geo | ジオ
- いいね数 17,762/22,657
- フォロー 353 フォロワー 1,883 ツイート 26,634
- 現在地 Japan 🇯🇵 日本
- 自己紹介 the best is yet to come
2018年04月30日(月)


alice in the git sta @koteitan
カンブリア紀以前の化石が全然見つからなかったせいで、同紀に多様性が爆発したと思われて「カンブリア爆発」と呼ばれていたのに対して、実は生物たちの硬組織の獲得によって「化石記録が」増えただけだった、観測選択効果だった、とむしろさらにディープな進化論オチになったのがすごいおもしろい
タグ:
posted at 01:34:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki
昨日のニコニコ超会議、小泉進次郎と落合陽一との討論での発言。ポリティクスでなくボリテックを。賛成です。
ニコニコ動画のなかで14時から14時35分のところをご覧ください。
www.nikkansports.com/m/general/nikk...
live.nicovideo.jp/watch/lv312287...
タグ:
posted at 02:43:03


世間の中にあって、世間の意見に従って生きることは容易い。孤独の中にあって、己自身の考えに従って生きることは容易い。しかし偉大な人間は、群集のただ中にあって、孤独の時の独立心を、完璧な温和さをもって保ち続ける人なのだ。
by ラルフ・ウォルドー・エマソン
タグ:
posted at 07:03:27

落合陽一さん、ぜひ政界に出て行って下さい。 / 落合陽一氏「今の仕事やり終わったら」政界進出意欲(日刊スポーツ) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks npx.me/oNkF/vZxz
タグ: NewsPicks
posted at 07:21:53

日本人はチームプレイが得意ではないと思う。同調圧力が強いだけ。チームプレイというのは複数が集まって互いの欠点を補い合い、人数以上の成果を出すことが理想であるが、同調圧力が強いだけだと、(例え非合理であっても)多数派の手法に「皆が合わせるだけ」となり、効率が悪化する事もよくある。
タグ:
posted at 09:00:54

要請があればね.現場の仕事にあと10年はかかるけど / 落合陽一氏「今の仕事やり終わったら」政界進出意欲 (日刊スポーツ) #NewsPicks npx.me/oNkF/lfy1
タグ: NewsPicks
posted at 09:39:23

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
最近、副業とか、他の会社でもやっていける市場価値を…、みたいなのが流行っているが、まあ、僕はそれでやってきて成功しているんだが、大事なことをひとつ言っておく。他でもやっていけるやつは会社で出世しない。そこでしか生きられないやつのコミットにはかなわない。
タグ:
posted at 10:19:31


科学雑誌Newton(ニュートン)公式 @Newton_Science
Microsoft社とオランダのデルフト工科大学などのチームは,17世紀の画家レンブラントの全346作品をAIに学ばせました。するとAIは,まるでレンブラント本人がえがいたような「新作」を生みだして見せたのです(画像)。Newton最新号では,著しい進化を続ける人工知能研究の最前線をレポートしています。 pic.twitter.com/avf2yDXw7Q
タグ:
posted at 12:05:50

頭のいい人、悪い人という区別がよくされるが、本当の天才を除いたら、あとはそう大差ないのが人間である。それでいながら、両者をへだててしまうのは、ほとんどの場合、頭の善し悪しではなく集中力の有無である。
多湖 輝
(千葉大学教授)
タグ:
posted at 12:48:24

デジタルネイチャーの学生にわかって欲しいことは「みんなが憧れていて練習したり努力すればやがてなれそうな気がする職業」っていうのはレッドオーシャンだってことだよ.
タグ:
posted at 14:14:40

少なくとも10年後か / 落合陽一氏「今の仕事やり終わったら」政界進出意欲 (日刊スポーツ) #NewsPicks npx.me/oNkF/qI4J
タグ: NewsPicks
posted at 16:03:11

民間起用で文科大臣とか、そういうウルトラCなら賛成。落合さんほどの人が議員からやるのは時間の無駄ではなかろうか。 / 落合陽一氏「今の仕事やり終わったら」政界進出意欲 (日刊スポーツ) #NewsPicks npx.me/oNkF/MTyq
タグ: NewsPicks
posted at 16:11:41


アートとテクノロジーへの深い理解ののちに出てくるものであって,別にテクノロジーを活かそうと思ってアートしてないし,アートしようと思ってテクノロジーをしているわけではない.
二刀流の方々はみんなそうだと思うけどね.
タグ:
posted at 18:58:22

1968年の文化・芸術がいかに社会を動かしたかという記事
www.theguardian.com/culture/2018/a...
表題になってる腕時計と街の写真、プラハにワルシャワ条約軍が侵攻してきたときのものなのか(TIME誌100選に入ってる)
タグ:
posted at 19:37:26