Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2014年12月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月11日(木)

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

住宅ローンで脅し系が多いのなら、「楽しい住宅ローン」という本でも書いてみようかな。金融財政政策を織り込みつつ。

タグ:

posted at 23:56:08

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

場合によっては、変動に応じたシナリオによってはバラ色もあるわけで、銀行のバンキング勘定を特定取引勘定みたいに使えるじゃないか、とも思えるのですね。何せ個人ですから時価会計する必要もありませんし、「時間」が味方になるかもしれませんので。

タグ:

posted at 23:53:10

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

もちろん、借金をする前は、一般的には巨額な両建てへの不安感はあるものの、資産・負債の変動、個人キャッシュフローの変化等、いろいろ考えて総合判断すると、何が起きるかは分からないものの、それぞれのシナリオへの覚悟さえあれば、別にどうという問題もあるようには思えない。

タグ:

posted at 23:51:01

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

おまけのおまけのおまけ。数次の相対交渉を行った経験上、実は定型的に見えるローンは、知恵を働かせると意外とネゴ可能であり、普通に有利な条件が一段と有利になったりして、おー、と驚くこともある。

タグ:

posted at 23:46:51

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

おまけのおまけ。本来、個人のデフォルトリスクを織り込むべきなのに、手続き等は、その辺を細かくみるわけでもなく、リスクウエイトも軽く、競合が激しい商品であることは、借り手には非常に有利な制度になっており、叩き売り商品である以上、借りない手はないのじゃないか、とも考えられる。

タグ:

posted at 23:43:55

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

おまけ 5)不動産価格が上がり、儲かるかもしれない。6)つまり、ローンは銀行側からはオプションの売りであり、借りた方はオプションの買いであり、5)のキャピタルゲインは丸儲けじゃないか!、と都合よく考えられる。

タグ:

posted at 23:39:52

本石町日記 @hongokucho

14年12月11日

↓マジレスすると、1)死んだら団信でOK(生命保険の代替) 2)不幸にして生きており、かつ仕事ができない状態なら個人破産へ 3)国家デフォルト対比で異常に金利が低いため、財政発散と同時に借金も発散できる可能性がかなりある、と思われる。4)未来は予知不能なのでゴーイングコンサーン。

タグ:

posted at 23:36:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

PET @peten66

14年12月11日

ペテンシカッコカリ

タグ:

posted at 22:20:01

まめち @m0mch1

14年12月11日

「冬山登るのにピッケルなぞいらん!ワシのサオで十分じゃあ!」そう鋭く叫んだ全裸中年男性は風雪吹きすさぶ尾根道を猛然と突き進んで行ったが、次の瞬間雪庇を踏み抜き谷底へと消えていった・・・

タグ:

posted at 22:18:45

マンヤオベガス 26日マンヤオ @Nishimuraumiush

14年12月11日

人間一人の独創性なんてタカが知れてんだよね。だからインプットが重要なんだけれども、自分の頭で考えることが大事とか臆面もなく言ってる奴はそもそもインプット軽視してんの。
だから結局のところオリジナリティも出ないし何か批判するとしても金太郎飴なんだな大概は。

タグ:

posted at 21:02:22

さわでぃさん(適格機関投資家専用) @sawadyrr5

14年12月11日

高橋温「金融再編の深層」とても面白かった。ほとんど長銀との合併交渉とUFJとの合併交渉の話だったけど

タグ:

posted at 20:54:11

こゆるぎ岬 @o_thiassos

14年12月11日

経験から言うけど、ABとABの間に挟まると、死ぬほど気を使う。どっちも好き嫌いがハッキリしてそれが態度に出るくせに、異様に打たれ弱いから。根拠はないです。

タグ:

posted at 20:42:36

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

14年12月11日

例外なのが、合併企業における旧組織間の対立で、合併の時点で出身会社から区分けの対象になるわけだから、全社を挙げての対立となってしまう。ただ、合併企業の内部構想は、合併の主導権をどちらかが握ってしまえば終息していくわけなので、長期間継続するわけでもない

タグ:

posted at 20:16:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

14年12月11日

「あそこにベンツが停まっていますね」
「はい」
「レクサスとの違いは消費者にわかりますか?」
「はい」
「ではコモディティではないと」
#ベンツネタを自分の文章で表現しよう

タグ: ベンツネタを自分の文章で表現しよう

posted at 19:21:53

Treviso @WrkrAnt

14年12月11日

グリーンピースの一件で見えてくるのは「自分たちの理念は正しい、ただしいから手法は多少荒っぽくても構わない」と考えてるとああいうレベルにまでまで堕ちゆくということですね。

タグ:

posted at 14:08:15

マッシナ @massina

14年12月11日

整理するとこんな感じ
エコノミスト:マクロ経済の予想をする人
ストラテジスト:政策や市況などからアセットクラスやセクターの推奨をする人
エクイティアナリスト:特定セクターの個別株推奨する人
クレジットアナリスト:債券の発行体の財務状況調べる人
その界隈で先生呼ばれる:面倒くさい人

タグ:

posted at 10:09:07

おこめにゃん @moimoimoikka

14年12月11日

「あそこにベンツが止まっていますね」
「誰が便器やねん」
「ええとこの子が乗る車ですわ」
「誰がエテ公の子やねん」
「もしあなたがタバコを吸わないければ…」
「誰がパンコやねん」
「…」
「茶でもしばきにいこか」
「…」
#ベンツネタを自分の文章で表現しよう

タグ: ベンツネタを自分の文章で表現しよう

posted at 07:44:27

瀧本哲史bot @ttakimoto

14年12月11日

法律も契約も、文言を詰められるだけ詰めて、作らないと危険である。まさか、そんな運用してこないだろうと思っても、文言上可能なら真顔でとんでもない解釈を振りかざしてくることは良くある。強い会社、強い行政が権利侵害をしないための砦が、法律、契約であることを忘れてはならない

タグ:

posted at 02:18:25

kaba40 @koba31okm

14年12月11日

男「あそこにベンツが停まっていますね。タバコを吸わなければ…」
マウンティングメスゴリラ「えー?タバコ我慢しなきゃベンツも買えない男とか無いわーw しかもそれで買えるベンツなんて大したことないやつじゃんw 今キープしてる京大卒の商社マンは

#ベンツネタを自分の文章で表現しよう

タグ: ベンツネタを自分の文章で表現しよう

posted at 01:40:45

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました