くま(脱力系)🌹🕸
- いいね数 72,950/129,139
- フォロー 1,538 フォロワー 1,758 ツイート 424,413
- 現在地 Hell Islands
- Web https://about.me/kumasan_night
- 自己紹介 パはホークス/セはドラゴンズ。自由になりたい。RT♻️多めです/聞く→L'Arc~en~Cielとか radioheadとかU2とか /宇宙人に会いたい linktree- http://linktr.ee/kumasannight
2022年05月25日(水)
今はATM…
そして近い将来(夏の参院選以降) 日本国民は 政府(自民党 ついでに維新)の「捨て駒」として米国の仕掛ける戦争に強制的に駆り出されます。
政府に逆らうと、その時は 懲罰徴兵で 最前線に送られるでしょう…女性でも、老人でも、戦争に反対していても😔 twitter.com/akasakaromante...
タグ:
posted at 01:52:47
長谷川ういこ Uiko Hasegawa @uikohasegawa
消費税は社会保障や財政健全化のために必要な「痛みの分かち合い」だと増税派は言います。しかし、30年間賃金が停滞し、格差や貧困が拡大しているのに、これ以上「痛み」を分かち合う必要はありません。何より税は財源ではありません。消費税を廃止し、痛みではなく豊かさを分かち合いましょう。
タグ:
posted at 07:48:00
@JPCCFEftvg94LRp だったら、まずはこいつの首を切れ!
#竹中平蔵がボロ儲けの世の中はおかしい
#竹中平蔵ろくでもない
タグ: 竹中平蔵がボロ儲けの世の中はおかしい 竹中平蔵ろくでもない
posted at 08:44:48
「サービス終了後はすべての記事が閲覧できなくなります」
これだから困るし、エクスポートもバックアップもとれないnoteみたいな外部サービスにコンテンツを預けるのは将来にむけてのコントロールを手放すことになる cakes.mu/posts/35370
タグ:
posted at 15:27:25
ブログを作るなら今はどこで? って話題が定期的に出てくるけど、手軽さだけでnoteを勧めることはできない
どこに書くのかという問題は、自分のコンテンツをどう未来にわたって守るのかとセットで考えないと
タグ:
posted at 15:34:54
自分の場合、いまはコンテンツをGithubで管理していて、そこからHugoでレンダリングしたサイトをレンタルサーバーに同期させている
レンタルサーバーになにかあってもGithubがあるし、Githubの障害でデータ消えても手元にコピーがある。全部が一度に飛ぶ可能性は低い
タグ:
posted at 15:51:31
渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表 @info_history1
正直に告白しておこう。30数年前の私は「トンデモ青年」だった。「『万葉集』は朝鮮語で読める」みたいな本を読み、国文学の先生に「先生、『万葉集』が朝鮮語で読めることはご存知でしたか!」と言うと、「オマエはアホか!」ということになった。 子供の頃は、ノストラダムスに騙された。
タグ:
posted at 16:23:33
きよし弁護士(自死遺族の権利保護と学校安 @n5M5ULaRFaY3Ayz
世代にもよると思いますが、正直、ノストラダムスの大予言には抗えませんでしたよ… twitter.com/info_history1/...
タグ:
posted at 17:12:19
大石あきこ(れいわ新選組)Akiko O @oishiakiko
さらに間違ってますよ、米山議員。
議員立法においては、起草文に対する質疑は参考人質疑と同様に各会派に均一時間が与えられる場合が多い(ルールではない。最終的には理事懇で決める)。
委員部に確認済みです。
本件を機に「少数会派は排除」意識が増せば、もっと嫌がらせ運営は可能ですけどね。 twitter.com/RyuichiYoneyam...
タグ:
posted at 20:20:13
大石あきこ(れいわ新選組)Akiko O @oishiakiko
でも私は屈服しませんよ。
だって国民のために質疑するんでしょ、私たちは。屈服したら議員やる意味がない。
反対質疑は大事にしなければいけない。少数会派に議員比率だけで割り振りするのはいけない。
当たり前のこと。
共に民主主義を勝ち取りましょう。
タグ:
posted at 20:20:14
ソースがはっきりしない以上、「告発しない」「強く批判できない」のは分かる。でも、映画雑誌やメディアや映画賞は、積極的に河瀨や園を持ち上げてきた。今、息をひそめているライター連中、せめて反省くらいしたらどうなのか。
タグ:
posted at 20:57:56
質問者に対し指導者が「どこが分からない?」と質問するのは多くの場合、得策でない。
なぜなら、自分が分かってる領域と分かってない領域の境界を正確に把握できる人は、理解も正確なので大抵自力で解決できるからだ。
従って指導者はまず二分法を駆使し境界を探ることから始めるのが望ましい。
タグ:
posted at 21:02:53
指導者になる人は「理解が正確」なので、理解している領域と理解してない領域の境界は常にはっきりしている。
しかし普通の人は「理解が不正確」なので、理解はモザイク状に進む。(そして所々誤解がある)従って明確な境界は存在しない。
指導者はそのことを想像し難いかもしれない。 twitter.com/x_seek0/status...
タグ:
posted at 21:21:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
なんやこの資料… やばすぎる… 全人類が読むべきことが詰まっている… 脳汁がやばい…
Increasing number of attempts ver. 2021 speakerdeck.com/butsugiri/incr...
タグ:
posted at 21:36:54
過去にもこんな記事があったけど、当時は「サイゾーのメディアだしな……」とあんまりアテにしてなかった。ごめん。biz-journal.jp/2017/01/post_1...
タグ:
posted at 22:09:50
@y__hiroyuki ペアワーク、あれだけは中学英語の授業でやらせないでほしいです。自分の子は、組まされた相手が全然協力的じゃなく、先生に言ってもペアを変えてもらえず、その相手がストレスで英語が完全に嫌いになってしまいました。
タグ:
posted at 22:54:11