Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2017年10月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年10月28日(土)

ことぶき @kotobukikij

17年10月28日

「絵本読んで」
「桃太郎」
「もっと哀愁を帯びたKinKi Kidsの曲っぽく」
「雨が踊るディス・リバー 桃はどんぶら流れ 立ちすくむぼくのこと見ない振りした」「腰に光る団子そんな小さな宝石(きび)で未来ごと売り渡す君が悲しい」

タグ:

posted at 23:53:49

やしろあずき @yashi09

17年10月28日

売られた喧嘩を買っても面倒になるだけで、喧嘩を売られたという事実をネタに何か作ったほうが100倍良いので『売られた喧嘩は買わずに転売する』を基本理念としています。

タグ:

posted at 21:56:28

相川啓太 @kta_k

17年10月28日

この動き、キサマに見切れる pic.twitter.com/d8QTiP4aS1

タグ:

posted at 21:26:04

猫落花 @necorakka

17年10月28日

あちらの翔鶴は随分と“頼もしい“方の様ですね。さすがに気分が高揚します pic.twitter.com/zPWE6qkqeb

タグ:

posted at 20:48:50

ふぁぼ原 @fvh_P

17年10月28日

ソフトバンクvsDeNAの日本シリーズ第1戦が現在10 - 1ですがここで2005年日本シリーズの結果を振り返ってみましょう pic.twitter.com/f4DwdoM0ou

タグ:

posted at 20:31:09

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

何が邦銀の金融システムの高度化を促進したのかというと、銀行の基本機能である預金と為替に加えて、資金を集めて融資を行うという機能が非常に重要だったことだ。産業部門の発展スピードに比較して、金融部門では関節金融の成長が重視されて、直接金融の発展が近年まで未成熟なままだったことが大きい

タグ:

posted at 19:26:11

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

邦銀は外銀と比べて精密な事務を持っているという側面がある。だからこそ、機械化という意味では、先進的だった米銀と比較してコンピューターやネットワークの導入が早かった。70年代から80年代を通じて、さらに米銀を上回る深度で高度化が進んでいく。

タグ:

posted at 19:21:50

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

銀行が、登場したばかりのコンピューターやネットワークの機能を積極的に取り入れていったのは、そう言った銀行の基本的な機能を実現して、かつそれを機械化することで低コスト化できるというところにきている。通信やレコーディングという機能は、非常に人的集約的でコストのかかる機能だからだ。

タグ:

posted at 19:17:38

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

そもそも、銀行というのは登場した当初から情報通信と非常に密接に結びついた存在だった。大きく分ければ、顧客からの資金を受け入れてそれを記録するデータベースの機能と、それを遠隔地に送る通信の機能である。言い換えれば、預金と為替の機能であるが、派生的に融資という信用創造の機能がある。

タグ:

posted at 19:15:47

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

MCIFが日本で登場した最大の理由が、情報系の存在である。そもそも、この情報系の存在そのものが金融機関の基幹系システムで最大の問題になっている。ネット銀行では、情報系のような仕組みはあんましなくて、外部システムとかDWHみたいな感じで存在してるのはそこに理由がある。

タグ:

posted at 19:09:23

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

そもそも、このMCIFというのは日本独自の存在で、CIFに相当するものは海外の金融機関にはあるんだけど、MCIFに相当するものというのはあんましない。あるにはあるんだけど、CIFを参照してクローンを作るみたいな感じなので、日本みたいにCIFとMCIFがあまりに違うというのは少ない

タグ:

posted at 19:07:26

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

CIFとは、顧客のID情報を紐づけるデータベースのことで、主に勘定系で持っているCIFと、情報系で持っているMCIFがある。CIFがあるからこそ、総合口座の仕組みとか、DWHみたいな仕組みが実現できている。一般の銀行員にとってみれば、名寄せの労苦がここに集約されている。

タグ:

posted at 19:03:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

ただ、みずほ次期システムはシステム自体を見ると非常に先進的な側面がある。SOAアーキテクチャをとってるというところもあるんだけど、結構見落とされてる点として統合CIFの存在がある。

タグ:

posted at 19:01:13

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

しかも、結果から考えれば次期死すは遅延を繰り返して5年以上やってる。基本構想から考えると10年以上、そもそもみずほが誕生してからのシステム統合を考えると、ここ20年ずーっとシステム統合をやってることになる。あまりに時間を浪費し続けている。

タグ:

posted at 18:58:14

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

次期シスの投資額って、メガ規模だと4000億って大したことない額だし、人月単価から考えると異様なくらい安い。むしろ、なんで?って言われるのは、そもそも勘定系みたいな利益を生み出さない領域に20万人月もの工数かけてシステム開発するか普通、というところにある。

タグ:

posted at 18:56:21

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年10月28日

みずほが国内約2万人の削減を打ち出したの、多分次期死すのからみもあると思うんだけど、メガの中でもみずほってドメ度が高いとこなんで、ある意味納得する話でもあるんだよな。ちょっと古い資料だけど、メガ三社の連結収益構造。 pic.twitter.com/7HBOR8r1Wl

タグ:

posted at 18:53:43

新宿シュガーレス @Sugarless_kid

17年10月28日

昨日は不動産クラスタ6人でここ使いました。

旨かったよね?
鮑の柔らか煮が良いです。

はちきれるぐらい食べて飲みまくって1人8千円ぐらい?

コスパよし。

#神楽坂ナビ pic.twitter.com/xOSWKEbmYL

タグ: 神楽坂ナビ

posted at 18:40:40

ズキス @Calahan44

17年10月28日

「日本シリーズ」より「SMBC」ってワードに反応してしまう

タグ:

posted at 18:30:37

yuki476 @yuki476

17年10月28日

>RT
IT系でも"金融には関わるな"って言葉があるぐらいだしな。

幸い俺は関わったことないけど。
話を聞くといろいろな。。。

タグ:

posted at 18:08:16

NJRecalls @NJRecalls

17年10月28日

この言い草とか大好き pic.twitter.com/F8uBvxd86w

タグ:

posted at 12:32:32

マクー @yonasawa

17年10月28日

高齢者に手厚い社会保障 「全世代型」へ転換を 厚労白書 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017...
若者の投票率が上がった途端にこの変わりようだから選挙ってのは生活に密着してる大事なこと。

タグ:

posted at 06:55:28

NHKニュース @nhk_news

17年10月28日

3大金融グループ デジタル通貨で連携検討 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017...

タグ: nhk_news

posted at 02:05:01

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました