Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hat808/ハットハチマルハチ

@hat808

  • いいね数 6,278/109,048
  • フォロー 1,325 フォロワー 951 ツイート 29,715
  • 現在地 兵庫県神戸市
  • Web https://www.google.co.jp/
  • 自己紹介 #ドラムンベース #ジューク #マスロック #プログレ /ブレイクコア/ハードコア/ #REAKTOR (シンセ等)使い/ #PureData / #SuperCollider / #Arduino DTMって何?/映画/哲学/精神分析/ドゥルーズ=ガタリ/思想/批評/漫画/Drum'n'Bass/DnB/
Favolog ホーム » @hat808 » 2019年01月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月27日(日)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月27日

帰って寝てしまった。さっき起きた。やむなし。今日は今から活動。
シルクロード、一瞬ティハーフきたかという感じだったがこれ復調しているな。根岸ステークスのモーニンも四着、これは前に引き離されたがまあ良くなっている。悪くない。予想の穴馬が着実にきているので悪くない

タグ:

posted at 19:44:24

2019年01月26日(土)

ボートレースニュース @boatracenews

19年1月26日

[日刊スポーツ] 遠藤エミ「伸びも付いて」早くも完調ムード/丸亀 bit.ly/2DBzJmL #ボートレース

タグ: ボートレース

posted at 23:21:27

2019年01月25日(金)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月25日

そこらへん難しいところで、彼らの時代にも彼の思考にも「オリジナル」であることの根強い批判があるからあくまでも書かれたものは何かの影でしかないんだけどそれを見事にやられていると、それを誰それのと結びつける我々の(私も含む)試みは何かと問いただされているようだな。デリダも同じか

タグ:

posted at 23:58:15

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月25日

ドゥルーズやドゥルーズ=ガタリを「何かから」読むというのは、今回の修論読んでいてもまさにそうだとおもうんだけど、、しかしそれって概念のパッチワークとしてのあり方にあくまでハマってしまって逆にドゥルーズの術中にはまっているようにもおもえる。実際はそこまでではないかもしれん

タグ:

posted at 23:56:38

ヨシヒロ/グランエドDQ10他 @4416Granedo

19年1月25日

辻選手もそうだが
ブイ際の高速差しとか相当度胸とセンスないとできん。

タグ:

posted at 20:42:24

ヨシヒロ/グランエドDQ10他 @4416Granedo

19年1月25日

遠藤エミ選手は、やっぱり魅せるねぇ。
見ていて熱くなれるわ。まさに猪突猛進🐗

タグ:

posted at 20:40:10

2019年01月24日(木)

森達也(映画監督・作家) @MoriTatsuyaInfo

19年1月24日

なぜオウムはサリンを撒いたのか。麻原は何を考えていたのか。何をしたかったのか。オウム裁判の最大の問題点は何か。知ってほしいし気づいてほしい。その思いで『A3』無料公開します。まだレイアウト不完全な箇所があるけれど、一人でも多くの人に読んでほしいから。
note.mu/morit2y/n/nde9...

タグ:

posted at 21:47:08

2019年01月19日(土)

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

19年1月19日

ただ一つの器官さえ生きて残るなら、それでおまえの運命はきまってしまうのだ――この世でもつぎの世でも、いや未来永劫、おれのものときまってしまうのだ。おれは恋の世界の無法者、皮剥ぎ、殺し屋だ。飽くことを知らぬ人間だ。

タグ:

posted at 22:39:15

Akihiko Matsumoto @akihiko_japan

19年1月19日

www.itmedia.co.jp/news/articles/...
38年ぶりのMIDI 2.0へのメジャーアップデートのニュースはその中身以上に、策定メンバーのリストで「Ableton/Cycling ‘74」ともはや両社がMaxとMSPが/で結ばれたように一続きの表記になっている点に心奪われた。

タグ:

posted at 22:13:52

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

19年1月19日

早熟型(ないしは若い時に成績を出し伸び悩んだ選手)の世界はあまり語られない。体験した人が少ないというのもあるが、おそらく実感を持って想像するのが難しいのもあるのではないかと思う。そもそも頂点に近づいたことがある人が少ない上に、若い時期に目立った人がその後に興味がある人も少ない。

タグ:

posted at 22:05:46

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

19年1月19日

天才少年がテレビに取り上げられるたびに考えることです
早熟型の世界 tamesue.jp/blog/archives/...

タグ:

posted at 22:03:34

motoaki iimori|飯盛元章 @lwrdhtw

19年1月19日

デリバリープロバイダってのは、ネットショッピング文化を破壊するために組織されたゲリラ集団の総称なんじゃないか…
じつは、「商品は店員から客へと直接、手渡されるべきである」みたいな思想を掲げた集団なのかもしれない。Amazonの暗殺者なのかもしれない!

タグ:

posted at 19:25:06

デンシノオト @postit_Foundmix

19年1月19日

フェネスの新作『Agora』の先行曲、“Umbrella”は既に配信済み。
fenneszreleases.bandcamp.com/track/umbrella

タグ:

posted at 19:02:38

デンシノオト @postit_Foundmix

19年1月19日

フェネスの新作『Agora』、3月にリリース。今回はtouchから。touchからのフェネスのアルバムは好きなのが多いので非常に楽しみです。
www.fennesz.com

タグ:

posted at 19:01:47

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

19年1月19日

私の下を流れているこのセーヌ川は、川上のどこかで一斉に湧き出ている無数の水滴ではじまり、湧き出た何百億もの水滴は静かな奔流となり、滔々と流れて、流れながら上空に浮かぶ雲を鏡のように映し、過去の息の根を止め、いつまでもいつまでも流れつづける。

タグ:

posted at 18:39:14

化学同人 kagakudojin @kagakudojin

19年1月19日

ゲストに、理論物理学の橋本幸士先生、哲学の伊勢田哲治先生を迎え、ファシリテーター宮野公樹先生との3名での鼎談になります。「役に立つってどういうことか」という突っ込んだお話になると思います。乞うご期待!
real.tsite.jp/umeda/event/20...

タグ:

posted at 18:37:53

マルクスBOT @KarlMarxbot

19年1月19日

特定の商業部門や製造業部門で営む人々の利害は、ある点ではつねの公衆の利害と異なっているし、しばしば敵対する。

タグ:

posted at 18:33:53

al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ si @alsinceke

19年1月19日

ツイッターってやっぱり何かを蝕む。このむしばみが大事なのかな? とか思うけどよくわかんない。蝕みって虫食みかあ。クリーニングしながら読む。

タグ:

posted at 18:14:39

キニャール @PQuignard_Bot

19年1月19日

獲物の足音を、トナカイの群れを、野牛の群れを、そして馬の群れを二本足で追う人間の歩行。動物の足跡は、それを追う人間にとって解読された最初の文字でもあったろう。足跡は、足音のリズムを記した楽譜だ。集団で大地を踏みしめることが最初のダンスであり、その起源は人間にない。

タグ:

posted at 18:09:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

19年1月19日

坂本龍一が武満徹批判のビラを撒いたのはいつのことだったのか、武満研究者や坂本研究者の長年の謎でしたが、ついにそのイベントが判明! 詳しくはMikikiのマンスリーアクセスランキング1位のこちらの記事をご覧ください!

mikiki.tokyo.jp/articles/-/20368 pic.twitter.com/JMB7CTJ73M

タグ:

posted at 14:58:34

Jimmy Aames @asonosakan

19年1月19日

アメリカ哲学フォーラム第六回大会の発表募集が出ている.開催は6月22-23日,京都大学.www.lit.kobe-u.ac.jp/apforum/

タグ:

posted at 14:49:01

2019年01月17日(木)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月17日

だがその日おそらく二つ授業があったのだが私はそのことを口にすることを躊躇った 何か非常に大きなためらいがあった30の駆け出しの講師で何を躊躇ったのかよくわからない だが躊躇った

タグ:

posted at 17:44:55

2019年01月16日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ogutakun @ogutakun

19年1月16日

【お知らせ】2/9(土)13:30-17:45@クロスパル高槻5階視聴覚室。DG-Lab主催の、小倉拓也『カオスに抗する闘い』(人文書院)と福尾匠『眼がスクリーンになるとき』(フィルムアート社)の合評会が開催されます。特定質問者は千葉雅也さんと堀千晶さん。かなり豪華です。ぜひお越しください。 pic.twitter.com/v7ZaiPwM56

タグ:

posted at 12:44:35

2019年01月15日(火)

福尾匠 @tweetingtakumi

19年1月15日

2/9(土)に大阪で『眼がスクリーンになるとき』と小倉拓也『カオスに抗する闘い』の合評会がおこなわれます。それぞれに対する特定質問者は堀千晶さんと千葉雅也さんです。主催はドゥルーズ=ガタリ・ラボラトリ。ぜひぜひで!!
dglaboratory.wordpress.com/2019/01/15/ pic.twitter.com/Za4LRxediC

タグ:

posted at 20:25:38

DG-Lab @D_G_Lab

19年1月15日

『カオスに抗する闘い』『眼がスクリーンになるとき』合評会(2月9日)開催のお知らせ dglaboratory.wordpress.com/2019/01/15/%e3...

タグ:

posted at 20:03:11

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月15日

昨日読んでいた吉本のハイイメージ論はキルケゴールが数回出てきて特に終わりから一つの幼童論 結構ポイントでキルケゴールの反復使っている

タグ:

posted at 19:57:03

2019年01月12日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月12日

代わりに全てが視覚化されたハイパー資本主義を、古層から捉え直すとどうするかという問題が顕著で、本人のあとがきにもあるがただしく『共同幻想論』の80年代ー90年代版的書き直しなんだろうな。ただここで「現在」ということを「現在」でなく見るという視線の取り方はかなり大きい

タグ:

posted at 18:02:20

«< 前のページ12のページ >»
@hat808ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

transkobe science neuroscience 078Kobe s_info Yahooニュース はてなブログ みずがめ座流星群 ゲンロン友の声 神戸

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました