Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2015年06月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月15日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふっしーです @fu4

15年6月15日

レオスの資産運用部の過去、現在、未来(?)のメンバーです。 fb.me/1LPfllwFX

タグ:

posted at 23:17:55

きゃさら @kyasara2011

15年6月15日

【社会実験】結果 ギリシャ3年債利回りが一時30%に迫り、ダウ190ドル安になると 武蔵が建造される …秋津洲ぁあああああ、ぐっじょぶ! pic.twitter.com/4vutKLt0Xe

タグ:

posted at 23:15:02

さわだ @sawd_99

15年6月15日

ほう。そんな素敵な人が! RT @sura_taro: 本日は経営財務の澤田正憲公認会計士のインタビュー記事を正座して拝読した

タグ:

posted at 23:09:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hosopy_dx

15年6月15日

コンサルに提案を求めるのは、心霊手術と一緒で失敗した時に当事者に責任問題が発生しないようリスク回避する為だよね。

タグ:

posted at 22:41:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

ちなみに、2)保険会社ってのは、ドットフランク法が救済対象にしてないところね。保険会社の破綻法制は基本的には州法または連邦破産法による処理。 twitter.com/tsuchie88/stat...

タグ:

posted at 22:28:00

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

国内で唯一採用してる住信SBIは十分に生かしきれてない感じはするけど、でもやっぱ使ってて面白いと思うわ。機能面だけ見てたら、スルガが採用したがった理由はものすごく理解できる。

タグ:

posted at 22:19:24

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

国外の合併候補にしても、バークレイズは米国政府の支援なしに救済に動く動機になかったし(単独ではその余力はまったくなかった)、韓国産業銀行(KDB)に至っては、リーマン側の不誠実な態度にほとんど交渉らしきものをやらずに撤退してしまっている(もっとも吸収できる規模ではなかったような)

タグ:

posted at 21:57:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

ベアの場合はMorganがあり、AIGの場合は破綻した場合の影響度に誰もが恐れおののいたため救済融資と緊急立法がなされたわけだけど、リーマンの場合は合併相手として候補に上がったCiti、Morgan Stanley、メリルなんかは救済どころじゃなくて自分のケツに火がついた状態

タグ:

posted at 21:51:40

鷹蔵 @Highvwaper

15年6月15日

久しぶりに松屋食ったら不味すぎて泣いた。。。

タグ:

posted at 21:49:46

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

まぁこれは日本でも、銀行法や預金保険法が予定する破綻処理は、90年代以降かなり拡充されてきて、弾力的な公的資金注入の枠組みがかなり整理されてきた感が強いのだけど、リーマンショック時点ではこれがなかった。連銀による融資か、受け皿金融機関が資金も含めて全面支援する体制がないと

タグ:

posted at 21:47:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

このあたり、この三社の破綻が「無秩序な破綻処理」といわれる由縁なのだけど、この反省を踏まえて、ドット・フランク法では、システム上重要な金融機関に対する破綻処理の明確化という意味で、FDICを管財人として破綻処理を進められる権限を与えた。これがとてつもなく権限が大きい

タグ:

posted at 21:43:25

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

実際に、ベアとAIGのケースでは、従来スキームの範囲ではニューヨーク連銀による融資という形をとったのだけど、融資条件である担保の確保という点でAIGの救済とリーマンに対する救済拒否というのは微妙に影響を与えたと思う

タグ:

posted at 21:25:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

これが、リーマンショックのときに問題になったのは、1)銀行持株会社、2)保険会社、3)ノンバンク(持株会社傘下も含む)など従来想定されていなかった複雑な形態の破綻処理が必要なケースでは、必ずしも有効に機能しなかった、という問題がある

タグ:

posted at 21:23:50

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

このスキームは、事前にFDICと破綻金融機関の間で受け皿金融機関を選定し、破綻発表と同時に受け皿金融機関への譲渡をやる、という形で破綻処理がなされてきた。

タグ:

posted at 21:23:05

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

これ、ちょっと誤読しやすい表現なので補足すると、米国は恒常的に銀行の倒産が発生してるけど(何しろ母数が多いので)、従来の破綻スキームだと連邦預金保険法による破綻処理が中心だった。 twitter.com/tsuchie88/stat...

タグ:

posted at 21:20:23

すらたろう @sura_taro

15年6月15日

もう金融クラスタから抜けたいですこんなの酷過ぎ

タグ:

posted at 21:20:20

すらたろう @sura_taro

15年6月15日

某弊社内で「森長官就任でもう追い詰められる」という会話を空耳した

タグ:

posted at 21:01:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

15年6月15日

bud(芽) → buddy(仲間)

タグ:

posted at 18:08:17

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

15年6月15日

「これで肉の芽がなくなってニクめない奴になった」というジョセフのセリフがクランチロールの英訳だと Now that the flesh 'bud' is gone, we can be 'bud'dies. になっていると知った夕べ

タグ:

posted at 18:07:02

矢 @Ya86xx

15年6月15日

春麗の可能性が微レ存

タグ:

posted at 17:33:35

矢 @Ya86xx

15年6月15日

余談だけど、別紙のPRドラフトの名前クッソ吹いたんで自重してください。隠す気ないでしょw pic.twitter.com/DCsm8uiEbD

タグ:

posted at 17:32:43

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

15年6月15日

なぜ、マッキンゼーの人は、「なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?」というように、タイトルにマッキンゼー釣りの「昔の名前で出ています」 本ばかりを書くのか?  amzn.to/1FVNBQf twitter.com/kirik/status/6...

タグ:

posted at 17:05:55

たにやん @t_taniyan

15年6月15日

@hamanaka334 少なくとも、未上場でも決算実務の経験あれば常識で知ってるレベルの話なんですが、クソ株に転落して何年も経ってると、まともな人材が残っておらず、採用もできないって事ですね。本当に人が居ないインスパイアーやサボなら弁護士に投げるんでこういう凡ミスはないんですが

タグ:

posted at 16:50:07

kaori @airko_m

15年6月15日

かわいいオールインワンを見るたびに「トイレ面倒だよ」という母の声が聞こえてくる呪いを解きたい

タグ:

posted at 15:38:20

ふっしーです @fu4

15年6月15日

世界で一番まずいコーヒーと言われれば、それは間違いなく東海道新幹線のコーヒー(黒汁)だろう。... fb.me/4oLhmISDA

タグ:

posted at 15:01:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あんちゃん @monosoi_akarusa

15年6月15日

割とRTされてるので一応付け加えますけども、コンプラの観点からこの手合いの呟きは少しずつフェイク入れながら書いてるので、実際に役員報酬340万で白銀台に住んでる社長がいるわけでは無いです。同じ様な役員報酬で同じ様な所に住んでてクルーザーに類する贅沢品をお持ちの方はいるかもですが

タグ:

posted at 12:48:58

すらたろう @sura_taro

15年6月15日

私自身はコンプラに縛られて個別株は買えないしFXも禁止ですが、個人投資家さんたちの緊迫した雰囲気を聞くのが好きですね
同様に不動産界隈も

タグ:

posted at 12:38:45

タケ @bunnyatake

15年6月15日

T芝を辞めたってやっていける!が口癖の某先生の悪口はry

タグ:

posted at 12:30:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すらたろう @sura_taro

15年6月15日

元「中の人」商法っていうのは、こうして現役の「中の人」がSNSで発言できる環境じゃ価値が下がるような。
元も現役も守秘義務に触れるようなことは言えないし、情報鮮度は現役が高い

タグ:

posted at 12:27:42

freeze deer(出走中) @freezedeer

15年6月15日

>
優秀な部下達とアホ上司という典型的な駄目企業パターンの縮図

#社畜提督の皆様へ pic.twitter.com/hj4hIsSEcx

タグ: 社畜提督の皆様へ

posted at 12:23:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Treviso @WrkrAnt

15年6月15日

日本の負けている部分だけ見ようとして、確認して、喜んでるからあんな嘘っぱちが出てくるんだよ

タグ:

posted at 12:07:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

15年6月15日

俺もこれ見たとき全く同じこと思ったわw twitter.com/S500Honda/stat...

タグ:

posted at 12:03:17

Treviso @WrkrAnt

15年6月15日

同じ職種と見られるのが死ぬほど嫌なので、元アナリストとか名乗らんで欲しいんだが

タグ:

posted at 11:52:49

fukumimi @fukumimi

15年6月15日

なぜつっかかってくるのか全く分からない件

タグ:

posted at 11:46:11

たかはと @takahato

15年6月15日

地銀再編、「銀行が多すぎる」県はここだ! |ビジネス+IT www.sbbit.jp/article/cont1/...

タグ:

posted at 11:37:04

牛ビーフ @USHI_BEEF

15年6月15日

「俺はいいけど世間が許さない」みたいな難癖をつけてくるタイプは、内心全然許してないのに大きな威を借らないと主張も出来ない肝の小せえ人間なんですよ。そういう奴には「世間が許さなくても貴方が許してくれれば構いません!共に頑張りましょう!」と笑顔で相手の逃げ道を塞いでやるのが最適解な!

タグ:

posted at 09:44:59

はまなか @hamanaka334

15年6月15日

スカトロ高値ってる・・・

タグ:

posted at 09:28:58

久保田博幸 @ushikuma

15年6月15日

そういえば4-5のラストダンス、何故か一回でクリア。しかもB勝利。

タグ:

posted at 09:27:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あんちゃん @monosoi_akarusa

15年6月15日

ぼくは銀行員を始めて、白銀台の家に派手なスーツにクルーザーを持った(社有)倒産寸前の社長(役員報酬340万円)とボロボロのシャツを着て役員報酬6000万円の社長を見て、外見を着飾る事の意味のなさに気がついたよね

タグ:

posted at 07:11:23

トミオ @tomyuo

15年6月15日

この貧困女子シリーズ、どれもかなりエッジが効いてるな… pic.twitter.com/ly0MynAIx7

タグ:

posted at 06:44:34

旧コ口吉 @0icco

15年6月15日

人をイジメちゃダメでしょ!○○君が可哀想でしょ!って皆の前でイジメっ子が糾弾されるの、いじめられっ子にとってこれ程苦痛な事はない。

タグ:

posted at 04:38:07

ひさきっち @hisakichee

15年6月15日

しょうがないよね。処女性位しか売りがないんやもん。凄い才能が在るわけでなく「疑似恋愛・僕のモノ」が飯の種。商品価値と消費者が暗黙の了解やもんな。男のニオイのする女性アイドルは駄目やわな。

タグ:

posted at 04:24:18

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

りそなは国有化して、なぜ足銀は破綻させたのか、というのは時々思うが、これもたらればになってしまうので・・・。

タグ:

posted at 01:08:43

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

一方、AIGの場合はニューヨーク連銀からの融資が使えたし、破綻処理の段階でTARPが成立していたので、段階的な支援ができた。むしろ、わしはリーマン破綻の深刻さがなかったらTARPは成立していなかったのではないかと思う

タグ:

posted at 00:56:15

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

リーマンショック前後の大規模金融機関破綻処理というと、ベアスターンズの処理とAIGの処理があるけど、性格は大きくことなる。ベアの場合だと、Morganが買収する形で救済したけど、これは80年代にスリフト救済で確立された引き受け手を前提とする救済だけど、リーマンに適用できたか謎

タグ:

posted at 00:53:47

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

北拓や長銀のケースでもそうだったけど、簿外債務がでかすぎて引き受けが困難だった。仮に引き受ける体力のあるところがあったとしても、引き受け手の経営陣は株主代表訴訟の危険が大きすぎる。連邦政府が金融機関に対して直接資本を注入する根拠法があれば別だったかもしれないけど

タグ:

posted at 00:43:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年6月15日

リーマンは銀行ではないので、FRBが資本注入の対象にはならないので、銀行免許を取得して銀行になるか、どこかの銀行と合併する必要があるのだけど、前者の場合膨大な資金が必要だし、時間的な余裕がない。後者になると、たとえ政府支援を公言したとしても、デューデリジェンスに時間がかかりすぎる

タグ:

posted at 00:39:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぱりてきさす @paristexas2009

15年6月15日

最近ヴェリタスがすげーつまんないんだよな。定期的にやる地銀特集とかあんなもん需要ゼロだろ。

タグ:

posted at 00:21:22

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました