Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月06日(月)

北浜 @USK_KTHM_HEADS

12年8月6日

(ろくごまるに「封仙娘々追宝録」はグランド・オモシロイ)(決断的にキャバーンせよ!)(まずは短編集である奮闘編1~4でろくごアトモスフィアを貴方に!)

タグ:

posted at 22:18:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年08月05日(日)

川井 信之 Nobuyuki Kawai @Nobuyuki_Kawai

12年8月5日

山手線が営業マンだったら→「外回り行って来ます。」

タグ:

posted at 17:00:22

2012年08月04日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すらたろう @sura_taro

12年8月4日

【読了】『会社法制最新事情と株式実務Q&A』三井住友信託銀行証券代行部 ☆3 t.co/emKQ077r

タグ:

posted at 19:24:05

テラモナギ @teramonagi

12年8月4日

これが現在のテキストです「Rによるやさしい統計学」 t.co/p44vBDGa #TokyoR

タグ: TokyoR

posted at 15:44:56

2012年08月03日(金)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

国際ブランドは、アクワイヤラーからギャザリングをまとめて国際ブランドでイシュアーに振り分けるという処理をやっていて、程なく電子化されます。つまり、世界的に見ると国際ブランドは、世界的な決済ネットワークを運用する組織であるといえます

タグ:

posted at 21:30:36

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

AMEXやJCBは、自身がイシュアーとアクワイヤラーを兼ねる企業で、特にAMEXは昔から銀行免許を取得している会社、JCBはNICOSとの資本関係が強い、旧三和銀行系のノンバンクだったという歴史的な経緯があります

タグ:

posted at 21:28:54

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

そういうイシュアーとアクワイヤラーを相互認証する協同組合的な組織が、VisaとかMasterといった国際ブランドで、もともとはイシュアーやアクワイヤラーの出資によって設立された協同組合でしたが、株式会社化されて現在は上場しています

タグ:

posted at 21:26:53

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

話が変わりますが、「じゃあVISAとかMasterとかAmexとかってなに?」と思われるかもしれません。顧客に与信を与えて、カードを発行するイシュアーがたくさんあると、イシュアーごとにアクワイヤラーが存在して、このカードは使えます、使えませんとなると面倒なわけで

タグ:

posted at 21:25:42

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

今じゃすっかり珍しくなったインプリンタで処理された伝票です! 地方のタクシーだと現役ですね t.co/nfBkQ3Ci

タグ:

posted at 21:14:24

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

複写伝票に、カード番号を転記するためにインプリンタという手動式の器具を使って、カーボン転写することで、コンピューター端末がなかった1970年代以前でも、大量のクレジットカードのギャザリングを伝票によって効率的に処理する仕組みがありました。昔の人はかしこいですね

タグ:

posted at 21:08:34

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

昔は、オーソリーは電話。ギャザリングは紙の伝票で行っていました。最近のクレジットカードは、RFID用のアンテナを埋め込むために、エンボスレスのカードがあったりしますが、クレジットカードには基本的にカード番号がエンボス加工されています。

タグ:

posted at 21:06:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

枠があることを確認して、売買手続きを行い、売上伝票にサインすると、伝票はまとめて、家電量販店が加盟しているアクワイヤラーに送付されます。アクワイヤラーは、イシュアーごとに伝票を振り分けて代金を請求し、請求が支払われると、手数料を差し引いて加盟店に代金を支払います。これがギャザ

タグ:

posted at 21:00:02

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

例えば、家電量販店でエアコンを買うとします。顧客からカードを受け取った店員は、まずこの顧客に支払い能力があるかどうかを確認するために、カード会社に電話して十分な支払い枠があるかどうか確認します。これがオーソリーです

タグ:

posted at 20:56:52

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

ギャザリングとは、売上を集計してアクワイヤラーに渡すという業務をいいます。電子化されていない前の時代で説明するとちょっとわかりやすいと思います。これは今でも残ってる処理ですが・・・。

タグ:

posted at 20:54:47

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

で、クレジットカードの情報の流れで重要なのが、与信照会(オーソリゼーション)と売上集計(ギャザリング)の二つがあります。オーソリーとは、顧客にカードを提示された加盟店で、代金を引き落とすだけの与信枠があるのか確認する処理です。

タグ:

posted at 20:53:18

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月3日

CAFISとはなんぞや、という話をする前に、ちょっとクレジットカードの決済の基本について。クレジットカードは、顧客に与信を与えて、カードを発行するイシュアー。加盟店に与信を与えて、加盟店からの請求業務を処理するアクワイヤラーの二つがあります。

タグ:

posted at 20:50:44

mkoutaru @mkoutarou

12年8月3日

「今回ご紹介するのはこれ!国税調査ダイエット!なんと、たった数日でゲッソリ痩せられます!」「えっ、ホントですか?」「ご覧下さい!調査中は悪い汗がじっとり。ストレスで食欲が減退するので余分なカロリー摂取が抑えられます。」「これは酷い!」※効果には法人差があります。

タグ:

posted at 19:09:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Treviso @WrkrAnt

12年8月3日

マネジメントアプローチによるセグメント変更が(アナリスト等の)外部者に分かりにくいということは、つまりマネジメントそのものが分かりにくい/見えづらい、ということに直結する。

タグ:

posted at 09:38:40

2012年08月02日(木)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

そういうわけで、各国の決済システムなんてのは、あんまし標準的なもの、っていえるものがないんですよね。日本が特殊かっていうと、そうでもないんですけど、バックグランドシステムの仕組みはわかりやすくても、顧客目線での国際提携という面では鎖国的ですね。でも日本だけが特殊ってわけじゃないし

タグ:

posted at 22:03:08

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

ユーロ圏はコミュニスト圏ですから、なんかよくわかんないけど、大陸系の国で固まってMasterのネットワークで無料でATM提携してたりしますが、国によってわけがわかんないくらい複雑な関係がるので、泥酔してるんで個別に説明するのはめんどいです。勘弁して

タグ:

posted at 22:00:27

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

そのHSBCに対してけしからん! と息巻いてるのが、BOCで中銀香港を中心に、系列銀行と結成したATMネットワークが銀通なんですが、本土の銀聯と相互接続を売りにしてたものの、不正引き出しが続発して、結局ネットワークを遮断。銀聯カード所有者に限って、上限を決めて再開してますけど

タグ:

posted at 21:53:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

これが香港になると、さらにカオスです。香港はそもそも通貨制度自体が、「米ドルを裏づけに、HSBCやSCB・BOC(HK)をはじめとする民間銀行が紙幣を発行する」という制度なんで、ATMシステムにしても、圧倒的な勢力を誇るHSBCとその系列銀行間でのネットワークが主流です

タグ:

posted at 21:50:20

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

クレジットカードのシステムも、ついでに乗ってる感じで、中国では米国とは逆にクレジットカードはあんまし中心的な決済手段ではないです。国際的な銀聯決済システムが、Unionpayなんですが、これはこれでなかなか面白いですね

タグ:

posted at 21:43:44

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

例えば、中国(本土)を例にしてみましょう。つまり、「特殊な例」です。中国では、キャッシュカード提携システムを目的とした、PBC系の企業として中国銀聯があります。キャッシュカードの相互利用を目的に設立された決済システムで、デビットカードのシステムもこのシステムに乗っていいます

タグ:

posted at 21:42:21

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

なので、銀行間のキャッシュ提携サービスは、クレジットカードのネットワークを流用した提携サービスが主体で、例外的にNYCEのような銀行間のキャッシュ提携サービスが存在します。なので、キャッシュカードには、クレジットカードと同じように16桁の番号が振られていたりします

タグ:

posted at 21:39:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

例えば、米国を例にしてみましょう。つまり、「特殊な例」です(世界的に一般化できないという意味)。米国では、クレジットカードの発行主体(イシュワー)は、日本のようにノンバンクではなく、大半が銀行です。大抵の銀行は、VISAやMasterブランドのクレジットカードを発行してます

タグ:

posted at 21:36:28

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

んじゃ、海外ではどうなのか? いろいろあるんですけど、割と日本と同じで適当です。言えるのは、日本みたいに、「どこでも、ある程度決まった時間に」利用できる仕組みってのがあんましないんですね。適当ですから

タグ:

posted at 21:31:06

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

なので、コンビニATMみたいなシステムは、営利を目的とした会社が運用してるので、コスト的にはかなり安いわけである。もちろん、現金という現物、ATMや現金補充という現場が存在するので、そのあたりのところコストがかかるんだけど、そういう業務を外部化できるので設置コストは激安なんですわ

タグ:

posted at 21:27:54

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

これは、ATM提携サービス以外でも、クレジットカードのCAFISや、内国為替決済システムである全銀ネットでも同じ。運営主体は非営利で、運用そのものはシステム丸ごとNTTデータのデ通サによる。J-DebtもCAFISを流用しているので、システム的には同じ基盤を使っている

タグ:

posted at 21:25:13

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

平日昼間提携で105円、時間外で210円という手数料がどこの銀行でも同じなのはそれが理由なのだが、ほかにも24時間サービスが提供できないなどの問題がある。コア時間の規定は、非営利団体である業界団体の協約によって規定されるわけだし

タグ:

posted at 21:22:07

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

つまり、MICS提携取引というのは、単なるEDIネットワークであるATM網の運用に対して、非営利的に運用する業態団体がサービス提供し、実際の運営はNTTデータに長期・固定運用契約(デ通サ)デ丸投げされているため、手数料体系に柔軟性がまったく存在しない。

タグ:

posted at 21:18:06

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

しかも、実際のネットワークの運用はNTTデータが担当していて、ネットワークやハードウェア、ソフトウェアを含めたシステムそのものの所有権がNTTデータが保有して、一定の契約期間にサービスを提供する、いわゆるデ通サ形態での運用である。これは、クレジットカードにおけるCAFISでも同じ

タグ:

posted at 21:09:34

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

で、これらの業態別のキャッシュカード提携システムは、基本的には業態別の業界団体が運営しているが、法的には加入する金融機関が、個別にすべての金融機関と提携契約を締結している。そして、システム自体は非営利的なので、手数料に関しては固定の手数料を規定している

タグ:

posted at 21:07:28

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

他に、信託系のSOCS、旧長信銀系のLONGS、第二地銀系のSCS、その他協同系金融機関の系統システムごとのATM提携システムが存在していて、それらを相互接続しているのがMICSとなる。もともと、業態別に別れていたシステムを統合したのが統合ATMスイッチだが、提携関係は今も同じ

タグ:

posted at 21:03:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

すげぇ細かい話。ATMスイッチを使った場合と、ATM専業銀行・ATM運用会社を使う場合では何が違うのかというと、運営形態。ATMスイッチは、ネットワークとしてはひとつだけど、実際の運用主体は業態別の業界団体で、地銀だと地銀協の運営するACS都銀だと東京銀行協会の運営するBANCS

タグ:

posted at 21:00:03

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

@sanwamizuho 実際の取引の場面でも、X銀行のキャッシュカードを使って、こういったATMサービスを利用する場合には、ATMを管轄するZ銀行に対して引き出し金額+手数料を支払いますが、取引ごとに、ATMサービス業者Yに対して手数料を支払います

タグ:

posted at 20:56:32

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

@sanwamizuho ENETとLANSは、ATM運用を行っていますが銀行免許を保有していません。したがって、各ATMはどこかの銀行によって運営されている必要があります。実際、これらのATMには管理銀行のプレートがつけられていて、例えばMHBKの場合だとATM統括支店(890

タグ:

posted at 20:54:28

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

@sanwamizuho ですから、セブンのビジネスモデルは、ATM手数料に加えて、提携銀行とのシステム接続料が大きな収益になります。E-NETやLANSのようなATMオペレーターも、手数料と接続料が収益源です。ただし、先ほどの仕組みの説明とは少し違います

タグ:

posted at 20:47:29

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

@sanwamizuho すみません。ちょっとTweetの一部が消えてしまいました。セブン銀行は、原則的に先ほど説明した仕組みと同じですが、セブン銀行はATMスイッチを使わずに、提携した銀行と直接システムを接続して情報のやり取りを行っています。

タグ:

posted at 20:45:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

@sanwamizuho X銀行は、Z銀行に対して支払った引き出し金額+銀行間手数料に加えて、提携手数料を加えた金額を、顧客の口座から引き落とします。実際には、統合ATMスイッチは単なるEDIネットワークなので、実際の資金決済は他の取引の勝ち負けをあわせた差金を日銀当座決済します

タグ:

posted at 20:39:33

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年8月2日

@sanwamizuho もう少しきちんと説明すると、顧客がX銀行のカードを使ってZ銀行のATMを利用すると仮定します。ATMスイッチ網を使った取引(いわゆるMICS提携)だと、Z銀行は顧客に現金を払い出し、X銀行はZ銀行に対して、引き出した金額+銀行間手数料を支払います

タグ:

posted at 20:36:29

f1at @f1at

12年8月2日

なでしこの日経記事の件。これで優勝したら、「真の勝利ではない」、しなかったら、「あんな姑息な事をするからだ」となり完全勝利の模様。成果をあげる努力をする事よりも、苦労する事が美徳の展開

タグ:

posted at 08:03:15

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました