる華道家の父親、やることがあまりにプロのサブキャラ過ぎん?となったし「これで花の名前憶えて いつか会える大事な人に 教えてあげるといいよ」なんだよな。蘭モカ雪の下のクオリア説がまた補強されてもうた…

タグ:

posted at 23:59:40

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

最近、米国のポール・オースターの小説『インヴィジブル』(新潮社2018)を読んでる。柴田元幸とオースターと村上春樹の「3P」感あふるる洗練されたポストモダン的な新歴史小説で(訳文がヤバイ)、ある男が1967年に経験したサスペンス的かつセクシャルな一連の出来事が後年の複数のメタテクストを通し

タグ:

posted at 23:59:13

くーりえ @cuttercourier

18年12月2日

私には夢がある。それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女とプリキュアとして手をつなげるようになるという夢である。

タグ:

posted at 23:54:05

@blackwater963

18年12月2日

THE Wの組み合わせこそ波乱ありそうだなー

タグ:

posted at 23:53:34

Aokid @aokidnaosuke

18年12月2日

建築家の山川陸さん、漫画家の連ヨウスケさんからのインタビューでした。同世代ということもあって、何か中高生の時に出会ったカルチャーや学校や地元の話まで出来て、そのまま学校を変えていくように街まで変えていけるんじゃないかというイメージさえ浮かんでしまう時間でした。お楽しみに! twitter.com/rickymkw/statu...

タグ:

posted at 23:53:20

@blackwater963

18年12月2日

賞レースも難しいですよね。ナイツはとうとう優勝できなかったし三四郎やアルピーも賞レースでバカ受けして売れたわけじゃないしキングオブコント優勝しても売れるわけじゃないし

タグ:

posted at 23:52:18

朱たみ @akatami80s

18年12月2日

ブラックパンサー評判通り面白かった。スーパーヒーロー映画でここまでヴィランに納得できたことってない気がする。

タグ:

posted at 23:50:28

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

題・モチーフ群(伴侶との死別、子供の事故死、過去の不倫、離婚危機の子供夫婦との葛藤、田舎の狭隘さ、田舎の進歩派、隣人死、擬似家族、野生動物、虐待動物、大自然、田舎の旅行、田舎の祭り、老人の性、老人の病気怪我、施設入居別離…)の的確でムダのない呈示で奥行きを深めてくるしジワ感ヤバい

タグ:

posted at 23:50:17

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近頃、米国のケント・ハルフの遺作小説『夜のふたりの魂』(河出書房新社2018)を読んでる。ともに伴侶を失った田舎の老人男女の恋愛にも似た交流を簡素な文体で余白も多い断章形式で描いた(通俗的ではないが実験的な突飛さもない)メロドラマ。夜のベッドでの対話劇がメインで非常に地味だが重要な主

タグ:

posted at 23:49:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

barbora @blogdexjp

18年12月2日

たまたま情報を見かけたいまハンガリーでやってる展示「1971 Parallel Nonsynchronism」の、サイトに載ってるDezső Korniss「Space Grid」(1971)って作品、好み…… fovarosikeptar.hu/en/1971-parall... pic.twitter.com/7zy42M4Hx7

タグ:

posted at 23:46:07

ヒグチ @yokoline

18年12月2日

『ボヘミアン・ラプソディ』という曲は、少年が殺人を告白する歌詞なんだけども、映画ではフレディが人生に渡って続けていく自己否定と逃避のテーマソングとして扱われる。歌詞の殺人は「それまでの自分を否定すること」の比喩であり、フレディの変身願望・スター性と、自身を破滅させる原動力でもある

タグ:

posted at 23:45:51

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

18年12月2日

「けものフレンズ2」木村隆一監督インタビュー! - アキバ総研 akiba-souken.com/article/37378/ b.hatena.ne.jp/entry/https://...

タグ:

posted at 23:42:16

倉田左右理 @nayukifxxk

18年12月2日

ブレイキングバッドのトゥコ見てると上司のこと思い出してしまうので良くない

タグ:

posted at 23:40:09

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

中に存する思想的な諸分割線の複雑さで、ツイッターでも見かける多士(低士?)済々な各種のフェミ論争が丸ごと動員されてるようでいて、それを遥かに凌ぐ幅を見出しうる点やな。笙野頼子と同世代の女性作家で日本のみならず海外からも高い評価を集める多和田葉子のフェミニズムなど生煮えの米に思える

タグ:

posted at 23:38:21

ヒグチ @yokoline

18年12月2日

『ボヘミアン・ラプソディ』では、それが音楽の両面であると扱われている。コンサート会場では、伝わらないと思っていたものが伝わる話と、同じ家に暮らしていても伝わらないものがあるという話が同じシーンでされるからだ。

タグ:

posted at 23:38:18

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

先日、笙野頼子のシリーズ最新SF小説『ウラミズモ奴隷選挙』(河出書房新社2018)を読み始めた。「にっほん」から独立した女人国をにっほんの土着神が観光するフェミニズム&反TPP的な未来の話で、洒脱な語り口による悲喜劇的なポストモダン批評小説。本作が大半のフェミ系ディストピア小説と違うのは作

タグ:

posted at 23:37:32

ばば @nekokamen

18年12月2日

砂の殉教者2枚のお陰でバーンに負けなくなってしまった。ほぼバーン専用サイドなのだが、不屈裏返しにも効果があると信じている

タグ:

posted at 23:34:33

肋骨凹介 @hekosuke

18年12月2日

今寝ないと睡眠時間が減りますよ!(大体の時そう

タグ:

posted at 23:32:02

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近年の樋口恭介の小説『構造素子』(早川書房2017)や名倉編の小説『異セカイ系』(講談社2018)や倉数茂の小説『名もなき王国』(ポプラ社2018)など相互に違うジャンルに属する個性的なメタフィクション小説(共通点も複数ある)を読むにつけ東浩紀の文芸的な影響圏の広さも否定しがたくなってきたな

タグ:

posted at 23:31:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヒグチ @yokoline

18年12月2日

『ボヘミアン・ラプソディ』、我々はヤバイくらいのつらみを歌った歌を聴いても、実際に歌っている当人を心配しないので、そのおかげで我々は歌を安全に聴けるのだが、逆にもし当人がシリアスな悩みそのものを歌っている場合、周りにシリアスさは伝わりづらいと感じた

タグ:

posted at 23:28:02

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

「小説におけるキャラクターの人権をめぐる作家の倫理」の問題はアリストテレスの「デウスエクスマキナ(困ったときの神頼み・劇作家のご都合主義)」批判の現代版ではあるが小林秀雄が転換を遂げる評論『ドストエフスキイの生活』(創元社1939)を書くに当たり同問題を出発点にしてる点は忘れられない

タグ:

posted at 23:27:21

えんびたんさん @AVE_EEE

18年12月2日

最近ほんとうに嫌だったこと……⇒友人が遊びにきた際におれのパソコンでユーチューブを開いたところ由○○○のチャンネル画面がまっさきに出てきてしまい、本当に恥ずかしい空気になったところ

タグ:

posted at 23:26:47

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

18年12月2日

MediaPad M5が8インチ、MediaPad M5 liteが10インチなの毎回混乱する。逆じゃないのか

タグ:

posted at 23:20:51

器械 @Masin_Machine

18年12月2日

若い頃に自律神経を悪くしてしまったのでそれから200年ずっとつらいエルフ

タグ:

posted at 23:20:40

@blackwater963

18年12月2日

パリの暴動ほんまやべーな

タグ:

posted at 23:19:53

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

リコレ性が今風やわ。小説と現実の境界としての散文性やポリコレマゾヒズムや自然主義や量子観測的執筆論や他者論や暴力論やSNS共同体論など細かい批評的トピック満載の批評小説だがラノベ的な読み味をゼッタイ手放さない点に職人的な偉さある。主役の怠惰さと倫理的高潔さの齟齬は読者により賛否やな

タグ:

posted at 23:19:29

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

最近、名倉編のメフィスト賞小説『異セカイ系』(講談社2018)を読んでる。メタ語法などを適宜に使った関西弁の達者な語りで底辺男が小説投稿サイトに投稿した自作と現実を往復して云々してるうちに最後はでんぐり返る凝った構造のメタフィククション・ミステリーね。キャラの人権問題を再焦点化したポ

タグ:

posted at 23:18:47

@blackwater963

18年12月2日

気の毒で言うとジャルジャルが賞レースでもテレビバラエティでもイマイチ評価されてないのも気の毒だ。絶対なんかの日本一なのに。

タグ:

posted at 23:17:18

@blackwater963

18年12月2日

まぁ、そういう感想も出るよなあ。今日の和牛の出来で優勝できないのバグってるもんな

タグ:

posted at 23:14:27

飲用 @inyou_te

18年12月2日

水田「多分生まれ変わらないと優勝できない。この人生では無理なんやろうなぁ」 #M1大反省会

タグ: M1大反省会

posted at 23:12:41

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

日本のプロレタリア文学作品の全貌に関しては、来年に集中的に再読していきたいところ。

タグ:

posted at 23:11:55

三島芳治 @kiroku0000

18年12月2日

仕立て屋の恋の小説また読みたい

タグ:

posted at 23:09:29

三島芳治 @kiroku0000

18年12月2日

ファントムスレッドの解説を聞いて少しわかった

タグ:

posted at 23:08:48

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近頃、細井和喜蔵の遺作小説『工場』(岩波書店2018)の前半を読んでる。1925年頃執筆のプロ文で田舎の極貧少年が京都の奉公先を逃亡し大阪の紡績工場を目指す話。病身の28歳の手による娯楽小説としての完成度の高さに感心する。機織りの主題には強力な奥行きがあるな。エロ場面の伏せ字が逆に現代的ね

タグ:

posted at 23:08:27

ダ・ダ・恐山 @d_d_osorezan

18年12月2日

アイマスのライブに行くとして、私がアイドルのプロデューサーだと自認している限り、その他のPたちが私と同じ意味でPであることはありえず、またその構図がすべてのPにとって成り立つので、この相互包摂関係は〈私〉の問題と類比的じゃないですか?

タグ:

posted at 23:00:42

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

ダン右派的な奇想に(種類は違うが着想的には)ジョイスの超絶言語遊戯的な代表作の川を連想したりあるいは天皇制めいた構図を看て取れなくもないが全てが押し流されてもなお残る多田の「古代ギリシア」と「古代エジプト」はロマン派的な逃避的憧憬よりも遥かに厳しく生のカオスに拮抗する何かである。

タグ:

posted at 23:00:30

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

最近、多田智満子の遺作詩集『長い川のある國』(書肆山田2000)を読んでる。ごく初期から多田の奇想詩群の外観を裏打ちしてきた、彼女の生涯の主題である「方位」における実存主義がついに川から海へ押し流される遺作に相応しい短詩群か。川と砂辺の内外四囲八方に展開する明晰かつ洗練されたポストモ

タグ:

posted at 22:59:21

ヒグチ @yokoline

18年12月2日

『ボヘミアン・ラプソディ』、酒を飲む言い訳に「世界に発狂しないためには、感覚を麻痺させなければならない」みたいな意味のことを言っていて、共感してしまった

タグ:

posted at 22:57:54

barbora @blogdexjp

18年12月2日

この前ナードコアのこと書いた流れで『解放戦線』を聴いてたのだが、そういえばCDのデザイン誰だ?とクレジット見たらADが平林奈緒美さんだった。意外。というかRed Alert Records関連かなりそうじゃん! レーベルロゴやってる井波優子さんと折半って感じかな? pic.twitter.com/I43Y1mlwob

タグ:

posted at 22:54:52

ダ・ダ・恐山 @d_d_osorezan

18年12月2日

私がクレヨンしんちゃんの二次創作ティックトック動画をブログ上に貼り付けるためだけに取得したTwitterアカウント、「ShinchanTikTok」

タグ:

posted at 22:54:11

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

18年12月2日

青識亜論(せいしきあろん)さんのツイート: "販売を妨害しないなら良いのでは? 議論は積極的にやるべきでしょう。「主に議論する目的でコミケのサークルスペースに押しかけ」る行為をあなたは否定するんですか?… " twitter.com/dokuninjin_blu... b.hatena.ne.jp/entry/http://t...

タグ:

posted at 22:52:20

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

の超現実主義的なキレのある奇想が抑制され隠喩や微モダニズムに傾いたようにも見えるのだが、この時期の白石的「ポップさ」は明らかに動揺していて通俗性や紋切り型も辞さないような否定的な意味での大衆性を色濃く含み込んでおりこの「動揺」をテコに白石かずこの「1968年」を理解できるのかもしれん

タグ:

posted at 22:51:40

山像 @i_yamagata

18年12月2日

バジリスクの聖地巡礼で七里の渡しとか尾張国と三河国の国境とかに行くか……

タグ:

posted at 22:51:08

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近ごろ、白石かずこの全詩集『白石かずこ詩集成/第1巻』(書肆山田2017年)を読んでる。今は1965〜75年頃。動物詩も含めて1968年的なマイノリティに関する題材が目立ち一作あたりの長詩化やジャズ(即興)的な短文の連鎖や後の大江健三郎や金井美恵子も連想させる手グセ感(俺はコレが苦手)や、以前

タグ:

posted at 22:50:58

@blackwater963

18年12月2日

やっぱもうちょいウエストランドには売れてほしい…

タグ:

posted at 22:50:25

器械 @Masin_Machine

18年12月2日

僕のソウルフードであるところのハバネロビアスティックにカマンベールチーズを付けて食べたらクオリティ・オブ・ライフが上がった

タグ:

posted at 22:50:05

平松禎史 @Hiramatz

18年12月2日

人の都合も財政の都合も考えてくれません。
『自然災害は優先度を考えない』
ameblo.jp/tadashi-hirama...

タグ:

posted at 22:49:49

ニャロメロン @nyaromeron

18年12月2日

青春ブタ野郎面白いからもっと皆観て欲しい。

タグ:

posted at 22:49:29

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

18年12月2日

溶接監理技術者1級を生かしていく

タグ:

posted at 22:47:50

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

18年12月2日

艦娘海軍工廠の溶接生産技術職募集してないかな

タグ:

posted at 22:46:08

@blackwater963

18年12月2日

この夜にウエストランドと三四郎とマヂカルラブリーが残念会してるのも印象深い

タグ:

posted at 22:45:53

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

18年12月2日

鹿島大井いっしょに行ったファミレスでふと話題途切れて二人で携帯いじってる状態になってからの大井だけ携帯見てて鹿島はその様子を見つめてくれ

タグ:

posted at 22:44:15

鹿部 等@2日目東 ア33b @c_curve1870

18年12月2日

艦娘海軍工廠の製鋼部で研究職公募してないかな

タグ:

posted at 22:43:51

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

彼らのミニマリズム(加藤の歌集では構成主義ぽさもあったはず)が大正時代のダダイズム詩人である萩原恭次郎らの衝撃的なレイアウトとは違うベクトルで同じ水準の(あるいはそれを上回る)身体的・内在的な衝撃を模索しているのだとすれば、それはとても興味深い試みだと思うし、岩倉同様に次作も期待

タグ:

posted at 22:42:15

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

岩倉文也の話題の初詩歌集『傾いた夜空の下で』(青土社2018)の装丁と本文のデザインは、近年の実験文学界で注目の言語表現集団〈いぬのせなか座〉の山本浩貴+hが加藤治郎の歌集『Confusion』(書肆侃侃房2018)に続いて担当していて、顕著な効果を上げているとはまだまだ言いがたいのだけど、もしも

タグ:

posted at 22:41:40

@blackwater963

18年12月2日

森田まさのり先生のM-1グランプリ愛すごいな

タグ:

posted at 22:41:36

@blackwater963

18年12月2日

この顔笑っちゃったんだよなあ twitter.com/bambi_012/stat...

