Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2016年11月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年11月12日(土)

ユーロ @euroseller

16年11月12日

次のうち最も早く完成するものを正しく一つ選べ。
A) サグラダ・ファミリア
B) 横浜駅西口工事
C) みずほ銀行システム統合

タグ:

posted at 22:55:57

kojisunset @kojisunset

16年11月12日

漏れるぅぅぅ

タグ:

posted at 22:37:35

kojisunset @kojisunset

16年11月12日

うートイレトイレ

タグ:

posted at 22:37:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

そもそも、「ゴミ屋敷になってしまったので、家自体を建て替えるプロジェクトなんだけど、ゴミ屋敷の機能がないから遅延」とか言うから「最初からやり直せ」とか言われちゃうんですよね。そもそも、ベッドルームでクソを垂れるクズに銀行免許与えてる時点でおかしい。 twitter.com/Canary_Kun/sta...

タグ:

posted at 19:24:40

Nakamura @ma_naka

16年11月12日

@fstora @miryu こちらもあわせてどうぞ 
「みずほFGのシステム統合を再延期 数カ月遅れる見込み」(朝日新
聞) www.asahi.com/articles/ASJCD...

タグ:

posted at 16:31:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はむっち@ケンブリッジ英検(CPE) @bosuzaru40

16年11月12日

北朝鮮拉致について言及しないのが政治的に正しい時代があったんですよ。なにが政治的に正しいかなんて変わっていくものです

タグ:

posted at 14:43:58

コンサルちゃん @con_sul_chan

16年11月12日

私「恋人ができないんです」
コンサル男子1「ボトルネックは?」
コンサル男子2「出会いが少ないんじゃない?」
コンサル男子3「ノックアウトファクターはリストアップしてるの?」

私「お前らに相談した私が馬鹿だった」

タグ:

posted at 13:12:04

天三月 @amamitsuki12

16年11月12日

酒の匂い漂う酒匂 pic.twitter.com/YWv8HofXHr

タグ:

posted at 12:56:12

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

それを考えると、預金規模で言えばBankVisonはそこそこ健闘してるし、じゅうだん会や福銀・広銀共同システムみたいなユーザーベースの共同化システムの預金シェアもかなり高い。一強といいつつ、有力な選択肢は結構ある。

タグ:

posted at 10:10:48

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

多様なメニューで提供形態を出せるNTTデータはさすがという感じもするけど、参加行が増えるとコスト削減もききやすいのだけど、そこはパッケージ内の中のみ。ユーザーから見ると、同一パッケージでどれだけの規模で動いてるのか、というのが重要になる。

タグ:

posted at 10:06:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

日立のNEXTBASEみたいに、BeSTAコアのライセンスを受けて日立がアウトソーシングサービスを提供しているもの、アウトソーシングとベンダーはデータなもののユーザー側の発言力を確保するために別パッケージ開発になったMEJARみたいに形態はいろいろある。

タグ:

posted at 10:02:29

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

ただ、この記事にあるように稼働銀行数ではNTTデータのBeSTA系がシェアトップになる、という話だけど、地銀共同システムやBeSTA Cloud、STELLA CUBEみたいなデータが運用自体も請け負ってるシステムのほかに、労金のR-ONEのような特定ユーザ向けのもの、

タグ:

posted at 10:01:23

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

それはそれとして、MEJARは大規模地銀向けのシステムなのだけど、浜銀と経営統合した以上、東日本のシステムは浜銀に合わせるってのは、そりゃそうだろうなという感じはある。

タグ:

posted at 09:58:57

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

BeSTAは日立メインフレームで稼働してるケースが多いけど、基本的にはMVS互換OSなら何でも動くように(なってる)ので、日立でも富士通でも動くし、理屈の上ではzでも動くのではないかと思う(次世代BeSTAはJ2EE化されてるのでzでテスト稼働させてたりする)

タグ:

posted at 09:56:01

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

一方で東日本銀行のMEJAR採用は既定路線。もともと、MEJARは横浜銀行がNTTデータのBeSTA(地銀共同システムのコアにも使われてる)をベースに、富士通メインフレーム上で稼働させてる共同システムで、ほくほくFG傘下の北海道銀行と北陸銀行の2行と、七十七銀行が利用してる。

タグ:

posted at 09:53:25

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

日立としては、開発中の静岡銀行向けのLinux勘定系を売りたかったんじゃないかと思うけど。データの地銀共同システムは、コストも下がってるし中規模地銀の選択肢としては良いので、穏当なところに落ち着いたという感じはある。

タグ:

posted at 09:51:13

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

とすると、現行のNEXTSCOPE(日立メインフレーム/岡山にデータセンターがある)は現行システム(ハードウェアは更新済)の稼働年数から逆算すると、別システムに移行する判断は時間的にそろそろ限界じゃないかと思う。残されたみちのくはどうするんだろうねぇ?

タグ:

posted at 09:48:56

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

正式な話は出てきてないけど、おそらく肥後は鹿児島のBankVison(日本ユニシス/Windows系)に片寄する方向性が濃厚。

タグ:

posted at 09:47:31

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

この記事微妙なところがあって、NEXTSCOPEはもともと肥後銀行の勘定系をベースに開発されたもの。合銀がトリガーを引いたんじゃなくて、鹿児島銀行と経営統合した肥後銀行が撤退基調なので、梯子を外された合銀がデータに合流するって話だろう。

タグ:

posted at 09:39:59

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年11月12日

NTTデータが地銀2行の勘定系を他社から奪取、シェア4割、一強時代へ:ITpro itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/1... #ITpro 合銀がデータの地銀共同システムに参加。日立は奪えなかったか・・・。

タグ: ITpro

posted at 09:37:11

basa @basassang

16年11月12日

@fstora おはどすえ~

タグ:

posted at 08:40:59

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました