Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hat808/ハットハチマルハチ

@hat808

  • いいね数 6,278/109,048
  • フォロー 1,325 フォロワー 951 ツイート 29,715
  • 現在地 兵庫県神戸市
  • Web https://www.google.co.jp/
  • 自己紹介 #ドラムンベース #ジューク #マスロック #プログレ /ブレイクコア/ハードコア/ #REAKTOR (シンセ等)使い/ #PureData / #SuperCollider / #Arduino DTMって何?/映画/哲学/精神分析/ドゥルーズ=ガタリ/思想/批評/漫画/Drum'n'Bass/DnB/
Favolog ホーム » @hat808 » 2018年12月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年12月30日(日)

西 炯子/nishi keiko @namarakowakatta

18年12月30日

シェルブールの雨傘

地獄の黙示録

明日の天気

今日の料理

タグ:

posted at 21:10:27

眠眠スネーク @vinvinsnake

18年12月30日

オメガとの想い出を語りました!有難う! pic.twitter.com/K45a7zjOeC

タグ:

posted at 15:57:48

2018年12月28日(金)

C. S. Peirce @peirce_bot

18年12月28日

仮言命題と定言命題との間に論理的な差異はない。主語は述語の記号であり、前件は後件の記号である。そして論理学が関わるのはこの点だけである。

タグ:

posted at 23:00:58

逆卷 しとね @_pilate

18年12月28日

たとえば、ハラウェイはsome bodies, not othersと書く。80年代から自己/他者という区別が傍観者をつくることに自覚的。ここがハラウェイの特異なこだわり。bodiesにこだわり、bodiesのための言葉を紡いでいく。

タグ:

posted at 22:34:40

デリダbot @J_Derrida_Bot

18年12月28日

剽窃が原初からの謎として、つまり、どこから来てどこへ行くのかけっして言うこともなく、その始まりや方向を隠しているあることば、あるいは、ある物語として現われるのは、まずそれが、みずからがどこから来てどこへ行くのかを知らずにいるからである(『エクリチュールと差異』)

タグ:

posted at 22:09:41

岩波書店自然科学書 @IwanamiNatura

18年12月28日

【社員募集】
書籍および雑誌の編集業務経験者(特に数学・物理分野、経済・法律分野、第2新卒を含む)を募集しています。詳しくは岩波書店HP( www.iwanami.co.jp/company/cc1209... )の「採用情報」をご覧ください。

タグ:

posted at 21:50:44

A_say@ましろパパ MaSiRoプロ @A_says_

18年12月28日

2018年は完全にましろな年でした.

いろんな人に支えられ,1年足らずでここまでましろを成長させる事が出来ました.
2019年,来春からは社会人ですが,メイドロボットカフェを目指し,ましろ開発はもちろん続けますので,どうぞ来年も宜しくお願いします.
#2018年を振り返る

タグ: 2018年を振り返る

posted at 21:50:39

デンシノオト @postit_Foundmix

18年12月28日

2018年の年間ベスト・アルバム61をブログにアップしております。
postit2018.hatenablog.com/entry/2018/12/...
bandcamp、その他の試聴先リンク先を埋め込みました。アートワークも見れるのでようやくそれっぽく。年末年始にぜひ!

タグ:

posted at 21:48:36

生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

18年12月28日

なんと、スラックがアメリカの輸出禁止規制の影響でイランの他キューバ、北朝鮮、シリア、クリミアからの利用を禁止していると。IPアドレスで判別してるんだ。逆ブロッキング的状態。/Slack is banning some users with links to Iran even if they’ve left the country www.theverge.com/2018/12/20/181...

タグ:

posted at 21:44:55

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

18年12月28日

都市は甘い死の喧騒が始まるときに最も美しい。都市は電気、電気冷蔵庫、防音装置を施した壁を有し、自然に背いた生を営む。都市は乾燥した壁を入れ子細工のように幾重にも巡らし、マニキュアをした爪を光らせ、波型鉄板の空に煙をたなびかせる。

タグ:

posted at 21:39:12

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

18年12月28日

書くことで、自分なりの文脈(どんな文脈でもいい、たった一つの文脈でかまわない)を手許に引き寄せること。「正しい観念ではなく一つの観念があればいい」と言うゴダールを引用するドゥルーズのように。それが僕がここのところ考えていた、というか望んでいたことだったのだなといまふと気づいた。

タグ:

posted at 21:31:15

Kei Yamamoto @KeiYamamoto0905

18年12月28日

身のしっかりしたカワハギが手に入ったので煮付けに。

タグ:

posted at 21:23:34

Takkyu Ishino/石野卓球 @TakkyuIshino

18年12月28日

そういえば今朝四時半くらいに珍しくPOLYSICSのハヤシから電話があって絶対訃報だ!と思ったらフミちゃんがDOMMUNEに家のカギの入った上着忘れてきて家に入れないので宇川くんの連絡先を教えて欲しいだって。トンマだね! twitter.com/TakkyuIshino/s...

タグ:

posted at 21:02:21

ディスクユニオン新宿プログレ館@7/14 @diskunion_DS3

18年12月28日

【チケット】ジャズ・ロック・レジェンズ
2019 AREA / ARTI&MESTIERI来日公演開催

遂にやって来る!!!!激待望の来日公演決定!!!!!

そして...
1/19より新宿プログレッシヴ・ロック館にて販売開始決定!!!!!

blog-shinjuku-progre.diskunion.net/Entry/4992/
#プログレ #来日公演 pic.twitter.com/IDdkaWG6Ts

タグ: プログレ 来日公演

posted at 16:06:39

2018年12月26日(水)

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

18年12月26日

『現代思想』2019年1月号、本日から書店に並んでいます。僕が参加した討議(小泉義之+千葉雅也+仲山ひふみ「思弁的実在論「以後」とトランプ時代の諸問題」)も掲載されています。哲学的「ダーク」をめぐるかなり突っ込んだ、情報量ある話をしているのでぜひお読みください。www.amazon.co.jp/dp/4791713753/... pic.twitter.com/vZKC5DU1SD

タグ:

posted at 21:15:07

2018年12月23日(日)

ウオッカ @___V_O_D_K_A___

18年12月23日

WIN5キャリーオーバーで草

タグ:

posted at 15:38:25

2018年12月22日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年12月22日

@tsk_rek 四つ抜かないと「原則論として構造的にだめなんだ」とフランス語と日本語で言われここは哲学の国だなと深く思いました。ストリュクチュエルモンとかガンガン言うの今も覚えています(構造的にと言うことですね

タグ:

posted at 18:01:05

2018年12月21日(金)

2018年12月17日(月)

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

18年12月17日

歴史の全体が、共産主義の生成を概念的・知的に示す運動である。(経哲草稿)

タグ:

posted at 02:07:13

清水高志 @omnivalence

18年12月17日

ジョン・レノンが十一歳くらいから「僕は天才だ」と思っていて、でも何の天才だか分らないでいて十五歳くらいですっかりチンピラになっていて、このままでは凡人になってしまうと思っておもむろにギター持ったという話が好きだ。

タグ:

posted at 01:48:11

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

18年12月17日

せまい片隅に腰をおろしているぼくの手を通して、日ごとに発生する世界のあらゆる毒が通過して行った。指の爪すら毒に染まらなかった。ぼくは完全に免疫になっていたのだ。実験室にいる人たちよりも安全であった。ここには、悪臭はいっさいなく、ただ加熱した鉛の臭気があるだけであった。

タグ:

posted at 00:39:14

清水高志 @omnivalence

18年12月17日

英語圏の学者は長く書きすぎだ。なんであんなに4・5センチくらいの厚さの本を書くの? この内容なら凝縮して四分の一くらいにしたほうがはるかに洗練されているじゃないか、とか思ったりすることありません? まぁ、ドイツ人がしつこく体系的なのは仕方ないにせよ、アングロサクソン。。

タグ:

posted at 00:27:46

デンシノオト @postit_Foundmix

18年12月17日

バッハとオウテカを聴いてしまう日々。なぜか。

タグ:

posted at 00:20:32

清水高志 @omnivalence

18年12月17日

自分は昔から、ヴァレリーに倣って「カイエ」という断章を書き溜めているのだが、これは大分な量になった。考えてみたら、ヴァレリーはレオナルドの手記に倣ってカイエを書いているわけだ。このリレーは面白いな。w

タグ:

posted at 00:09:24

2018年12月16日(日)

al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ si @alsinceke

18年12月16日

似たような実験で、権威への服従を調べたミルグラム実験というのもあるけど、こっちのほうで面白いのは、スタンレー・ミルグラムがスモールワールド現象とか6次の隔たりとかいう実験でも有名なこと。自由の可能性を考えたのかな? とか思うけど私には気の利いたことは言えないけど、何かありそう。

タグ:

posted at 23:13:47

C. S. Peirce @peirce_bot

18年12月16日

人間は、知的動物の誕生へ向けての自然の最初のエッセイである。まだそれではないが、その予兆のようなもの、なのかもしれない。

タグ:

posted at 23:01:14

beipana @beipana

18年12月16日

ベースブースト文化はリスニング体験を台無しにするという記事。サブウーファーは16台もステージで使用するSunn O)))のメンバーも、家ではサブウーファーは使わないと。「適切なハイファイシステムにはサブウーファーは必要ない。
pitchfork.com/features/oped/...

タグ:

posted at 22:58:18

al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ si @alsinceke

18年12月16日

じつはそれはまだ過去のものとはなっていない。 twitter.com/hiromishimada/...

タグ:

posted at 22:52:24

al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ si @alsinceke

18年12月16日

やっぱりさいごはハレルヤだよね。 twitter.com/ishimuratoshi5...

タグ:

posted at 22:18:31

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

18年12月16日

どんな私有財産も共有しようという粗野な共産主義は、世界全体を全面否定し、私有財産を超えるどころか、いまだそこに到達しない、貧しく無欲な人間の不自然なまでの単純素朴な生活に還っていこうとする。

タグ:

posted at 22:07:20

al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ si @alsinceke

18年12月16日

勉強とは、怖いこと、脱鋳型。脱鋳型ばかりでもダメで、勉強しない人も大事。自分の中にいる勉強しない「頑固な田舎者のオヤジ」のことを「享楽」という。最先端のビジネスは人類史をどう捉えるのかに関わる。これからも資本主義の発明に匹敵するような人類史的切断はありうる corp.netprotections.com/thinkabout/2404/

タグ:

posted at 22:03:09

at_akada(ブログ更新通知用) @at_akada_phi

18年12月16日

哲学とポピュラーカルチャー研究会、前回の告知忘れてたんですが、次回は12/20に声優の哲学の草稿検討会をします。
sites.google.com/view/phil-popc...

タグ:

posted at 21:58:08

デンシノオト @postit_Foundmix

18年12月16日

1曲だけを1年書き続けるとかもいいな。1曲の批評が永遠に続くかのようなブログ。

タグ:

posted at 21:52:00

橋本浩 @hiroshin_hsmt

18年12月16日

今の僕にとって一番重要なのは次の小説だ。次の小説によって馬鹿にされるか、それとも評価されるかが懸かっている。絶対に見返してやる。

タグ:

posted at 21:51:04

デンシノオト @postit_Foundmix

18年12月16日

といったところでしょうかね。50ほど選んだ上でですが、あまり数を多くすると焦点がぼやけるので、あえて10作に絞りました。

タグ:

posted at 21:10:49

デンシノオト @postit_Foundmix

18年12月16日

⑥Kevin Drumm『Inexplicable Hours』
⑦The Necks『The Necks』
⑧Autechre『NTS Session』
⑨Joe Talia『Tint』
⑩Sarah Davachi『Let Night Come On Bells End the Day』

タグ:

posted at 21:08:45

デンシノオト @postit_Foundmix

18年12月16日

自分の年間ベストは、
①Stephan Mathieu『Radiance』
②Jim O'Rourke『sleep like it’s winter』
③Francisco Meirino『The Ruins』
④Eiko Ishibashi『The Dream My Bones Dream』
⑤Okkyung Lee『Dahl​-​Tah​-​Ghi』

タグ:

posted at 21:08:35

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

18年12月16日

人間が現実を自分のものにすること、対象に対して器官を働かすということは、人間的現実を確かなものにする作業のことである。つまりそれは能動的活動であり、かつ受動的な苦しみである。なぜなら受動的な苦しみも、人間的にいえば、人間のひとつの自己の享受の仕方だからだ。

タグ:

posted at 21:07:18

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn

18年12月16日

恒例のニューマンエラーだったことが判明。ヒューマンエラーをマシントラブル呼ばわりする書評家。 #サイバーバカ異世界

タグ: サイバーバカ異世界

posted at 21:06:56

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

18年12月16日

彼女は馬の書けた騎馬像であり、すり減って、巨大な卵になってしまった肉の泉なのだ。その肉の舞踏場のなかから、彼女の肉体が鉄のような堅い声で歌う。私の夢の娘よ、小鳥よ、お前が入ると、鳥籠は何とまばゆく輝きだすことか!

タグ:

posted at 20:39:17

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

18年12月16日

資本はアダムスミスのいうような労働に対する指揮権にあるのみではない。むしろ本質は、不払い労働に対する指揮権の発動である。

タグ:

posted at 20:37:23

まいきー @maiky_boo

18年12月16日

Fernanda Porto, "Giramundo", 2004. drum 'n' bossaとかsambossaと呼ばれるジャンルに近ごろハマっている。ドラムンベースがブラジルに行って独自の発展を遂げたもの。意外でもないけど両者の相性はかなり良くて、めちゃくちゃかっこいい。 #NowPlaying

タグ: NowPlaying

posted at 19:57:57

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

18年12月16日

それから夜はセエヌの河岸をうろつき、その美しさに夢中になって、さまよい、またさまよう。流れに枝さしのべる木々、水に砕ける影、血のような橋の灯の下を流れる急流、戸口に眠り、新聞紙の上で眠り、雨の中で眠る女達。至るところ、黴くさい寺院の玄関と、乞食と、虱と、瘧を患っている醜い老婆と。

タグ:

posted at 19:39:13

C. S. Peirce @peirce_bot

18年12月16日

実に多種多様な思想家——ヘーゲル主義者ですら——が、いくつかの特殊な論点における一致を以て、自分をアリストテレス主義者と呼んでいる。しかし、アリストテレス主義を名乗る資格のある近代の哲学は存在しないか、あるいはあったとしても非常に少数である。

タグ:

posted at 19:01:08

白江幸司 @ttt_cellule

18年12月16日

ちょっと買いすぎた。 pic.twitter.com/9MQZ6YHTbH

タグ:

posted at 18:47:48

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

18年12月16日

『夜間飛行』、このまえ読んで、すばらしかった。学監たちはみんな、それを読んでいます。意見は全員一致――こいつはとてもいい、です。大地のうえを飛んでいくところ、ことにあの最後の飛行――まったくすばらしい。ジッドの序文も、この本にはなんのたしにさえなっていない。

タグ:

posted at 18:39:15

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

18年12月16日

ある賢い男が、人が溺れるのは重力の法則のせいだと考えた。「こんな法則などは迷信だ。宗教的なものだ。忘れさえすれば、もはや溺れることはない」と考えたのだ。この男は生涯重力という幻想と格闘したのだが、当然ながら悲惨な結末を迎えた。この賢い男こそ、ドイツの革命的哲学者そのものである。

タグ:

posted at 18:37:19

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

18年12月16日

彼はPh.Dを取ったのに(現代哲学の本場でどれだけそれが難しいか),アカデミックでの人生を選ばなかった.偉大な師匠を継ぐのではなく,全く違う表現手段を選んだ.そこが僕とは真逆だが,天才的に自分の表現ができちゃった人ではなく,粘り強く長い時間をかけて模索する人生. twitter.com/shigekzishihar...

タグ:

posted at 10:26:59

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

18年12月16日

ご本人に捕捉されてしまうのでカタカナで書くけど,リシャール・ピナスという方には,人生についてとても共感を感じるんだなあ.エピゴーネンだフォロワーだとひどいことを言われ続けたが,しかし独自の世界が徐々にできてきて,Un Reve.., Interface, Stand Byと,KCができなかった世界を作り上げ,

タグ:

posted at 10:14:33

«< 前のページ12のページ >»
@hat808ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

transkobe science neuroscience 078Kobe s_info Yahooニュース はてなブログ みずがめ座流星群 ゲンロン友の声 神戸

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました