geo | ジオ
- いいね数 17,762/22,657
- フォロー 353 フォロワー 1,883 ツイート 26,634
- 現在地 Japan 🇯🇵 日本
- 自己紹介 the best is yet to come
2018年12月20日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「感性vs論理」という対立構造がやんわり存在している気がするけれど、優れた感性により導かれた結論は、必ず論理に基づいている。あまりに高速で複雑にそれが行われているため、ロジックがぶっ飛んでいるように見えてしまうのだ。逆も然りで、究極の論理に基づく結論には感性が内包されている。たぶん
タグ:
posted at 11:33:09

中村かづき (ココアイル) @Kazuki_cocoisle
さあ開店!
今日はこの一枚からスタート
… "Barrington Levy
/ Let’s Clean It Up"♪
今日も今日とて、大掃除〜
#年末感 pic.twitter.com/RRvJgKXcVm
タグ: 年末感
posted at 12:25:50

アバターは、創作物であるとともに「パーソナリティを伴った存在」になるので、著作権と利用許諾と人格権がからんできて、きちんと処理しようと思うと、各企業とかクリエイターの思惑の連立法的式を解かないといけない。今は解けてないけど、解く条件を定めるためにコンソーシアム化、と理解している。
タグ:
posted at 15:02:19

海外で暮らし始めると、歴史をもう一度学び直したくなる。例えばドイツでは世界大戦の伝え方が日本とは違う。日本は"戦争の悲惨さ"ばかりが強調されてセンセーショナルに教えるけど、ドイツでは"なぜ自分たちがヒトラーの政権を生んでしまったか"、その風潮を防止するための将来へのメッセージがある。
タグ:
posted at 17:30:12

使えるとかっこいい、英語で「なるほど」5選(I see以外):
Absolutely: 「その通りだよね」
Fair enough:「なるほど」イギリス人がよく使う。
Too true:「まさにその通り」
True that:「確かに」
Make sense:「なるほど」(言ってること分かるよ、的な)
タグ:
posted at 18:53:10

The Vinyl Factory @TheVinylFactory
Independence dub: Iconic reggae label Pressure Sounds at 100:
thevinylfactory.com/features/press... pic.twitter.com/LSlHchPmSy
タグ:
posted at 21:56:38

算数(数学)にしても国語にしても、音楽とか美術もそうかもしれないけれど、教科で扱っていることほのものの好き嫌いというより、テストのやり方であったり採点の仕方にうんざりして、結果としてその教科が嫌いになる、という方が正確な気がする。
タグ:
posted at 22:56:06