Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2016年10月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年10月29日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月29日

東芝府中工場のボーナスの支払い業務を、日本信託が受注できたのもこの事務を丸ごと無料で引き受けたからだった。68年12月、東芝府中工場で支払われる冬のボーナス約3億円を積んだ日本信託の現金輸送車が、近くの府中刑務所近くを走行中に奪われる、いわゆる三億円事件が起きたのはこういう背景

タグ:

posted at 15:26:35

ユーロ @euroseller

16年10月29日

地元のゲートボールクラブが解散らしい。理由がクラブメンバーたちがポケモンに熱中して練習にも試合にも来なくなったらしい。高齢者のリクレーションの世界にも競争原理が働いているのは健全だよねえ。

タグ:

posted at 14:37:24

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月29日

で、この東京川崎財閥の資産管理会社として戦後生まれたのが川崎定徳。川崎定徳の本社は、日本信託本店ビルだった川崎定徳ビルに同居していて、現在は川崎定徳から売却されてスターツ日本橋ビルになってるが、川崎定徳自体は今もここに本社がある。

タグ:

posted at 14:32:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月29日

他の東京川崎財閥系の銀行というと、三菱銀行系の親密地銀の親睦組織である火曜会に所属する銀行の一部がそれで、千葉銀行、常陽銀行、足利銀行などがもともと属していた。戦後はバラバラになったが、本家筋である川崎信託が改名したのが日本信託だったわけだ

タグ:

posted at 14:29:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月29日

東京川崎財閥は、旧三菱銀行系の銀行に連なるところが多くて、中核銀行である川崎第百銀行は戦中に三菱銀行と合併。三菱銀行が救済(のちに本体に合併)した霞が関信用組合(中央省庁職員向けの職域的な金融機関)に支店建物の多くを譲渡していたが、今はほとんど残ってない。

タグ:

posted at 14:24:53

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月29日

この日本信託という信託銀行なのだが、信託銀行の中で最小というのは言うまでもなく、非上場の信託銀行という特異性があった。元をたどれば、戦前に存在した巨大金融財閥川崎第百銀行の信託会社部門から出発している。戦後、財閥商号をやめて日本信託銀行に改名した。

タグ:

posted at 14:22:16

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月29日

実際、日本信託は規模が小さくて合併過程も、日本信託の支店をすべて日本橋営業部に吸収させて、旧日本信託の口座をすべて三菱信託の口座に再作成させるか、解約させる形でシステム統合なしに統合するというかなり強引な手法をとった。それくらい日本信託の規模は小さすぎた。

タグ:

posted at 14:18:24

⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント) @Jakotsunya

16年10月29日

むかしむかし、おじいさん(以下甲とする。)とおばあさん(以下乙とする。)が、住んでいました。

#唐突にきな臭くなる童謡

タグ: 唐突にきな臭くなる童謡

posted at 13:53:52

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました