Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2011年10月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月23日(日)

さんま aka ずわいがに @crtaker

11年10月23日

信用リスク管理の意義が理解されない理由として可能性があるのは…(1)数々の前提条件を基にしたリスク量など信用できない(2)リスクが定量化されたとしても与信ポートフォリオは動かせない。つまり風邪の治療法がないのに体温計だけあっても仕方ない(3)どうせ公的資金で助けてくれる(続く)

タグ:

posted at 19:17:18

@kurao_jp

11年10月23日

この信用状っていうんは、銀行が輸入業者のために発行するもんや。輸入したいんやけど輸出側にカネ払いについて不安がられとる、そういう場合に銀行が輸出側に対して「商品代金はうちの銀行が支払いますよ」って保証をする。これで輸出側は安心して船積みができる。

タグ:

posted at 19:20:33

@kurao_jp

11年10月23日

商品が到着したら、輸入業者は銀行に代金の立て替え払いをしてもろて、商品を入手できる。銀行からカネを借りるわけやな。返済にはその商品の売却代金を当てる。こんな感じや、勉強になったやろ。

タグ:

posted at 19:26:15

@kurao_jp

11年10月23日

ちなみに信用「状」とはいうけど、実際に紙で作って外国に送付するってことはあんまりない。だいたい電文で送る。SWIFT(スイフト)っていうシステムを使うんや。

タグ:

posted at 19:29:24

さんま aka ずわいがに @crtaker

11年10月23日

(4)リスク管理部門の担当者の社内での説明が下手(5)(まさかとは思うが)規制資本には与信集中効果や銀行勘定の金利リスク等、重要なリスクが勘案されていないことを知らない(6)兎に角よく分からないので、役に立つのかどうかそもそも判断できない…多分人によって理由は千差万別なのだろう。

タグ:

posted at 19:30:23

@kurao_jp

11年10月23日

銀行にとって輸入為替っていうんは、いろいろ収益機会がある。まず信用状の発行手数料やろ、立て替えの間の金利、輸入業者が販売先からもらう手形の割引、それに外貨両替(輸入業者の買い・銀行の売り、為替予約)。信用状発行(L/Cオープン)の案件が取れたら、これらが全部ついてくるんや。

タグ:

posted at 19:36:48

@kurao_jp

11年10月23日

まあ銀行の外為業務はいろいろコストも大きいし、今ではあんまり儲からん商売や。信用状の発行も、年々少のうなってもとる。

タグ:

posted at 19:39:57

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました