Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年10月18日(火)

はまなか @hamanaka334

16年10月18日

@alpaka
奥菜恵-藤田晋(サイバーエージェント)
杉田かおる-鮎川純太(日本産業G)←粉飾
山口もえ-尾関茂雄(VOYAGE創業者)←逮捕
南野陽子-金田充史(マリオネット)←倒産
山本梓-梶原吉広(gloops)←逮捕歴あり
山本モナ-中西聖(プロパティエージェント)

タグ:

posted at 23:54:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

blanknote @blanknote

16年10月18日

まだ生き残っている法令はどういうものがあるのか気になったので、law.e-gov.go.jpで検索してみたのですが、太政官布告が8件も残っていました。凄いですね、内閣制以前ですよ。

タグ:

posted at 23:27:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はまなか @hamanaka334

16年10月18日

ちゃおは余裕で抜けるやろ

タグ:

posted at 22:52:38

yookie(ゆーきー) @yookie_cometbus

16年10月18日

僕は働かないジジイは嫌い。昔はバリバリ働いたけど、いまは訳あって働けなくなったなら年収3百万円、役職なしに降格すべき。給料分は働いてよね。
明日は我が身とか知らんがな。自分が働かないジジイになったら、アルバイトでもするよ。しがみついて、若者からお恵みを頂くなんてノーサンキュー

タグ:

posted at 22:46:21

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

大きな論争と、醜い訴訟合戦になって例としては、スルガ銀行対IBM訴訟があるが、こういう訴訟になる例は実のところそうはない。よほどのことがないかぎりこうはならないんではあるが

タグ:

posted at 22:28:03

nots™ @call_me_nots

16年10月18日

激務の定義なんか語り出したら人間終わりじゃね

タグ:

posted at 22:27:33

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

パッケージ採用を表明しながら、結局撤回したり撤退するケースは非常に多い。そういった銀行やベンダーは理由について明確には表明しないことが多い。それぞれに、向こう傷を追っていて、そんなもんディスクローズした日には、お天道様の下を直陸二足歩行するのは恥ずかしくてできない。

タグ:

posted at 22:25:16

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

原価統制が緩ければ撤退となるが、ソリューションビジネスで比較的重要になる信用が傷つき、ゆるくすれば際限なく案件ごとのインテグレーションに要する期間とコストが雪だるま式に増大していく。顧客にとっては、この二つを削減するためにパッケージを選択してるわけだから、入れる意味がなくなる

タグ:

posted at 22:22:48

U @capital_u_

16年10月18日

DDの知識がない人がDDの全体像を掴むのにオススメの本ありましたら教えてください — 無難ですがマーバルのDD本ですかね。M&Aの入門本を数冊読んでトライすると吸収が良いかと思います。 l.ask.fm/igoto/45DKECN7...

タグ:

posted at 22:21:46

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

仕方がないので、Gap開発を実施しているうちに、パッケージ部分が肥大化してコストが超過する。この繰り返しは、ベンダーのリソースが律速条件になる。パッケージとインテグレーション自体で単独採算を得るはずが、持ち出し超過になってしまって首が回らなくなるわけだ・

タグ:

posted at 22:20:20

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

キックオフカスタマーの固有機能なのか、それとも個別機能なのかの判断があいまいなまま機能実装を行い、それを横展開する段階でF&Gを実施するとGap部分が大きくなることに気付く。

タグ:

posted at 22:19:02

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

この手法の難点は、キックオフカスタマーへのインテグレーションはなんとかなっても、そこからパッケージを作ると、他の銀行に共通する標準的部分の抽出が難しいところだ。両社のプロジェクトでも、キックオフカスタマーへのインテグレーション後にパッケージの横展開ができなかった。

タグ:

posted at 22:16:31

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

富士通とNECの手法はまさにこれで、キックオフカスタマーへのシステムインテグレーションを通じて共通部分を作って、これを横展開することでパッケージを作ろうとした。キックオフカスタマーにとっては、パッケージを作りこむまでの「お作法」を教えてあげるわけだから、値引きを要求する

タグ:

posted at 22:14:37

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

ましてや、ベンダーはそれまでデータや銀行の要求に従ったシステムを作ってきただけで、銀行業務に明るいわけでもないし、パッケージ化する手法についても未知の領域にある。だから、モデル銀行に対して一からシステムインテグレーションを行って、そこから共通業務を得て、パッケージを作る形になる

タグ:

posted at 22:12:59

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

はっきり言うと、ベンダーというのは基本的には御用聞きである。顧客の求めるものを実現するものを用意して売るわけなので、要求されないものは用意しないし、要求されたら基本的に備える。ベンダーの標準化とは、最大公約数になりがちだ。

タグ:

posted at 21:58:06

雁琳(がんりん) @ganrim_

16年10月18日

「性的搾取」の問題は、弱者と規定される側が文字通り「不快」に思うか否かで決まるので、女の子を誘い出し酒飲ませてパコるリア充のサークルなんかよりも、女の子がそもそも近付きたくもないようなキモオタの欲望が透けて見えるように感じられる萌え絵の方が真っ先に叩かれるのだと思う。

タグ:

posted at 21:56:30

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

SAPやTemenosはユーロゾーンでは有効だと思うけど、ユーロゾーン以外ではかなりアレだと思うし、Flexcubeはブランチ系システムでは有効なアプローチじゃないかと思うがフルバンキングではどうか? それなりに高度に発展してきた日本の銀行業務には合わないわけ

タグ:

posted at 21:53:03

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

例えば、欧米系の金融ERPパッケージの代表例であるSAPやTemenos、Oracle Flexcubeといったものは、そのままだと日本ではほとんど役に立たない。いや、日本だけでなく韓国でも役に立たないだろうし、中国でも微妙だ。

タグ:

posted at 21:51:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

標準化、標準化というが、実に奥が深く、難しいキーワードである。わしも日々苦しめられている言葉なのだが、結局のところは標準とは立ち位置、ある主観であってじゃあその立ち位置やら主観をどこに置くのかというのが大変大きな問題になる。

タグ:

posted at 21:49:00

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

しかし、インプリメントの段階で現実に問題になったのは、ERP化、あるいは業務の標準化がなかなかできないという点だ。

タグ:

posted at 21:46:25

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

銀行としてパッケージを採用する利点は、コストセンターであるIT部門をアウトソース化するという点と、ERP化による既存業務の見直しである。銀行経営としては、全社のアウトソース化によるコスト低減というのは大きな課題で、多くの銀行がこれに飛びついた。

タグ:

posted at 21:45:07

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

これは、企業の基幹系システムで採用されているERPパッケージと基本的には発想は同じで、海外の銀行向けの基幹系パッケージは基本的には金融向けERPパッケージの一つとして位置付けられている。

タグ:

posted at 21:40:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

ハードウェアの販売ではなく、ソフトウェアやシステムインテグレーションそのもので収益を得ようとすると、銀行業務をソフトウェアとしてパッケージ化して販売し、それを採用する銀行に対してシステムインテグレーションと運用サポートで収益を得る方法が考えられる。

タグ:

posted at 21:39:12

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

従来の金融基幹系システムは、前述したとおり大手ベンダーはハードウェア供給とともにおまけみたいな感じでソフト構築もやって収益を得る形が多い。メインフレームという売り物はあるものの、デ通サの元では単なる電電ファミリーの一員としてのモノの納入、その他のアプローチでも似たようなものである

タグ:

posted at 21:28:25

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

そこで打ち出されたのが、ソリューションビジネスの強化で、ソフトウェア自体の販売に加えてシステムインテグレーション単体を収益の柱にもっていこうという動きがあらわれはじめる。その中でも、金融分野は利益率も高く、囲い込みによる効果も高い。各社が、強化するのは当然の流れになる。

タグ:

posted at 21:25:59

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

90年代になると、メインフレームを販売しながらシステムインテグレーションを行ってきた大手ベンダーは、ダウンサイジング化による収益の低迷と、顧客要求によるオープン化・マルチベンダー化の波に愚弄されはじめる。一方で、ハード販売が主体だったビジネスモデル自体も問われるようになる。

タグ:

posted at 21:24:09

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

ここまでは、ポスト三オン時代までは存在していたアプローチなのだが、地銀のシステム共同化の流れの中で新たに登場したのが五番目のアプローチである、システムベンダー主体のパッケージによる置き換え手法である。今夜は、パッケージ統合の失敗と未来についてつぶやいていきたい。

タグ:

posted at 21:22:23

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

八十二にとっても、きちんとビジネスとして成り立たせているのが特徴で、八十二の利益の1割以上はシステム供与によって稼いでいる。この稼いだ金で、さらにシステム投資が潤沢にできるという循環を作っている。コストセンターであるシステムを収益源に変えた非常に例外的な成功例

タグ:

posted at 21:15:20

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

じゅうだん会は、八十二銀行が開発したシステムをそのまま導入して使う形式で、システムだけでなく業務手順もすべて八十二に合わせるという特異な形式。伝票や営業端末、ATMなどもすべて合わせてしまっているので、調達のスケールメリットまで追求でき、参加銀行は本来の銀行経営に専念できる。

タグ:

posted at 21:13:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

四番目が、地銀同士のシステム供与方式で、これは福銀・広銀共同システムや、肥後・山陰合同・みちのくなど比較的新しい事例のように思えるが、ビジネスとして大きな成功を収めている例としては八十二銀行が主導するじゅうだん会がある。

タグ:

posted at 21:12:01

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

三番目が、都銀が親密地銀に対してシステムの供与を行った事例。三菱銀行や富士銀行、住友銀行などが自行で構築したシステムを、親密地銀向けにダウンサイジングする形で供与する方式で、実際のシステムインテグレーションはメインフレームベンダーが行った。

タグ:

posted at 21:09:01

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

二つ目は、デ通サ契約によりシステム構築を行った銀行。といっても、これはほとんど地銀でも小規模な銀行に限られ、主役は相互銀行(のちの第二地銀)だった。協同組合方式で電電公社データ通信本部(のちのNTTデータ)のバックアップでシステム構築を行った銀行群である。

タグ:

posted at 21:07:18

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

ここで、いったん地銀のシステムについて整理する。地銀の基幹系システムアプローチには以下の種類がある。第一に、三オン以前からベンダーと協力しながら独力でシステム構築をしてきた銀行で、通産省の三グループ再編以前の独自アーキテクチャ時代からの歴史がある。

タグ:

posted at 21:05:02

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

地銀統一システムの場合は、構想段階で早くも統一システムは無理がある結論に至り、信金のように構築の着手にまでは至らなかった。ただし、この発想自体は高く評価されていて、特に推進に積極的だった福銀と広銀が基幹系の統合を発表する。これの刺激されて、地銀各行はシステムの共同化に進んでいく

タグ:

posted at 20:59:52

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

16年10月18日

1990年代半ば、全国地方銀行協会(地銀協)を中心に、80年代に構築された三オンの再構築案として、全国の地銀が共同して統一勘定系システムを構築する構想があった。これは、信金の次期システムや農漁協統一システムなど類似のアプローチがあったことは確かなのだが

タグ:

posted at 20:53:08

りんご太郎 @motoyamadadesu

16年10月18日

揉む・いやん

#ボブ・ディランの発音に近い言葉

タグ: ボブ

posted at 17:58:08

スドー @stdaux

16年10月18日

女優は風紀を乱すということで男優による女形が発達したのが我が国の伝統文化ですから、二次元キャラも中身はすべて男性だという設定にすればよろしい

タグ:

posted at 17:55:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

九十九蘭 @Ran_Tsukumo

16年10月18日

ハロウィンということで、ツイッターアイコンを仮装した私に変えました!
2016年はミイラ衣装です! トリックオアトリート٩( 'ω' )و
#IRroid #ハロウィン pic.twitter.com/9X1XZrkMSv

タグ: IRroid ハロウィン

posted at 17:18:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀬尾 @Seo_t

16年10月18日

遅刻、マイペースすぎることに関して、大人になるほど、趣味の交友関係では誰も叱らなくなる。ところが、影では「あいつは時間にルーズで信用できない」とゆっくりと、しかし確実に信用を落としていく。大人の交友の世界の怖さは、失態に対して誰も表面的に怒ってくれないこと

タグ:

posted at 13:14:05

小林銅蟲 @doom_k

16年10月18日

島唄が風に乗り近隣住民からクレームが来る時代

タグ:

posted at 11:48:57

さんま aka ずわいがに @crtaker

16年10月18日

萌え絵とかに対する世間の反応を見ると、市長に同情しなくもない。何が世間様の逆鱗に触れるか予測不可能だからね headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-...

タグ:

posted at 10:46:26

わがままブレイン @_ab_esse

16年10月18日

戸塚ヨットスクール法科大学院

タグ:

posted at 10:26:16

ystk @lawkus

16年10月18日

猪瀬氏はこのツイートをプリントアウトして自宅のトイレに貼るとよいと思う。 twitter.com/inosenaoki/sta...

タグ:

posted at 09:44:40

たけぞう @noatake1127

16年10月18日

え、、、昨日見学のニュースは知ってたけど、、理由これだったの? twitter.com/daitojimari/st...

タグ:

posted at 08:02:01

しぎゅん @honest_sigyn

16年10月18日

戸塚ヨットスクールを危機から救うために立ち上がったスクールアイドル

タグ:

posted at 07:51:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました