Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月20日(月)

yookie(ゆーきー) @yookie_cometbus

14年1月20日

性感帯はどこですか? — 乳首です(ドヤァ ask.fm/a/a92l2e7p

タグ:

posted at 22:56:29

極東の珍獣 @ashikagunso

14年1月20日

モテない奴が上場長者になって社長デビューするとハニートラップに引っかかって色々面倒うわなにをするやめdrftgyふじこlp;RT @yukawasa: 起業家育成における幼少期における非モテ教育の重要性を考える。

タグ:

posted at 18:28:49

へるぷ @daitkd

14年1月20日

【速報】スポーツニュースサイトの Baseball という見出しを Basel II に空目

タグ:

posted at 18:19:57

Treviso @WrkrAnt

14年1月20日

RT)わ た し で す 
 / ̄\
|^o^ |
\_/

タグ:

posted at 16:02:24

2014年01月19日(日)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

14年1月19日

三井住友信託って、NISAのネットサービス通常のネットバンキングサービスとは別にしてるのか。勘定系統合できてないから仕方ないのかも知れんけど、ちょっとダサいな

タグ:

posted at 00:20:14

るー @RrrRrrr31

14年1月19日

腋ぺろ

タグ:

posted at 00:14:30

2014年01月18日(土)

ROKKAKU @t__soga

14年1月18日

僕は整水器より聖水の方が、、、おっとw

タグ:

posted at 23:47:47

さんま aka ずわいがに @crtaker

14年1月18日

マンダリンからBOJを見下ろしていた時期が私にもありました。

タグ:

posted at 22:35:43

トミオ @tomyuo

14年1月18日

今日のバイク教習の模様を盗撮されていた模様。 pic.twitter.com/Cmll19uyFV

タグ:

posted at 18:49:16

哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

14年1月18日

昔、光通信が野菜出身者だらけになってた頃、小生もヒカリモノだった時代に『テッドさんみたいな典型的な野菜証券出身者にはわからないかもしれないけど’…』とプロパーに勝手に信じられてて全俺泣いた(´・_・`)

タグ:

posted at 15:48:33

yan @yukimu07

14年1月18日

別に信託じゃない銀行がやっても良かったんでしょうけど、お金とそれ以外の資産では管理方法が異なる点や、相手とする顧客層が異なる点(信託は富裕層がメイン)を踏まえて分けてるんでしょうね。

タグ:

posted at 15:38:56

yan @yukimu07

14年1月18日

自分で持っているよりも、きちんと保全してくれる誰かに預けた方が安心、というのが信託の始まりだと思います。

タグ:

posted at 15:34:38

yan @yukimu07

14年1月18日

補足すると、このスキームにした前提では、不動産は完全に僕の所有権から離れているので、現実にコンサル事業が倒産した場合にも、僕に貸付をしてくれた銀行はSPCの資産には手を付けられません。

僕が現実に持っている資産からしか弁済を受けられません。

これが倒産隔離です。

タグ:

posted at 15:31:45

yan @yukimu07

14年1月18日

他にも遺言状なんかも信託銀行に預けたりします。

これも人目に触れないようにとか、家のどこかに紛れて紛失してしまうリスクを回避するんですね。

以上、信託の本質は「分別管理」というわけです。

タグ:

posted at 15:27:08

yan @yukimu07

14年1月18日

これによって、僕のコンサル事業とは明確に分離されました。

投資家はこうしたスキームを見て、安心してお金を入れられるわけです。

タグ:

posted at 15:24:45

yan @yukimu07

14年1月18日

では、通常はどうするかと言えば、僕はSPCを組成して、そいつが投資家からお金を受領し、不動産を購入します。

で、SPCが資金や不動産を預ける先が信託銀行です。

信託銀行は契約書類等の物的な保全から、報告書作成含む不動産収支の管理まで請け負ってくれます。

タグ:

posted at 15:23:24

yan @yukimu07

14年1月18日

不動産の投資家からすると「お前の買う物件が儲かる(と考えた)から投資したんじゃねぇか。お前のコンサル事業の赤字なんか知らねぇよ」と、当然怒るわけです。

これは倒産隔離しなかったからです。

タグ:

posted at 15:12:41

yan @yukimu07

14年1月18日

しかし、不動産事業は利益が出てたんだけど、コンサル事業が不振で赤字のため、不動産収入をコンサル事業の赤字に充ててしまう。

で、コンサル事業が悪化し過ぎて、資金繰りに詰まって倒産。不動産の売却資金は銀行の弁済に充てられ、不動産にお金を入れてくれた投資家には一銭も弁済できず。残念。

タグ:

posted at 15:09:56

yan @yukimu07

14年1月18日

倒産隔離というのは、倒産隔離しないケースを考えると分かり易い。

例えば、僕がコンサル事業を営んでいて、その他に不動産事業をしたいと考えたとする。
手元にお金はないので不動産の購入資金を投資家に募って、不動産から得られる収入を分配します、と約束する。

タグ:

posted at 15:06:32

yan @yukimu07

14年1月18日

SPCの持つ機能として存在する「倒産隔離」が、僕の持っている「信託」が持つ機能の本質に近い。

要するに、明確に分けて管理しましょうって話。

タグ:

posted at 15:02:14

yan @yukimu07

14年1月18日

SPC監査をする人が疑問を持つ「信託銀行と銀行との違い」について、表層的な説明はネット上でも見つけられる(信託銀行は預金のみならず株や不動産等も預けられる)んだけど、良い説明じゃない気がする。

「なぜ株や不動産を預けるんですか」という疑問に答えてない。

タグ:

posted at 15:00:38

2014年01月17日(金)

マッシナ @massina

14年1月17日

有報の財務諸表の注記にこそ有用な情報がたくさん

タグ:

posted at 22:57:21

すらたろう @sura_taro

14年1月17日

有価証券報告書を時系列で熟読しますと、いろいろ面白い開示データが読めますので、ぜひ短信とかIR資料だけじゃなくて有価証券報告書もお読みくださいますよう。中の人が真心をこめて作成しておりますw

タグ:

posted at 22:55:23

すらたろう @sura_taro

14年1月17日

某金融株で2回減損をくらった某弊社をdisるのはそこまでだ!(半分の半分

タグ:

posted at 22:52:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Treviso @WrkrAnt

14年1月17日

「究極のインサイダーである会社側が作った計画にアナリストの予想精度が勝てる訳ない」と言った人がおられましたねえ… RT @nikkeitter: 任天堂が最終赤字250億円に転落 14年... s.nikkei.com/1aucUJN #nikkei

タグ: nikkei

posted at 15:42:45

2014年01月16日(木)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

14年1月16日

彼ぴっぴの反対語って、カノじょーじょーなの? 下痢彼氏と、お漏らし系彼女なの?

タグ:

posted at 22:08:39

大魔神・あまの ゆか @flyinglarus

14年1月16日

癌のときも思ったけど、「課題は解決出来る人のところにやってくる」っていうのは大嫌いな言葉の一つで、絶対信じてない。

タグ:

posted at 10:05:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました