Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2012年05月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月24日(木)

のうえ @noue_switched

12年5月24日

おっぱい!

タグ:

posted at 21:24:22

トミネコ @shellingford221

12年5月24日

結局は「リスクテイクできるポジションの管理をどうするか」でしかなく、収益をとりにいく各社の経営判断を、徒に規制するのは、行政指導としても行き過ぎではないのか?一方で、損が膨らんでいくときに「どのように防衛線を敷く又は撤退戦をとるか」も経営判断に基づくリスク管理ではないかという私案

タグ:

posted at 20:33:17

トミネコ @shellingford221

12年5月24日

逆説的に、「ESで管理すれば、何があっても規制資本内なので問題無くなる」のかどうか?非常時のマーケットリスクの織り込みや流動性の状況に対しても動態的に対応すれば良いだけなので、(静態的)「測定・評価を適切に採用すればリスク管理は解決するはず」との最近のバーゼルの言説については疑義

タグ:

posted at 20:24:59

トミネコ @shellingford221

12年5月24日

VaRでテールリスクが図れないのが問題では無くて、テールだという事象が起こったときに、それに対応できる(意図を介さない、迅速な損切り処理を含む)かどうか。ESの採用だろうとCVaRの採用であろうと、測定・評価自体の問題ではなく、商品自体の流動性や各社の対応能力の問題のような気が…

タグ:

posted at 08:34:56

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました