藤澤真士
- いいね数 35,958/40,680
- フォロー 678 フォロワー 678 ツイート 96,937
- 現在地 東京都
- Web http://sib1977.hatenablog.com/
- 自己紹介 二尾猫。1977年生まれ。男性。博士(理学)。大学の技術職員。物理学素養有り。物性、固体物理、磁性、低温の知識もそこそこ。顔本→http://facebook.com/fujisawamasashi
2020年07月27日(月)
ねこちゃんも同じおもちゃには段々慣れちゃうけど、たまに新しい動きを発明するとこねこのように喰いついて来るんじゃ pic.twitter.com/gl5eG3dhdk
タグ:
posted at 22:53:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
そもそもが「お肉券」から無駄な二の足を踏んで遅れた給付金だが、大阪市では感染者が3桁台に及ぶ中で未だに届かないという。維新が公務員を叩き削減してきたツケでもあるし、結局全てが無駄になった「雨ガッパ」で余計な仕事を増やしたせいでもある。こんな出来損ない政治を持て囃すのはやめよう。
タグ:
posted at 07:34:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2020年07月26日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
にるば@夏コミ初日・東W41b(12・土 @nirvanaheim
ロードスは「ラノベ」文化のまあ基点として、自分の頃はもう既にその「ラノベ」文化が展開して多様化を始めていたので、まあ世代が違う感 それはそうと自分は小さい頃から去り行く先行世代の落ち穂を延々拾ってきた人生だった気がする
タグ:
posted at 17:24:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
にるば@夏コミ初日・東W41b(12・土 @nirvanaheim
自分も基本的に、ロードス(とフォーセリアもの)について発話している時は古典として言及している
タグ:
posted at 17:09:36
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
検査・追跡の話、隔離の話、療養施設の話は注意深く切り分けて議論しないと。
特に検査・追跡の話と療養施設の話を安易につなげると、陽性が見つかると面倒だから見ないふりをするために検査抑制しようという主張だと受け取られかねない。
タグ:
posted at 13:10:01
“「多い数字は対策上、好ましくない」と考えた吉田は「これで大丈夫ですか」と何度も念を押す。21日、押谷から最終的に届いた数字は「320人」に減っていた” 検査キャパシティの限界を織り込めばそうなる、みたいな話だったとしたらだいぶ怖いな。 www.tokyo-np.co.jp/article/44816
タグ:
posted at 13:00:48
勝てるからといってあの方向に全振りするのは長期的にまずいと思うけど、社会は間違いなく勝った方に全ベットしようとするので、そこにどう対抗していくかという…。
タグ:
posted at 12:12:26
個人的には、多くの大学は結果で普通に永守氏に負けるのではないかと思っていて、ナイーブな反論ではなく一旦負ける前提でどのようにアカデミアを守るかを議論していって欲しいなと思います…。
タグ:
posted at 12:10:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ただ、この種の活動は幹部になると時間と労力を割かれるのは事実で、研究室に迷惑をかけてしまいました…。
講師で来てくれた岡野栄之先生(当時まだ30代で筑波大の教授だった)に、ほどほどにしておいた方がいいよ、と言われたのを今でも覚えています。
タグ:
posted at 07:49:49
大学や研究室を超えて横のつながりができて視野が広がったのは良かったと思いますし、結構偉い先生が気軽に講師になってくれるのもありがたかったです。インターネットもメールもまだ普及していない時代に、電話や手紙だけで関東支部の合宿を企画運営していたのですから、よくやったなという感じ。
タグ:
posted at 07:43:03
大学院生時代に「生化学若い研究者の会」に入って活動していました。関東支部長になったり、ホームページを立ち上げたり、今はなき蛋白質・核酸・酵素誌に同会が持っていた「キュベット」という一ページを企画編集したり。研究者をめぐる様々な問題に興味を持ったのも、明らかにこの会に入ったから。
タグ:
posted at 07:34:08
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx