藤澤真士
- いいね数 35,958/40,680
- フォロー 678 フォロワー 678 ツイート 96,937
- 現在地 東京都
- Web http://sib1977.hatenablog.com/
- 自己紹介 二尾猫。1977年生まれ。男性。博士(理学)。大学の技術職員。物理学素養有り。物性、固体物理、磁性、低温の知識もそこそこ。顔本→http://facebook.com/fujisawamasashi
2021年11月05日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
3歳児がベニテングタケを覚えてしまったのは、この絵本のせいです。
絵がとってもきれいで私も気に入ってるฅ ^・ω・^ฅ
www.fukuinkan.co.jp/book/?id=4209
タグ:
posted at 22:04:42
2021年11月06日(土)
そもそも、政策に対する最終的な決定権と責任は政府与党にしかないのだから、ものすごくトンチンカンな批判だと思う。 twitter.com/MIKITO_777/sta...
タグ:
posted at 12:36:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2021年11月07日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ちょっと興味のある分野の本を何冊か借りてきたが、自分は教科書(学術書のうち、「入門」と名の付くようなもの)が好きだなと思った。これは、サイエンスライターなどがユーモアを交え軽妙な語り口で分かりやすく書いた本を読まずに返すための言い訳です。
タグ:
posted at 21:17:17
2021年11月08日(月)
量子力学10講
読了。
現代的な量子力学の入門書として結構良いのではないでしょうか。
授業の内容とは合わないかもだけど、2年生になる前の春休みとか2年生の夏休みとかに読むとちょうどな感じでは。 www.amazon.co.jp/dp/4815810494/...
タグ:
posted at 00:30:28
「実験楽しければ安全管理なんていいじゃん。巻き添え食らうやつはその程度の運のやつ」という中二的発言を顔出しでしている人を見かけたが、実際に実験に関わるのでないにしても今後彼が研究職を得るのは無理だろうなと思った。採用関係者がザルなら別だけど、地雷案件と知ってたらわざわざとらない。
タグ:
posted at 19:59:18
2021年11月10日(水)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
大阪のコロナ致死率は東京より高くヨーロッパ並み 政府の分析資料を入手 dot.asahi.com/dot/2021110900... @dot_asahi_pubより
タグ:
posted at 15:53:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
11/10 までの東京の新規陽性者数。まあそりゃ順調に感染者減ってきたからってただ緊急事態宣言解除して他になにもしなければそのうちに増えるに決まってるわけで。折角のワクチンと人々の行動抑制がもたらしたコロナ制圧の機会を国も都もなにもしないでのがしつつある。 pic.twitter.com/jbotdfa6uH
タグ:
posted at 20:12:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今日はあまりtwitterに入ってなかったのだが、解析力学と量子力学の関係についての話が盛り上がっていた(今もかな)ようだ。
解析力学は量子力学を勉強するのに必須ではない、というのが話の発端だった様子。確かに、解析力学を経由せずに量子力学を学ぶことに支障はないとは思う。
タグ:
posted at 21:06:21
だから「目標は量子力学」という人に「まず解析力学やってからだ」とストップ掛ける必要はない。
しかし解析力学をやることは量子力学の為だけじゃないから解析力学やらんでいい、とういことにはならないだろう(ということもすでに指摘している皆さんがいる通り)。
タグ:
posted at 21:06:21
あと、解析力学の考え方を知ることは物理の見方を広げることになるので、何をやるにも役には立つだろう、と思う。ここで言っている「解析力学の考え方」ってのはたとえば「一つ一つの運動を(運動方程式で)追いかけるのではなく、さまざまな運動の束を俯瞰するような視点で見る」という手法など。
タグ:
posted at 21:06:21
運動を力を主役にするのではなくて作用を主役にすることで系の対称性とか、使用する座標系によらない性質とかが見えてくるというあたりは解析力学の醍醐味(最終的にはハミルトン・ヤコビ方程式で様々な運動がいっきに集約して見えるとか)だと思う。
タグ:
posted at 21:06:22
私自身、解析力学はよくわからん状態で量子力学の勉強に入って、量子力学ある程度わかった後から思えば解析力学ってこういうことやっとったんかと思った(みたいなことは本のまえがきにも書いた)。なので、「解析力学→量子力学の順で勉強しなきゃ」とは思わない。
タグ:
posted at 21:12:24
と言いつつ、「よくわかる量子力学」では解析力学の話もだいぶ書いている(要らないんじゃない?と言われたこともある)んだけど、それは上に書いたような視点の意味で解析力学は面白いという点と、なんだかんだと量子力学と解析力学には関係はあるので、そっち方面はつなげたい、ということ。
タグ:
posted at 21:12:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
大騒動(めへへ。)aka chousan @yagihexe
あんまり指摘されてるの見たことないけど、日本の都市部の飲食店は一人でも行きやすいようになってるのは、こういうご時世では利点じゃないかな。
コロナを期に、ドイツの飲食店もお一人様に優しくならないかなぁと思っていたが、全くでしたね┐(´д`)┌
タグ:
posted at 21:23:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
解析力学の大学での授業の問題つーと、どっちかというと上で書いた醍醐味の部分でもあるし量子力学のつながりの点でも大事なところである正準形式のところ、ポアッソン括弧やら正準変換やらハミルトン・ヤコビやらが時間がなくて飛ばされたり駆け足になったりしちゃっているところじゃなのかな。
タグ:
posted at 21:30:12
「労使の代表と向き合って賃上げにつなげていく」って総理大臣がやることでも内閣がやることでもないでしょ。企業の金を労働者に国を介して実質的に分配するもっといい方法があるのでは?
タグ:
posted at 21:34:21