タグ:

posted at 22:40:55

ダ・ダ・恐山 @d_d_osorezan

18年12月2日

全部自由にすると、全部自由なときにイキイキする人の活躍による1パターンの結末しかなくなる。

タグ:

posted at 22:38:59

山像 @i_yamagata

18年12月2日

地虫十兵衛は純粋な身体能力だけだったら5人抜きくらいは行けたはず。

タグ:

posted at 22:38:54

山像 @i_yamagata

18年12月2日

今の自分にはもうあまり必要としていない漫画かもなーーと思いながらバジリスク読み始めたら超絶メチャクチャおもしろいな……ニセモノ回あるし……

タグ:

posted at 22:35:28

@blackwater963

18年12月2日

地味にトーナメントの組み合わせ決まってたけど示し合わせたかのように殺し合うトーナメントだな

タグ:

posted at 22:33:01

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

めてる点も凄いと思うがまだいかにもな型にハマることに拘泥し過ぎで(才智やそれなりの巧さも確かにあるが我々が待望する)天才性や革新性や前衛性の類いは薄いか。各作の主張に非効果的な矛盾が散見され一冊の詩歌集としての完成度を落としている点も気になる。相対的には詩よりも短歌に良い作が多い

タグ:

posted at 22:32:42

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

最近、岩倉文也の話題の初詩歌集『傾いた夜空の下で』(青土社2018)を読んでる。福島出身で「大ニ病」的な感傷癖のある20歳の青年が自らの影を伴いながら(東日本大震災後の)水浸しの廃墟を低徊して詩歌人としての出発地を模索する話。詩型融合系で非凡な言語センスは感じるしネットて絶大な支持を集

タグ:

posted at 22:32:05

@blackwater963

18年12月2日

あと塙さんの審査はよかったので来年以降も審査してほしい

タグ:

posted at 22:31:35

器械 @Masin_Machine

18年12月2日

グリ夫(グリッドマン)なんか今回絵柄がまるっとしててかわいかった

タグ:

posted at 22:31:15

くーりえ @cuttercourier

18年12月2日

ズッコケフェミニスト情報ありがとうございます

タグ:

posted at 22:30:37

ヒグチ @yokoline

18年12月2日

『ボヘミアン・ラプソディ』でフレディは「みんなが俺を待っていると思うとキーは外せない、ステージではなりたい自分になれる」と言うけども、そのなりたい自分とステージを降りたときの「なりたい人間にどうしてもなれない自分」同士がお互いを否定していくところに孤独があるという描き方がクレバー

タグ:

posted at 22:29:12

@blackwater963

18年12月2日

あとやっぱお笑いルポライターが語っていいレベルじゃないわM-1

タグ:

posted at 22:25:58

@blackwater963

18年12月2日

和牛、あれで優勝できないとなると、難しすぎるな…

タグ:

posted at 22:23:08

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近頃、大森静佳の歌集『新版/てのひらを燃やす』(角川書店2018)を読んでる。大学4年間の作らしく形式内容とも多彩で、ヒネリを欠く着想一発勝負の歌や冴えぬ芸術家の固有名を使う歌を除けば良歌が多く現代的でありながら奇想や技巧のわざとらしさなく伝統との繋がりも感じさせる秀才的な洗練が希少

タグ:

posted at 22:23:00

岩倉 @iwakura

18年12月2日

今日のM1の審査はトータル良かったけど上沼恵美子はあれで嫌われたくないと思ってるんだっていうところには滅茶苦茶びっくりした

タグ:

posted at 22:22:25

鈴木健也 @suzuki_kenya

18年12月2日

あと、おとなりがいつもお世話になっているまっくろろくすけさんで、いろいろお話もできて大変楽しかったです。むちむち好きの助っ人売り子とのトークも盛り上がりました。

タグ:

posted at 22:20:38

鈴木健也 @suzuki_kenya

18年12月2日

むちフェス04、お疲れさまでした。新刊をご購入いただいた方々、ご挨拶に訪れて下さった読者の皆様、ありがとうございました。とても楽しかったです。色紙が当選した方は大事にしていただけると幸いです。サインと抽選の関係でほぼブースに居たきりでしたが、華やかなイベントなので面白かったです。

タグ:

posted at 22:19:14

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

代詩や現代短歌の世界で流行しそうな気配も微妙にある「詩型融合」とはまた少し違うかたちで自覚的に「現代文学」の地平に引き上げることで「歌集」の可能性を呈示してるね。

タグ:

posted at 22:17:21

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

18年12月2日

時代は“尻” 「お尻型枕」がクラウドファンディングに登場、目標金額を達成し発売へ - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18... b.hatena.ne.jp/entry/http://n...

タグ:

posted at 22:17:14

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

(=随筆)の芸術的な完成度は必ずしも高くないのだが、全体のコンセプトが興味深く九螺のマニエリスム的な作家性の効果で短歌と解題(=随筆)の境界がときにゲシュタルト崩壊(?)してしまう。「短歌と解題(=随筆)を抱き合わせる」というどこにでもありそうな(中世まで遡れる)型を、さいきん現

タグ:

posted at 22:16:03

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

最近、九螺ささらのドゥマゴ賞歌集『神様の住所』(朝日出版社2018)を読んでる。84個の主題(歌題)に奇想系の短歌とその解題のメタ語法的な随筆(言語への自己言及・言葉遊び・日本語学)を添えたカタログ的で本格短歌志向というよりはサブカル書店に置いてそうなポップな歌集やな。個々の短歌や解題

タグ:

posted at 22:15:01

島国大和 @shimaguniyamato

18年12月2日

俺はSNSでは狂犬のようにふるまっているが、基本的に噛みつかれたら噛みつき返すってだけで、噛まれなきゃ噛まないし、基本的に自分からは噛みに行かない。
殴られたら同じ強さで殴り返すのは自衛策でしかないのである。

タグ:

posted at 22:14:30

ニャロメロン @nyaromeron

18年12月2日

ネット対戦で不特定多数の人と遊べるようになって影響がでかいなと思うのが、一人でもどんどん実力が上の奴らと戦えるところだと思う。
そうなると一人でやり込む時の成長スピードが昔に比べて格段に違うから、身内同士で遊ぶときにも実力差が出やすくなってるんじゃないかって気がする。

タグ:

posted at 22:14:13

ヒグチ @yokoline

18年12月2日

『ボヘミアン・ラプソディ』良かったす。QUEENの音楽が好きなら、乗れると思う。劇中、フレディは孤独についてシリアスな実存の問題として何度も歌い、バタついていながらも、家族・友人・バンドメンバーは、それに自分からは深く関わろうとしないのが、人間関係としてリアルだと思った

タグ:

posted at 22:13:18

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

DJ KOOが審査員やればいいね

タグ:

posted at 22:12:10

くーりえ @cuttercourier

18年12月2日

Twitterは人間性に悪影響があることがわかる

タグ:

posted at 22:11:48

CreativeCommonsJapan @cc_jp

18年12月2日

異色のパフォーマンスグループ、悪魔のしるしによる『搬入プロジェクト』にはCC0が採用されています。なぜオープン化するのか、なぜCC0を採用したのかなどを丁寧に掘り下げたインタビュー記事が公開されておりますので、ぜひご覧ください!
www.ameet.jp/digital-archiv...

タグ:

posted at 22:10:50

くーりえ @cuttercourier

18年12月2日

ツイのズッコケフェミニストが(シス)女性のエンパワメントのためにあるプリキュアが男に奪われたみたいなことを言ってないか期待してしまう

タグ:

posted at 22:09:37

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

いつも言っているが、「漫才」は紛れもなく現代文学のジャンルのひとつやからな。「ラノベなんか文学じゃない!」的なギロンにはうんざりする。

タグ:

posted at 22:09:25

@blackwater963

18年12月2日

中間発表の時のウエストランド井口さんの顔が1番笑っちゃったけど

タグ:

posted at 22:08:09

@blackwater963

18年12月2日

ジャルジャルは一票も入らないところ含めてジャルジャルらしかった。

タグ:

posted at 22:06:19

@blackwater963

18年12月2日

お笑いぽさなら霜降り明星だし演芸ぽさなら和牛だった。ほんのわずかな差だった

タグ:

posted at 22:04:58

飲用 @inyou_te

18年12月2日

水田の肩を抱く福徳。/『M-1グランプリ2018』 pic.twitter.com/9b637CDbjC

タグ:

posted at 22:03:15

ゆとりのT-10 @arabaki

18年12月2日

なんのあれもなく飲み会したけど、楽しくよかったな……

タグ:

posted at 22:02:00

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

釈迢空(折口信夫)は自身の歌集『天地に宣る』(1942)内の「国びとは心昂揚れり。みむなみの洋をとよもし、よき年来たる」という短歌の「昂揚」に「アガ」とルビを振っており、日本人が太平洋戦争の時点で既に現代俗語の「アガる(興奮する・テンションが上がるの略)」を使っていた可能性が浮上した

タグ:

posted at 22:01:02

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) うしろの水田くんの顔がすごい死んでた

タグ:

posted at 22:00:39

月ノ美兎 @MitoTsukino

18年12月2日

今月3日にアウトラスト実況配信を予定していましたが、
12月4日の20時半から開始に変更致します。申し訳ないです!!
(昨日の予告ツイートは紛らわしいので消しました…!!)

タグ:

posted at 22:00:33

たーち @ta_ti1215

18年12月2日

霜降り明星のこのエピソードすごいな pic.twitter.com/VPRCxDbbA2

タグ:

posted at 22:00:21

ゾンビランドサガ リベンジ_アニメ公式/ @zombielandsaga

18年12月2日

【第9話配信スタート】
第9話「一度は尽きたこの命 なんの因果か蘇り 歌い踊るが宿命なら 親友への想いを胸に秘め 貫くまでよ己の SAGA」配信開始!

配信サイト一覧↓
zombielandsaga.com/news/detail.ph...

あらすじ↓
zombielandsaga.com/story/detail.p...

熱い物語と勢い!そして新曲をお楽しみ下さい!
#ゾンビランドサガ pic.twitter.com/rIy4FCZBGm

タグ: ゾンビランドサガ

posted at 22:00:00

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

松っちゃんに紳助が乗りうつったんだ

タグ:

posted at 21:59:50

matsutom0 @matsutom0

18年12月2日

せっせっせいや〜〜〜(かにぱんお姉さんおめでとう!)

タグ:

posted at 21:58:09

KT. @良いコミック @cosmic_rocket

18年12月2日

Googleマップでぼったくり店のサクラレビューアーの他店レビューを漁りはじめると、芋づる式に怪しい店とサクラが出てきて時間が潰れる

タグ:

posted at 21:57:56

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) やはり霜降りか

タグ:

posted at 21:57:35

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

おめでとう…おめでとう…

タグ:

posted at 21:57:19

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

松浦寿輝の大著『明治の表象空間』(新潮社2014)では、明治から大正にいたる言説空間における言文一致運動の覇権主義に対する抵抗軸として幸田露伴や樋口一葉や北村透谷らの文語的な散文が特権化されていたが、当時の読者諸氏に対して彼らの散文が持ち得ていた読み難さの度合いの調査が必要やと思うわ

タグ:

posted at 21:55:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@blackwater963

18年12月2日

今年は本当にわからんね

タグ:

posted at 21:53:29

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

18年12月2日

むしろウツなので結婚かと - 菊池直恵/城伊景季 / 第1話 競馬場に連れてって | コミックDAYS comic-days.com/episode/108341... b.hatena.ne.jp/entry/https://...

タグ:

posted at 21:52:38

岩倉 @iwakura

18年12月2日

決勝3組とも最高だったから誰が優勝してもいい~~~

タグ:

posted at 21:52:20

ニャロメロン @nyaromeron

18年12月2日

横井さん「えぇ~っ!!駄目だよ関くん!!授業中に注ぎ口から酒を注ぐのはマナー違反なんだよ!?」

タグ:

posted at 21:51:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

神髄と思うが彼は初期から一定期間内に詠んだ大量の作を精選せず歌集に収録する方針を採っており神髄や精選などの本質主義的な美学とは反対の美学を読む必要もある。あと古語的な言語性が大政翼賛体制期の言説空間でどの程度のモダニズム的な抵抗を持ち得ていたのかも要研究(反戦性は歌に併呑されてる

タグ:

posted at 21:50:58

@blackwater963

18年12月2日

これは審査難しい。和牛かこれ

タグ:

posted at 21:50:26

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近頃、民俗学者の折口信夫の全歌集『釈迢空全歌集』(角川書店2016)を読んでる。今は中期の1930〜1940年代。古文国学的な教養に支えられた細かいテクも含めてやはり静けさのなかで一瞬的あるいは微小的な存在・非存在・兆し・気配が閃く歌(ハイデガーの言語論や詩論すら参照したくなる)がこの時期の

タグ:

posted at 21:49:43

岩倉 @iwakura

18年12月2日

霜降りだ~~~

タグ:

posted at 21:48:49

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

霜降り明星様〜

タグ:

posted at 21:48:44

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) 霜降りかなー

タグ:

posted at 21:48:23

くーりえ @cuttercourier

18年12月2日

ココヤシ売り、ヤシ水飲んだあと割って胚乳食べさせてくれる国と飲んだら終わりの国があると思うんですけど、分岐フラグは何なんだろう。

タグ:

posted at 21:45:36

山像 @i_yamagata

18年12月2日

そういえばティアで配った紙、この最終コマの「ソクラテス(B.C.470~399)」が抜けてたことに今日気付きました。不完全なものを押し付けてしまい本当にごめんなさい。 pic.twitter.com/RgBobOS4mn

タグ:

posted at 21:45:19

@blackwater963

18年12月2日

日本のお笑いもここまできたか、という神の領域

タグ:

posted at 21:44:27

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) 霜降りがどうなるか

タグ:

posted at 21:43:29

ゆとりのT-10 @arabaki

18年12月2日

@akmk2 もう既に最高は出てしまっているので、再販を祈るしかない……(46話はとても面白いです) www.groove-garage.jp/?p=12179

タグ:

posted at 21:40:49

@blackwater963

18年12月2日

ジャルジャルはジャルジャルであって賞レースとかで測りきれるものではないよな

タグ:

posted at 21:39:17

@blackwater963

18年12月2日

ジャルジャル、本当に不思議なコンビだ

タグ:

posted at 21:37:57

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

おやこ』やドイツのトーマス・メレの小説『背後の世界』や舞城王太郎の小説集『私はあなたの瞳の林檎』や山崎ナオコーラの小説『偽姉妹』や白石かずこの全詩集『白石かずこ詩集成2巻』などの書籍が続々と届けられてる…!

タグ:

posted at 21:37:48

カスガ @kasuga391

18年12月2日

この猿の格好が落ちそうな金玉を支えているように見えたことから、「真鍮猿の金玉ももげ落ちそうな寒さ」という英語の慣用句が生まれたのだという。嘘のようだけど本当の話だ。

タグ:

posted at 21:36:44

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

この世界の片隅にある我が家にもアメリカのグローバル大企業のアマゾンさんからチリのネルーダの詩集『大いなる歌』や韓国のチョ・セランの小説集『フィフティ・ピープル』やアルジェリアのラシード・ミムニの小説『部族の誇り』や多和田葉子の小説集『穴あきエフの初恋祭り』や今橋愛の歌集『としごの

タグ:

posted at 21:36:16

カスガ @kasuga391

18年12月2日

19世紀から20世紀にかけて、真鍮製の三猿像は海外では人気のある日本の土産物だった。そしてその中に、「見ざる、聞かざる、言わざる」に、「しざる」という性器を押さえた四番目の猿を追加した商品があった。

タグ:

posted at 21:36:04

カスガ @kasuga391

18年12月2日

実は「見ざる、聞かざる、言わざる」は、「真鍮猿の金玉ももげ落ちそうな寒さ」という英語の慣用句の由来になった程度には、英語圏でも.. togetter.com/li/1292538#c57...

「日本人には幼稚園児の名札に見える絵文字は、外国人には何なのかさっぱりわからず..」togetter.com/li/1292538 にコメントしました。

タグ:

posted at 21:34:58

鳥酋長 @bird_chief

18年12月2日

EDMなのにソウルフルでファンキーでなんじゃこの音楽。コノノNo.1ていうグループなのか。普通にAmazonでも楽曲配信されとる。

タグ:

posted at 21:34:22

平野耕太 @hiranokohta

18年12月2日

久しぶりのTRPGセッション終えて皆でカレー食ってる
パラディン姉さんが4回死にかけ
盗賊兄さんがやむなく戦士の様に前線を張る地獄絵図だったのだ
おでは安全な後方で鼻くそほじりながら
デバフ貼るだけの電子戦機みたいだったのだ
スマヌ・・スマヌ

タグ:

posted at 21:34:16

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

おっと。「キャラ」も生き延びていきますよ!

タグ:

posted at 21:33:20

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

これは、お二方だけに限った話ではない。「コマ」が「生き延びていく」という表現史観が、ここにはあると思うのである。
(連投・了)

タグ:

posted at 21:31:59

@someru @someru

18年12月2日

チバテレ「ジャルッと!爆ハリ!」視聴者の俺もジャルジャルを応援してるよ。毎年…。

タグ:

posted at 21:30:40

鳥酋長 @bird_chief

18年12月2日

上京してから私生活が荒れて食生活も乱れきってて塩分濃いものとりまくりだったので、血圧上がっちゃうかなあと思ってたのにいざ計ってみたら上が100の下が68とかだった。どうなってんじゃ。

タグ:

posted at 21:29:46

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

また、話が少しとぶが、昨日、早稲田大学で行われたマンガ研究連続ワークショップでの発表者(三輪健太朗さん、増田展大さん)が二人とも19世紀のテプフェールや20世紀初頭のウィンザー・マッケイといった「初期のマンガ」に着目していたことも、こうした「過渡期」的状況と呼応するものだろう。

タグ:

posted at 21:29:43

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) ジャルジャルなぁ、そろそろ何かあってもいいよなぁ。

タグ:

posted at 21:28:25

鳥酋長 @bird_chief

18年12月2日

デッドプール2見に行ってからこっち、どっかに遊びに出かけたとかショッピング行ったとかまったく無いので、次の映画はこれにしようかと思ったが、久々の映画鑑賞がここ10年で一番怖いホラーってどうなんだろか。

タグ:

posted at 21:28:10

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

のシークエンスを省いて主役の葛藤の物語的な解消を黙説して後半から増える空を写さない仰角アングルの視覚的な推移でそれを描こうとする演出の構築性が弱く前者と巧く噛み合ってないのが残念ね。カンヌで女優賞を獲ったヒロインのチョン・ドヨンの千変万化する表情の多彩さは狙いすぎ感もあるが流石や

タグ:

posted at 21:27:00

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

いまあるウェブマンガのどの形式が今後においてスタンダードになるのかはまだ分からないと考えている。

タグ:

posted at 21:25:26

@blackwater963

18年12月2日

霜降り明星が何となく重めの空気であっさりバカ受けしたのも本当にすごし

タグ:

posted at 21:25:17

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

先ごろ、韓国のイ・チャンドンの映画『シークレット・サンシャイン』(2007)を再見した。事故死した夫の故郷の田舎に引っ越したピアノ講師のシンママが子を誘拐殺害され宗教にハマるも犯人の赦しに失敗しておかしくなり入退院する話。 画もいいし細かい場面の積み重ねや伏線回収もいいのだが精神病院

タグ:

posted at 21:25:09

ミカミハルミ @kmhr_t

18年12月2日

はてなブログに投稿しました
『稀風社の経験』委託情報(2018年12月2日更新) - 稀風社ブログ
kifusha.hatenablog.com/entry/2018/12/...

タグ:

posted at 21:24:51

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) このままでは霜降り和牛が優勝してしまう…

タグ:

posted at 21:24:29

岩倉 @iwakura

18年12月2日

ファミチキ食いて~~

タグ:

posted at 21:23:47

matsutom0 @matsutom0

18年12月2日

セッセッセイヤ〜(M-1みたい)

タグ:

posted at 21:23:40

@blackwater963

18年12月2日

1回目のネタ終わってみると上沼さんの点数極端だな

タグ:

posted at 21:23:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

「コマ」を主役に考えてみれば、媒体や市場の変化を貫いて、「コマ」が生き延びていくということも可能だろう。ややレトリックめいた言い方になるが、先の「過渡期」ということばは、「コマ」にとっての過渡期なのである。

タグ:

posted at 21:23:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@blackwater963

18年12月2日

やっぱり実力的には和牛1番なのでは

タグ:

posted at 21:21:21

@blackwater963

18年12月2日

和牛スゲーな

タグ:

posted at 21:20:50

器械 @Masin_Machine

18年12月2日

やってくる…あの痙攣が…最後は…

タグ:

posted at 21:20:47

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

とはいうものの、私たち(この「私たち」は誰を指すのだろう?)が「コマ」を手放さなかったことは、じゅうぶんに考えられていい。コマは19世紀に発明されて以降、ずっと存在し続けている。

タグ:

posted at 21:20:36

@blackwater963

18年12月2日

スゲー接戦になったな結局

タグ:

posted at 21:19:57

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

その洗練・複雑化・高度化は、媒体と市場との関係において進行する。またウェブにおいては表現されたもの(この場合はマンガ)単体を見てわかる形で現れるとは限らないことは注意すべきだろう。作者・読者のコミュニティの動的なコミュニケーションのうちに現れることは考えられなければならない。

タグ:

posted at 21:19:23

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) えみチャンネル!

タグ:

posted at 21:19:11

倉田左右理 @nayukifxxk

18年12月2日

テンモンジャク、緑色で四本足でツノが一本生えてて、目も口もあって羽根もある

タグ:

posted at 21:17:45

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

他方、表現というものは、時間を経ていくうちに洗練され、複雑化し、高度化する。たとえば中国のSNSで発表されているオルタナティヴなマンガ(アクセス数などは少ないようだが)にも、そうした兆しを見て取ることはできる。

タグ:

posted at 21:16:42

Compass Rose @hms_compassrose

18年12月2日

「戦史やりたい」「軍事史やりたい」といいつつテーマを決めた様子も文献読んでる様子もなく、ツイッターにパラドゲーと現実の歴史の区別がついてないような思いつきをダラダラ書いてるだけでしまいにはソシャゲとエロの話しかしなくなる史学科生のアカウント、これまでいくつお見送りしましたかね…

タグ:

posted at 21:15:26

ミスター監視社会 @MrSurveillance

18年12月2日

みんなシルエットに合わせて魚を持った大男を描いてくれよな

タグ:

posted at 21:15:16

ファミ通.com @famitsu

18年12月2日

『アイマス シンデレラガールズ』と『デレステ』に7人の新アイドルが登場! 『シンデレラガールズ劇場』第4期“CLIMAX SEASON”も放送決定 #imas_CG #デレステ www.famitsu.com/news/201812/02... pic.twitter.com/oF71gxJLqU

タグ: imas_CG デレステ

posted at 21:15:05

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

じっさい、COMICOにおいて、すでに紙の単行本で販売されたマンガが、ウェブトゥーンの形式に作り直されて公開されている例があるのは、そのためだろう。

タグ:

posted at 21:14:24

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

れてる)健常者の女優が脳性麻痺の女性の身体を演じ続ける様を2時間もスクリーンで見続けることは特異な内在状態を生む。ソリが唐突に「障碍者」から「健常者」に芝居を切り替え主役男性と絡む幻視的な場面が何度か挿入されるが「健常=理想」という制度の強固化でなくメタフィクションと見るべきやな

タグ:

posted at 21:13:28

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

このように、見開き基調のマンガでは「使えた」要素を並べていくと、私が見開きマンガの優位性を言いたいかのように受け止められるかもしれないが、そうではない。シンプルなスクロールマンガは、マンガの「読み」に慣れていない読者でも読みやすいという利点がある。

タグ:

posted at 21:13:14

秋おこ @akioco

18年12月2日

2枚のファンアート🐱🧠 pic.twitter.com/nQYNz63obL

タグ:

posted at 21:13:04

@blackwater963

18年12月2日

M-1グランプリで1番人生変わったのサンドだろうな

タグ:

posted at 21:11:45

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

ており二重の強さがあるね。画面づくりに関しては粗さもあるが審美性を上げすぎると主役ふたりの役柄および熱演と齟齬が生じる可能性もあり難しいところ(むろん平均よりは高い)。伊国や米国で受賞したムン・ソリの脳性麻痺の芝居は映画の身体表象論的にも重要であり(虚構映画は記録映画より遥かに遅

タグ:

posted at 21:11:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

最近、韓国のイ・チャンドンの映画『オアシス』(2002)を再見した。発達障碍的な前科3犯のアラサー男と脳性麻痺のアラサー女の悲恋モノで貧困層のポリコレ的なロミオ&ジュリエ系の中では世界でもトップ10に入る佳作。相変わらず細かい筋運びが巧くて大枠のベタな筋も身体の障碍を巧く取り込んで強化し

タグ:

posted at 21:09:49

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

コマの大きさがスクロールマンガではデバイスの画面枠という制約を被るため、コマの大きさに大小をつける手法の制約条件は、紙媒体のマンガと変わる。さらに、左右方向に複数のコマを並置させ、連続させる表現は、紙媒体のストーリーマンガでは普通に使われているが、スクロールマンガでは使いにくい。

タグ:

posted at 21:09:38

有野△。 @arimorokoshi415

18年12月2日

パパも出てよう
と言われる
なんと答えたかは 呟かない。
#M1グランプリ

タグ: M1グランプリ

posted at 21:09:27

ゴハ @goha5800jp

18年12月2日

2004年の今頃、めちゃくちゃ病んでた時期があって何も面白くなかった時に、なんとなく家でテレビがついてて観てしまったM-1のアンタッチャブルの漫才がバカほど面白くてさすがにかぶりついて観たのを思い出した。今頃どっかであの頃の自分みたく霜降り明星を観てた人がいるのかもしれない、きっといる

タグ:

posted at 21:08:11

@blackwater963

18年12月2日

審査荒れるなー

タグ:

posted at 21:06:08

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

一方、見開き基調の「いま」のストーリーマンガにあり、スクロールマンガで使いにくい(完全に「ない」と言い切るのはそれはそれで難しい。為念)表現上の要素とは、たとえば「ページのめくり」であり、右ページの最後のコマから「のど」を挟んで左ページの最初のコマへと飛ぶ、視線のジャンプである。

タグ:

posted at 21:05:43

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) この後の和牛、ちょっとキツそうである

タグ:

posted at 21:04:38

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) かまいたちどころではなかった

タグ:

posted at 21:03:19

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

これは表現上使える要素が少ないという言い方もできる。しかし、それは見開きベースのストーリーマンガが「いま」の形式になる以前ともある程度似通っている。定型で大きさも一定のコマがそれだし、上→下の読み順の優先も、昭和20年代のマンガには見られる。

タグ:

posted at 21:03:08

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) かまいたち落とせそうな感触はあるんだが

タグ:

posted at 21:02:41

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

なアレさだがまるで「昔は良かった」を強調するかのように時代を遡るに連れ映画としての水準が相対的に上がっていく点を狙ってやってるなら面白い。パワハラやセクハラの暴力描写にはいかにも近年のポリコレ以前の韓国の芸術志向映画っぽさがあり変な感慨がある。自殺の結末を最後まで黙説したのは正解

タグ:

posted at 21:01:55

神吉李花☪️ @rikak

18年12月2日

にじさんじSEEDs一期生始動、12/3で半年おめでとうございます
あっというまの夢みたいな時間でした
これからもいっぱいいっぱい夢を見せてね #にじさんじSEEDs
(フライングだけど明日早起きなので早めに投稿しました) pic.twitter.com/zhcgXeJGUP

タグ: にじさんじSEEDs

posted at 21:00:55

アイドルマスター シンデレラガールズ【ブ @imas_CGofficial

18年12月2日

新たなアイドルの登場が決定しました!
しかも3か月連続での登場ですよ!
情報は近日公開ですので楽しみにお待ち下さい!
eng.mg/57ffc
#imascg_chihiro pic.twitter.com/qPJqAjz4c7

タグ: imascg_chihiro

posted at 21:00:05

しまだ (shimada kiyoshi @mutronix

18年12月2日

サイレントヒルSM: ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○というのは、○○○○○○○○を見てないならかなりびっくりするのでは fse.tw/hmYpR#follower

タグ:

posted at 20:58:19

@blackwater963

18年12月2日

和牛のハードル上がりまくりだな

タグ:

posted at 20:58:18

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

先日、韓国のイ・チャンドンの映画『ペパーミント・キャンディ』(1999)を再見した。ある男が野外同窓会で奇矯な振る舞いをして電車自殺しようとするのだが、そこに至る20年間を同国の現代史も視野に入れつつ年代記的に徐々に遡っていく話。序盤のバカっぽさはリモコンの停止ボタンを押させるのに充分

タグ:

posted at 20:58:03

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) かまいたちってどれだっけ、悪の心に支配された佐良直美みたいなのが居るやつだっけ

タグ:

posted at 20:57:51

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

話をマンガの表現に戻すと、紙媒体・見開きページを基調としたマンガと、ウェブ・スクロールを基調としたマンガでは、後者のほうがシンプルな分、制約条件も大きいと考えられる。

タグ:

posted at 20:56:14

@someru @someru

18年12月2日

和牛、緊張してんなー

タグ:

posted at 20:55:55

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) 多分今回のM-1で一番インパクトがでかいのは「巨人師匠がYoutube見てる」ってとこだよ

タグ:

posted at 20:54:57

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

この話も、果たして本当にそうなのか、そう思っているひとがいたというだけなのか、それも分かっていない。

タグ:

posted at 20:53:10

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) 師匠と淡路クイーンが点数低いのはまぁ判るけれど。

タグ:

posted at 20:52:50

岩倉 @iwakura

18年12月2日

土の中から加藤一二三が出てくるネタ、あまりにも見たすぎる

タグ:

posted at 20:52:29

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

すこし話が横に逸れるが、かつて中国人留学生に「中国でのマンガ表現規制について、公開されている情報だけでも収集して整理したらよい研究になるんじゃない?」と言ったら、「逮捕されるリスクがあるのでできません」と返されたことがある。

タグ:

posted at 20:52:26

岩倉 @iwakura

18年12月2日

ものすごかった

タグ:

posted at 20:50:27

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) 意外が人が意外な高得点

タグ:

posted at 20:50:23

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

中国での表現規制の実状については、私も知らない・わからないことばかりなので、情報が欲しいと思っている。

タグ:

posted at 20:50:08

岩倉 @iwakura

18年12月2日

oh my god...

タグ:

posted at 20:48:56

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) これそれなりに針の筵では

タグ:

posted at 20:48:26

material @caravanserai

18年12月2日

( ´・ω・) 難しいぞ、これは

タグ:

posted at 20:47:38

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

私は中国語が読めず、直接確かめられていないのだが、中国でのマンガで最も読まれているのはギャグマンガや児童向けのマンガで、いわゆる「ストーリーマンガ」は表現規制のために難しいという話を聞いている(もっとも、ストーリーマンガが少ない、ヒット作がないという話ではない。為念)。

タグ:

posted at 20:46:45

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

もうひとつ、市場という条件を考えなければならない。中国の市場は人口に比例して巨大であり、その規模が表現を牽引していく可能性はじゅうぶんある。しかし、たいへん大きな制約条件に表現規制があり、紙媒体での出版に対する許可制がある。

タグ:

posted at 20:42:36

岩倉 @iwakura

18年12月2日

トレンディエンジェルのCM漫才で普通に笑っちゃった

タグ:

posted at 20:41:58

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

近年のハリウッド映画において実話に基づく話が増えた理由って原作不足ではなくキャラへの人権意識が高まった結果、「キャラを物語の都合で殺すのはよくないが実際に死んでしまった人をキャラとして殺すのは前者の意味でのキャラの人権には抵触しない」的な無意識が働いてる可能性もあるんじゃないかと

タグ:

posted at 20:39:15

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

しかし、今後の十年、二十年を考えたときには、おそらくそれでは不十分で、授業などでもよく言っているのだが、現在のスマホがデバイスの「最終形態」だとは考え難い。頁漫→条漫の変化のみならず、おしなべて「過渡期」にあると考えたほうがよいと思う。

タグ:

posted at 20:38:57

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

先にRTした、星海社太田克史さん@FAUST_editor_Jのツイートにも「過渡期」とあるのは全くそのとおりなのだが、日本では、紙媒体・見開き基調(中国語で「頁漫」)から、ウェブ・スクロール基調(中国語で「条漫」)への過渡期という形で一義的にとらえられる。

タグ:

posted at 20:37:00

オルメン @orumen_

18年12月2日

顧客が本当に欲しかったもの(セイレム・波止場)。 pic.twitter.com/a4yYEqkbRm

タグ:

posted at 20:36:17

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

上沼恵美子言うことコロコロ変わってるじゃん

タグ:

posted at 20:36:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩倉 @iwakura

18年12月2日

上沼のババア!!!

タグ:

posted at 20:35:04

えすに @ssorcc

18年12月2日

TYPE-MOONの世界観で永世を生きている存在が老成しているケースないのでは?

タグ:

posted at 20:34:37

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

とはいうものの、スマホの画面は縦長で、縦方向のスクロールにも違和感はない(横方向も違和感はない)。ゆえに、ウェブトゥーンがスマホやタブレットに合っていないと言いたいわけではない。

タグ:

posted at 20:34:09

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

18年12月2日

忙しくてほとんど告知も宣伝もできないままだった長波さま海水浴R-18小説、メロンブックス通販がいつの間にか完売していたので在庫補充します……

タグ:

posted at 20:33:55

岩倉 @iwakura

18年12月2日

ミキ「誰?」のやつがちょっと見取り図とかぶったし自虐ネタも上沼恵美子がギャロップにダメ出ししたばっかだし間が悪い~~

タグ:

posted at 20:33:34

えすに @ssorcc

18年12月2日

芥ヒナコさんかわいすぎるし、コヤンスカヤさんもきっとそんな芥ヒナコさんのこと大好きだと思います。

タグ:

posted at 20:33:19

ちえ @chi3nkhn

18年12月2日

クリスマスプレゼントに贈る映画Tシャツを探してたら、いつの間にか自分が欲しいTシャツを探してる。BrBaのこれ最高…。見た人にしか分からないマニアックなデザインに惹かれる。 pic.twitter.com/K2tuBZMyik

タグ:

posted at 20:32:35

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

タブレットやスマートフォンの普及前に、ある程度表現の形式が固まっていったものと考えられる(このあたりは、私もちゃんとリサーチしていないので、おそらくそうではないかと推測しているにすぎないことはお断りしておく)。

タグ:

posted at 20:32:28

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

COMICOのような、縦長の画像をスクロールして読ませる「ウェブトゥーン」の形式は、2000年代前半、韓国で生まれた。当時はブラウザでの画像表示に時間がかかったため、次々新しいページ(新しい画像ファイル)へ移るのではなく、ひとつの縦長のファイルを読み込ませ、それを読ませる形式が発達した。

タグ:

posted at 20:30:06

紙魚丸 @shlml

18年12月2日

シェンムーの葉月涼 なんなら探偵ナイトスクープに父の仇を見つけ出してほしいと依頼すればいいのになぁ などとぼんやり思ったが ナイトスクープが放映されるのは事件の1年ちょっと後だった じゃぁ無理かー

タグ:

posted at 20:27:24

うーさー @wooser

18年12月2日

お婆ちゃんが頼んでおいたアルティメットルミナスを買ってきてくれたぞ pic.twitter.com/gsfdbxdBMP

タグ:

posted at 20:27:16

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

TPPが発行したら永野護が親告しなくとも国の捜査機関に勤務するマモラーが暗躍してバンダイ(と創通とサンライズ)が「おたくの会社はさいきん永野護のモーターヘッドのデザインをパクリまくってるがどういうことなん?」的に永野護の意向とは関係なく詰められ処分される可能性も出てくるのかもしれん

タグ:

posted at 20:26:55

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

だから、ゲンロン・ひらめき☆マンガ教室の『マンガ家になる!』の座談でも言いましたが、だからこそ日本スタイルの「ストーリーマンガ」を相対化する視点が必要で、それにはマンガといえば「ストーリーマンガ」になる<以前>をみることが重要だと思います。

タグ:

posted at 20:26:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水上悟志 @nekogaeru

18年12月2日

やった、項羽と項羽推しの暦女を倒した!
エウが矢を打つ前に倒された時は撤退しようかと思ったが
しんがりのWアビゲイルがタコ足でめった打ちにしてロボをやっつけてくれた

タグ:

posted at 20:23:55

たかたけし @taka_takeshikun

18年12月2日

松っちゃんずっと空気をよくして終わろうとして偉いな

タグ:

posted at 20:22:31

伊藤 剛 @GoITO

18年12月2日

従来の日本スタイルの「ページ見開き」を基調としたストーリーマンガの表現も、ネットでブラウズしてみることを基調としたマンガの表現も、読むデバイスと市場に規定されて発達したことには変わりがない。

タグ:

posted at 20:22:19

道満晴明 @dowmansayman

18年12月2日

はらちゃん意外と喋れるのな

タグ:

posted at 20:22:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みやも(大阪府) @miyamo_7

18年12月2日

しめつけ具合とか関係なしに服を身にまとってる状態がうっとうしくて家のなかではできるだけ薄着になってるんだけど、うっとうしいので服を脱ぐ→寒いので着る→うっとうしいので脱ぐ→着る→脱ぐ……の無限ループに陥ってる

タグ:

posted at 20:20:02

えすに @ssorcc

18年12月2日

ゼット戦士の戦いについていけない気持ち、チャオズよりも亀仙人の方が強かったんじゃないかと思うんだよなあ。チャオズはもともと完全な武闘派というわけじゃないのに対して、亀仙人は一度は武で頂点に立ったであろう人だから、それだけに自分が無力だと認識するのはつらかったのでは。急になんですか

タグ:

posted at 20:17:57

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

審査員席から面白い言葉飛んで来てるときにマイク切らないで

タグ:

posted at 20:17:08

肋骨凹介 @hekosuke

18年12月2日

M-1リターンズってまだやってんのかな(あれのチュートリアルのやつすき

タグ:

posted at 20:16:10

江柿野るろあ @ruroa2

18年12月2日

審査員の中で上沼恵美子が1人だけリベラル派というね…(笑)

タグ:

posted at 20:13:21

小野ほりでい @onoholiday

18年12月2日

塙と富澤来てくれてありがとう…

タグ:

posted at 20:13:07

横井孝二 SD画集Ⅱ発売中☆☆☆ @nisegundam

18年12月2日

(講談社)ヤングマガジン増刊 月刊ヤングマガジン 2018年12月号 7net.omni7.jp/detail/1210194... [電子書籍] 通販【全品無料配達】 www.yodobashi.com/product/100000... #ヨドバシドットコム 「SDガンダム」30周年記念トリビュート企画!こちらもよろしくです☆彡 pic.twitter.com/OTY23Q2FZf

タグ: ヨドバシドットコム

posted at 20:12:49

岩倉 @iwakura

18年12月2日

スーマラ田中の売れる気がなさすぎるボケ最高だな~

タグ:

posted at 20:12:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くーりえ @cuttercourier

18年12月2日

おばあちゃんの知恵ツイート、何ぞと思ったら、10世紀タミルの女性詩人による警句集(en.wikipedia.org/wiki/Aathichoodi)の翻案だそうです。 pic.twitter.com/NZNhRPsaX6

タグ:

posted at 20:11:59

岩倉 @iwakura

18年12月2日

上沼恵美子~~~

タグ:

posted at 20:11:21

@blackwater963

18年12月2日

志らくさんがメチャクチャしてて、塙さんが意外と堅実に審査員してる

タグ:

posted at 20:09:54

ほうきのアトリエと本の店「がたんごとん」 @gatangotonshop

18年12月2日

「稀風社の経験」入荷致しました!!(いつもお世話になっております)第二回石井僚一短歌賞の号。ここでしか見られない顔触れや一連が多く、厚みのある評。選考記も単体で読める程の熱量…編集後期の選考委員への考察、など読み応えどっしりです!(よ) ift.tt/2E0rWj9 pic.twitter.com/FPKrWTtL8H

タグ:

posted at 20:09:35

@blackwater963

18年12月2日

場が荒れてきたなー。ここからは天運しだい。

タグ:

posted at 20:07:50

岩倉 @iwakura

18年12月2日

見た目をいじるネタは厳しいご時世~~~

タグ:

posted at 20:07:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島国大和 @shimaguniyamato

18年12月2日

“日本協力の次世代炉、仏が凍結へ 原子力政策に打撃 (写真=共同) :日本経済新聞” htn.to/6HL58q49W5r

タグ:

posted at 20:04:25

えすに @ssorcc

18年12月2日

普通に家康倒して戦国無双全クリするルートだと信じてたので負けてびっくりした。

タグ:

posted at 20:04:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

崇山祟(たかやまたたり) @takayamatatari

18年12月2日

ある昔からのフォロワーさんから、TLではクチガメはヒットしてるように見えるといわれましたが、実際はギリギリラインをやっと突破したくらいでして。
知らない人にもっと届けていく努力いたしますので今後ともよろしくお願いいたしまーす!
#恐怖の口が目女
#クチガメー
#リイド社
#おおかみ書房 pic.twitter.com/eutoy4nCtw

タグ: おおかみ書房 クチガメー リイド社 恐怖の口が目女

posted at 20:02:40

ミスター監視社会 @MrSurveillance

18年12月2日

あんきらが出し物担当みたいな感じで楽しかったですね

タグ:

posted at 20:02:19

横井孝二 SD画集Ⅱ発売中☆☆☆ @nisegundam

18年12月2日

『SDガンダム デザインワークス Mark-Ⅱ』発売記念! ランチトークショー www.loft-prj.co.jp/schedule/pluso... いよいよ 12月8日土曜、13時より新宿ロフトプラスワンにてお待ちしてます!よろしくお願いします☆ pic.twitter.com/FfdAUvQSM7

タグ:

posted at 19:50:56

kimitsuda @kimitsuda

18年12月2日

レンタルCD店が閉店すると空耳アワーが困るって件は、ライブラリーの重要性を示す例。

一つ一つの資料に価値があるかどうか?という事より、その場所に大量の資料が収集・整理されている事が重要。

タグ:

posted at 19:48:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なえだガタリ@大衆酒場Day&Sea @gatari23

18年12月2日

【ブランニュー夜話!】
レストインピース、阿木譲さん。そのデスマスクは何色だったろう。|ガタリ夜話卍
gatarinaeda.com/djagi/

タグ:

posted at 18:29:46

民間人 @L_P_N_1887

18年12月2日

凱旋門の中も酷いことになってる。

破壊に略奪、フランスの象徴であるマリアンヌ像も破壊されたとか。 twitter.com/LPLdirect/stat...

タグ:

posted at 18:28:52

あきまんPLAMAX「GODZ ORDE @akiman7

18年12月2日

北裏君に些末なことばかり重点的に聞かれたあきまんインタビューも載ってます

西谷氏とあきまんと昔のスト2とかファイナルファイトスタッフの座談会とかも載ってます
誰かが死ねばこれが最初で最後の座談会ですね pic.twitter.com/0iRFPM1J7K

タグ:

posted at 18:10:08

かける堂ツノ支店@7月イベント募集 @tsuno_kakeru

18年12月2日

いろんな方々にダンボールトルソーに落書いていただきました。
鈴木先生、琴義先生、一般参加のビフィタス先生、吉田覚先生などにも書いていただき大変うれしかったです。
#むちフェス04 #紙工作 #トルソー pic.twitter.com/NJyZQ1U639

タグ: むちフェス04 トルソー 紙工作

posted at 17:49:48

てらじん @Terrajin05

18年12月2日

ぽいちゃん改二なった~🥳 pic.twitter.com/j9zKZopwHl

タグ:

posted at 17:33:37

塚村真美 @mami_tsukamura

18年12月2日

「花形文化通信」web版、仮リリース中。山本精一さん監修のもと、石原基久さんによる新連載をスタートしました。タイトルは「ベアーズ・クロニクル」よろしく!
#花形文化通信 #hanabun #花文 #山本精一 #ベアーズ #石原基久@namba_bears1
hanabun.press/2018/12/02/bea...

タグ: hanabun ベアーズ 山本精一 石原基久 花形文化通信 花文

posted at 17:14:19

おしみ @oshimi06

18年12月2日

途中までだけど開封して組み立てる流れはこんな感じ。ちょーーーーー楽しい。 pic.twitter.com/Kw4S5806SS

タグ:

posted at 17:09:08

おしみ @oshimi06

18年12月2日

Mega Construxというブロック玩具メーカーの商品、BREAKOUT BEASTS。卵の中からスライムとバラバラになったモンスターのフィギュアが入っていてそれをそのまま組み立てて遊ぶというなかなか斬新な玩具なんですけどスタンドやエフェクトパーツまでついているのでフィギュア単体も素晴らしいです。 pic.twitter.com/yHqSd3RMf3

タグ:

posted at 16:51:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なべりん @nabe_rin_

18年12月2日

ついにティザームービーが公開されました!早くも7千回近く再生され国内外からも注目を集めているようです!このムービーを見て「『薄暮』を見たくなった」という声もあり嬉しいです。今後とも宜しくお願いします🙇‍♀️
アニメーション映画『薄暮』ティザームービー youtu.be/2PpA_ci8A_I @YouTubeより

タグ:

posted at 16:04:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おしみ @oshimi06

18年12月2日

こういう玩具です。 pic.twitter.com/y3NDaxq4YI

タグ:

posted at 15:58:38

おしみ @oshimi06

18年12月2日

これ、玩具界隈でちょっと話題に出てる玩具「BREAKOUT BEASTS」。どういう玩具かっていうと pic.twitter.com/HuXaOLcVgC

タグ:

posted at 15:57:49

2日目「東レ18a」 @ichigain880

18年12月2日

この人の残念さは、いつも変わりませんね。でも、霊基再臨シーンにひとネタ入れました。 pic.twitter.com/E2EquoGpIw

タグ:

posted at 15:53:33

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました