Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2012年02月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月10日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やじー @yaziickst

12年2月10日

腕前の変化を確認する目的で制作中。 t.co/nF7WzOK0

タグ:

posted at 03:31:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

さて、、、 金融庁:平成24年2月7日公表の「自己資本比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正(案)」の公表について t.co/pWxnhlDO を個人用に整理しよう。。。(分割して10 Tweets超くらい)

タグ:

posted at 21:12:26

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

バーゼルⅢの全体像(金融庁HPより) t.co/ZclH65TP

タグ:

posted at 21:12:46

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

1.現在及び今後のスケジュール
①2月7日:「自己資本比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正(案)」の公表について(t.co/pWxnhlDO
パブリックコメントの開始(1ヶ月間)
②3月末目処(?):改正告示公布

タグ:

posted at 21:14:06

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

2.背景および経緯等
・2010年12月に「バーゼル3テキスト」が公表される
・このうち、資本の質・量の向上およびリスク補足の強化につついては、2013年1月からの段階実施が求められており、本邦では、国際基準行に対し2013年3月期決算より適用すべく、今般告示改正を実施したもの。

タグ:

posted at 21:14:47

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

3.今般の告示改正の主な内容
①普通株等Tier1の最低比率(4.5%)の導入
②調整(控除)項目の強化(普通株等Tier1への適用)
③Tier1比率の最低水準の引き上げ(4%→6%)
④カウンターパーティ・リスクの捕捉強化 等
※今般の改正は、「国際合意と整合的」な内容(続)

タグ:

posted at 21:15:15

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

(内容:続1)
今般の告示の見直しは、バーゼル3のうち、
2013年から段階的に実施される自己資本の質・量の強化(分子の強化)、及び、リスク捕捉の強化(分母の強化)に関するものである。

タグ:

posted at 21:15:41

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

(内容:続2)
自己資本比率規制を補完するレバレッジ規制や流動性規制等については、引続き最終化に向けた議論がバーゼル委員会で行われていることから、こうした議論の結果を踏まえ、今後適切な時期に告示の見直しが行われていく予定であるものとみられる。

タグ:

posted at 21:16:27

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

バーゼル3における自己資本量の強化  t.co/Fjshwwok

タグ:

posted at 21:17:31

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

バーゼル3の段階適用  t.co/tk0eEodK

タグ:

posted at 21:18:14

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

バーゼル3における調整(控除)項目の強化  t.co/r3hqUwPK

タグ:

posted at 21:18:52

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

5.今般の告示改正の「対象外」のバーゼル3における主な規制(1)
①レバレッジ規制
・2015年から開示開始、2018年より第一の柱の下で実施予定
②流動性規制
・流動性カバレッジ比率(LCR)は、2015年より導入予定
・安定調達比率(NSFR)は、2018年より導入予定

タグ:

posted at 21:20:58

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

今般の告示改正の「対象外」のバーゼル3における主な規制(2)
③資本保全バッファー、カウンター・シクリカル・バッファー、グローバルにシステム上重要な金融機関(G-SIFIs)に対する資本サーチャージ
・2016年より段階的に実施予定

タグ:

posted at 21:21:48

トミネコ @shellingford221

12年2月10日

1年前の資料ですが、こちらの公表資料も参考にしてます QT 【バーゼル銀行監督委員会によるバーゼルⅢテキストの公表等について(金融庁/ 日本銀行
2011年1月)】<pdfで、21ページ分>  t.co/hZ6PI8Vt

タグ:

posted at 21:38:30

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました