Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hat808/ハットハチマルハチ

@hat808

  • いいね数 6,278/109,048
  • フォロー 1,325 フォロワー 951 ツイート 29,715
  • 現在地 兵庫県神戸市
  • Web https://www.google.co.jp/
  • 自己紹介 #ドラムンベース #ジューク #マスロック #プログレ /ブレイクコア/ハードコア/ #REAKTOR (シンセ等)使い/ #PureData / #SuperCollider / #Arduino DTMって何?/映画/哲学/精神分析/ドゥルーズ=ガタリ/思想/批評/漫画/Drum'n'Bass/DnB/
Favolog ホーム » @hat808 » 2019年01月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月01日(火)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月1日

やっぱりかなり早熟で歳を経るとだめなのか
4位 天皇賞・春 レインボーライン これも忘れられそうだが見事なもの
5位 ホープフルステークス サートゥルナーリア ここ迷うが、これにかけよう。

タグ:

posted at 04:26:30

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月1日

サトノダイヤモンド・マカヒキの不調と、アーモンドアイ、それなりに健闘したレイデオロ(しかしG1一勝は寂しい)がさらっといくことは、血統図式がディープインパクト系列からキングマンボ系に移ってく兆候かもしれない
もちろん現在の日本の馬産はサンデーサイレンスに溢れかえりどう考えても

タグ:

posted at 04:30:12

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月1日

異系であるキングマンボ関係(キングカメハメハ、ロードカナロア)が優位になるに決まっているんだけど、サンデーサイレンス系の中でもヨーロッパスタミナスタイルであるステイゴールド→オルフェーヴル系もなんかだめだった エポカドールがでたのがすくい。ディープインパクト産駒席巻が終焉し

タグ:

posted at 04:41:30

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月1日

いない、今年はアーモンドアイが海外でどこに出すのか、日本と同様に走れるのかが問題だけど、その意味ではヨーロッパ競馬にものすごい親和性があるステイゴールド系をとにかく絶やさないでほしい。
ここオルフェーヴルは結果をだしているけど、ゴールドシップやフェノメーノの仔がどうなるのか

タグ:

posted at 04:45:17

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月1日

スピードではないので日本競馬に適合できず、東京のクラシックコースが2分20秒台で走れてしまうと強いというより速いになってしまいますますフランス行きが意味がなくなるそれはそれでいいんだけどその場合は凱旋門てよほどでないと行きべきではない

タグ:

posted at 04:46:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

19年1月1日

twitter.com/needle/status/... 年の初めに,井口さん非常に深い.ゴダールが彼の“映画史”の中で繰り返し述べているのは,映画はホロコーストを記録できなかった.映画の敗北である.

タグ:

posted at 16:25:24

WIRED.jp @wired_jp

19年1月1日

数多くの才能を輩出したドイツの有名なデザイン学校、バウハウス。その卒業生の3万2,000点を超える作品を、ハーヴァード大学がデジタル化し、アーカイヴとして公開した。(アーカイヴ記事) bit.ly/2m77AJr

タグ:

posted at 20:00:12

2019年01月02日(水)

peeq @n_peeq_t

19年1月2日

松平頼暁が偶然性の項でクセナキスとケージを比較しているのが面白い。クセナキスは大量の音を扱うため大数の法則に従い、(特にある時期の)ケージは音数が少なく音の生起確立は期待値からずれ不均等となる。松平頼暁本人の作品「尖度」はこの辺りから思考していったのかも

タグ:

posted at 00:57:35

mikumiku_aloha @mikumiku_aloha

19年1月2日

@wired_jp 「中国の現在の30代は、『SLAM DUNK』や『ドラゴンボール』といった日本のアニメで育ってきた世代です。しかし、それより若い人々が観ているのは中国の国産アニメです。彼らがコンテンツの消費者として主流になっていったとき、日本のアニメのマネタイズは非常に厳しくなるでしょう」と中山は話す。

タグ:

posted at 09:55:21

yuichirou yokomakura @yokamak

19年1月2日

@honzamura アラン・ホールズワース
ケヴィン・エアーズ
マグマ
シド・バレット
10cc
ONJ
メデスキーマーティンウッド
デビッド・アレン
トニー・ウィリアムス
Univeria Zekt
ゴング
ZAO
イエス
マッチング・モウル
スティーブ・ビレッジ #あけましておめでとうの頭文字でオススメのプログレいってみようか

タグ: あけましておめでとうの頭文字でオススメのプログレいってみようか

posted at 11:33:15

Kenji Iguchi @needle

19年1月2日

98年の著作権延長法で伸びていた米国の著作権保護期間が遂に切れ、21年ぶりに米国のパブリックドメインが拡大。ネットやリミックス文化の普及に鑑み、長年延長のロビイングをしてきた音楽/映画業界は延長を見送る。2024年、「蒸気船ウィリー」が遂にパブリックドメイン入り…! arstechnica.com/?post_type=pos...

タグ:

posted at 18:29:22

2019年01月03日(木)

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

19年1月3日

@NeoTechLab 思うに,トランプのやっているのは,工場のロックアウトと同じですね.操業せんよ〜給料やらんよ〜 悔しかったら他ではたらけば〜 という理屈ではないでしょうか.まさに人質.
フランス人だったら,デモがそこら中で起きるところ.アメリカ人は穏やかだなと皮肉も言いたくなります

タグ:

posted at 12:47:47

2019年01月04日(金)

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

19年1月4日

twitter.com/Somelu01/statu...
あえて蛇足をいうなら,僕はギャンブル嫌いで,システムを考えたらなにをどう贔屓目に見ても(計算するまでもなく),やればやるほどお客が損をする構造になっているのですが(目的を考えたら当たり前だ),自分だけはうまくやれるという認知的な歪みがなぜ修正されないのか

タグ:

posted at 00:42:14

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

19年1月4日

法律、道徳、宗教は、プロレタリアにとっては、すべてブルジョワ的偏見であって、それらすべての背後にはブルジョワ的にはブルジョワ的利益が隠されている。(共産党宣言)

タグ:

posted at 02:07:13

マルクスBOT @KarlMarxbot

19年1月4日

労働をどう運用するかについて、そのもっとも重要な点は、資本を投じる人々の計画によって決められる。そして資本家の運用においての目的は、利潤である。

タグ:

posted at 02:33:53

2019年01月05日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月5日

新年一発目固く固く当てました もうか200円ですが当てるのがまずは大事です pic.twitter.com/JuwcErPoyN

タグ:

posted at 15:30:59

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月5日

今年の出だしはいいようです 一万にしかならないけど新年は当てるのが大切 pic.twitter.com/OI9FJJ8n3l

タグ:

posted at 16:04:20

2019年01月06日(日)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月6日

だけど突き詰めるとそれはパソコンのこちら側で孤独にニコニコ動画とかあげていたハチである米津が孤独な誰かに届けようとする意味で、足寄の歌うライにすぎずそこにいる誰かに歌い掛けることとねじれてかさなりもする、だけど

タグ:

posted at 21:52:19

2019年01月09日(水)

いまいち萌えない娘12周年Vtuberも @kobeimamoe

19年1月9日

福招く大マグロ奉納 西宮神社「十日えびす」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-... マグロにお賽銭を貼り付けます

タグ:

posted at 12:18:25

アフリカのことわざ @africakotowaza

19年1月9日

「子ではなくドラムを叩きなさい」 東アフリカ

タグ:

posted at 13:38:01

カールマルクス 名言集 @karlmarxbot001

19年1月9日

現在の社会は決して固定した結晶体ではなく、変化することの可能な、そして常に変化の過程にある有機体なのだ。

タグ:

posted at 21:37:17

山本桜子 @saqrako

19年1月9日

昨年わりとすごい勢いで映画館から消えた『マニフェスト』が3月にゲーテ・インスティトゥートに来るらしい www.goethe.de/ins/jp/ja/m/ku... pic.twitter.com/Pi5v441TSF

タグ:

posted at 22:27:59

C. S. Peirce @peirce_bot

19年1月9日

壁に生えたヒソップがその裂け目に存在するのは、全宇宙を以てしてもそれを防げなかったからである。

タグ:

posted at 23:00:58

猫の泉 @nekonoizumi

19年1月9日

「鳥の歌はなぜ音楽ではないのか?
クラシック、ロック、ジャズ、フュージョン、インド古典音楽など、多種多様なジャンルを取り上げながら、音楽の本質と価値を分析する。…」
⇒ セオドア・グレイシック/源河亨,木下頌子訳
『音楽の哲学入門』
慶應義塾大学出版会 honto.jp/netstore/pd-bo...

タグ:

posted at 23:11:38

ヘンリー・ミラーbot @henrymiller_b

19年1月9日

汝ら、こぞって来るがよい!さあ、そこの泣きじゃくっている弱虫!さあ、そこの威張りくさっている偽善者!ここへ来てお前たちの腸を新しいのに取り替えてもらうがよい、普通の土葬より安くすむんだ!今晩、来るんだぞ!イエスが待っておられる。遅れないようにな――病院は定時通り七時十五分に閉まる

タグ:

posted at 23:39:14

ゲンカ トオル @TohruGenka

19年1月9日

情報出たようです。Theodore Gracyk (2013) On Musicを翻訳しました。セオドア・グレイシック『音楽の哲学入門』。2月に出ます。
honto.jp/netstore/pd-bo...

タグ:

posted at 23:54:55

2019年01月11日(金)

法政大学出版局 @hosei_up

19年1月11日

【新刊】ブリュノ・ラトゥール著/伊藤嘉高訳『社会的なものを組み直す:アクターネットワーク理論入門』◆主体/客体の二分法を超え、脱中心的なネットワークとして社会を記述する画期的な方法論を、提唱者であるラトゥール自身が解説する。buff.ly/2FmkGP3 pic.twitter.com/GxaarEKyyD

タグ:

posted at 08:00:27

2019年01月12日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

19年1月12日

代わりに全てが視覚化されたハイパー資本主義を、古層から捉え直すとどうするかという問題が顕著で、本人のあとがきにもあるがただしく『共同幻想論』の80年代ー90年代版的書き直しなんだろうな。ただここで「現在」ということを「現在」でなく見るという視線の取り方はかなり大きい

タグ:

posted at 18:02:20

«< 前のページ12のページ >»
@hat808ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

transkobe science neuroscience 078Kobe s_info Yahooニュース はてなブログ みずがめ座流星群 ゲンロン友の声 神戸

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました