Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2012年08月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月03日(金)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

国際ブランドは、アクワイヤラーからギャザリングをまとめて国際ブランドでイシュアーに振り分けるという処理をやっていて、程なく電子化されます。つまり、世界的に見ると国際ブランドは、世界的な決済ネットワークを運用する組織であるといえます

タグ:

posted at 21:30:36

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

AMEXやJCBは、自身がイシュアーとアクワイヤラーを兼ねる企業で、特にAMEXは昔から銀行免許を取得している会社、JCBはNICOSとの資本関係が強い、旧三和銀行系のノンバンクだったという歴史的な経緯があります

タグ:

posted at 21:28:54

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

そういうイシュアーとアクワイヤラーを相互認証する協同組合的な組織が、VisaとかMasterといった国際ブランドで、もともとはイシュアーやアクワイヤラーの出資によって設立された協同組合でしたが、株式会社化されて現在は上場しています

タグ:

posted at 21:26:53

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

話が変わりますが、「じゃあVISAとかMasterとかAmexとかってなに?」と思われるかもしれません。顧客に与信を与えて、カードを発行するイシュアーがたくさんあると、イシュアーごとにアクワイヤラーが存在して、このカードは使えます、使えませんとなると面倒なわけで

タグ:

posted at 21:25:42

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

今じゃすっかり珍しくなったインプリンタで処理された伝票です! 地方のタクシーだと現役ですね t.co/nfBkQ3Ci

タグ:

posted at 21:14:24

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

複写伝票に、カード番号を転記するためにインプリンタという手動式の器具を使って、カーボン転写することで、コンピューター端末がなかった1970年代以前でも、大量のクレジットカードのギャザリングを伝票によって効率的に処理する仕組みがありました。昔の人はかしこいですね

タグ:

posted at 21:08:34

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

昔は、オーソリーは電話。ギャザリングは紙の伝票で行っていました。最近のクレジットカードは、RFID用のアンテナを埋め込むために、エンボスレスのカードがあったりしますが、クレジットカードには基本的にカード番号がエンボス加工されています。

タグ:

posted at 21:06:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

枠があることを確認して、売買手続きを行い、売上伝票にサインすると、伝票はまとめて、家電量販店が加盟しているアクワイヤラーに送付されます。アクワイヤラーは、イシュアーごとに伝票を振り分けて代金を請求し、請求が支払われると、手数料を差し引いて加盟店に代金を支払います。これがギャザ

タグ:

posted at 21:00:02

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

例えば、家電量販店でエアコンを買うとします。顧客からカードを受け取った店員は、まずこの顧客に支払い能力があるかどうかを確認するために、カード会社に電話して十分な支払い枠があるかどうか確認します。これがオーソリーです

タグ:

posted at 20:56:52

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

ギャザリングとは、売上を集計してアクワイヤラーに渡すという業務をいいます。電子化されていない前の時代で説明するとちょっとわかりやすいと思います。これは今でも残ってる処理ですが・・・。

タグ:

posted at 20:54:47

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

で、クレジットカードの情報の流れで重要なのが、与信照会(オーソリゼーション)と売上集計(ギャザリング)の二つがあります。オーソリーとは、顧客にカードを提示された加盟店で、代金を引き落とすだけの与信枠があるのか確認する処理です。

タグ:

posted at 20:53:18

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

CAFISとはなんぞや、という話をする前に、ちょっとクレジットカードの決済の基本について。クレジットカードは、顧客に与信を与えて、カードを発行するイシュアー。加盟店に与信を与えて、加盟店からの請求業務を処理するアクワイヤラーの二つがあります。

タグ:

posted at 20:50:44

mkoutaru @mkoutarou

12年8月3日

「今回ご紹介するのはこれ!国税調査ダイエット!なんと、たった数日でゲッソリ痩せられます!」「えっ、ホントですか?」「ご覧下さい!調査中は悪い汗がじっとり。ストレスで食欲が減退するので余分なカロリー摂取が抑えられます。」「これは酷い!」※効果には法人差があります。

タグ:

posted at 19:09:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Treviso @WrkrAnt

12年8月3日

マネジメントアプローチによるセグメント変更が(アナリスト等の)外部者に分かりにくいということは、つまりマネジメントそのものが分かりにくい/見えづらい、ということに直結する。

タグ:

posted at 09:38:40

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました