Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2017年06月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年06月01日(木)

webちくま @webchikuma

17年6月1日

PR誌『ちくま』5月号より絓秀実・木藤亮太『アナキスト民俗学――尊皇の官僚・柳田国男』の絓さんによる自著解題を転載します。「反近代」の柳田に対し違和感を持っていた著者がアジールで「生意気ざかり」を過ごした日々について。www.webchikuma.jp/articles/-/614

タグ:

posted at 16:11:34

墨東公安委員会 @bokukoui

17年6月1日

【再掲】先日のまとめ「戦前のスパイ取締や共産主義者への弾圧をめぐって」 togetter.com/li/1114708 が大幅にツイートを加えてバージョンアップしました。歴史の語られ方などに関心のある方は、ぜひご覧ください。

タグ:

posted at 23:36:22

2017年06月03日(土)

mvaldegamas @MValdegamas

17年6月3日

Wikipediaの「鳴弦の儀」の項目にある画像(明仁親王誕生時に行われた読書鳴弦の儀奉仕員)、すごく好きなんですよね。ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4... pic.twitter.com/H8UxywVYAN

タグ:

posted at 11:27:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年06月04日(日)

Chayka @chayka2

17年6月4日

ネット論客108星、ツイッターのアカデミー・フランセーズという感じだった。終身制だし、死なないと補填されない。欠員が生じて新たにネット論客108星になるには推薦と選挙が必要。

タグ:

posted at 21:13:32

Chayka @chayka2

17年6月4日

ネット論客108星はアカデミー・フランセーズと同様、「正しいツイート」の規範を決める。

タグ:

posted at 21:13:46

Chayka @chayka2

17年6月4日

ネット論客108星、詩人、人文系学者、科学者、軍人(ミリオタ)とかから成り立っているあたりもカデミー・フランセーズっぽい。

タグ:

posted at 21:16:23

2017年06月05日(月)

朝守飛阿弥 @heero108

17年6月5日

【恵贈御礼】藤崎剛人さん(@mf_katechon)より、附録論文が収録された尾高朝雄『ノモス主権への法哲学:法の窮極に在るもの/法の窮極にあるものについての再論/数の政治と理の政治』書肆心水、2017年(www.shoshi-shinsui.com/book-odaka2.htm)をご恵贈いただきました。 pic.twitter.com/Z7hZvCh9Ud

タグ:

posted at 18:56:51

朝守飛阿弥 @heero108

17年6月5日

@mf_katechon 附録論文「ノモスとアジール:尾高朝雄の法哲学についての試論」は、ノモス主権論をアクチュアルな話題とユーモラスなアナロジーを交えて解説した旬の読み物です。個人的には、これが10年、20年後にどう読まれるか気になります。ちなみに私の感想は「メロン食いてぇ」でした(既読の人はわかる)。

タグ:

posted at 19:04:27

2017年06月06日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

石原 慎太郎 @i_shintaro

17年6月6日

頻発するテロを含めて世界の混乱について考える時、人々は人間の歴史の原理が変わったと言う事に気が付いていない。それは白人の有色人種支配がようやく終わったと言うことだ。ISのテロには歴史的必然性があると言う事を知らなければ真の対策など有り得ない。

タグ:

posted at 15:03:59

2017年06月07日(水)

mfujisaki @mf_katechon

17年6月7日

尾高論文で、Fremdを「のけもの」と訳したくて仕方が無かったが、流石に意訳すぎるので泣く泣く「よそもの」と訳した。

タグ:

posted at 04:57:26

串田純一 @JunKushita

17年6月7日

@hhasegawa だとすると、唯一日本一を経験しないまま消滅したあの球団も、参宮急行と号して皇国史観と国民総動員に加担した親会社の祖先の因果ということになりますかね。

タグ:

posted at 05:24:10

2017年06月10日(土)

悪漢と密偵 @BaddieBeagle

17年6月10日

"哲学史上、最も難解な書『存在と時間』。ハイデガーの専門家が10年をかけてその内容を解明。これ1冊で『存在と時間』でわかる":轟孝夫『ハイデガー『存在と時間』入門』 www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?...

タグ:

posted at 21:13:02

2017年06月11日(日)

墨東公安委員会 @bokukoui

17年6月11日

しばらく前に有村悠さんにお会いする機会があったのですが、場所が分かりにくくて氏が迷っている間に、小生がやや酒が入っていたためか、かなり一方的に喋り倒してしまったと、今では反省しております。あまりご意見が伺えず・・・。

タグ:

posted at 18:03:21

2017年06月12日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年06月13日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年06月14日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年06月15日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年06月16日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年06月19日(月)

mvaldegamas @MValdegamas

17年6月19日

カール・シュミットの『政治神学』で先達として持ち上げられるメーストルやドノソ・コルテスが、実際に読むとあんまりシュミットの解釈に沿う存在ではない、というのは邦語の研究でも指摘されるところですが、その辺を考えるとシュミットって奴は一体何なんだ、という疑問はわく部分があり…

タグ:

posted at 01:03:31

mvaldegamas @MValdegamas

17年6月19日

その辺踏まえてシュミットなりシュミット研究を再読しなければいけないなと思ったりすることを思い出したのでメモ的にツイートしておきましょう。もう古賀敬太先生がもうやってるともいえるでしょうが。

タグ:

posted at 01:04:49

2017年06月20日(火)

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

17年6月20日

@hhasegawa @yasakarenjiro 戦後右翼の出発点は、1960年安保の頃の、政権の暴力御用聞きのような反共抜刀隊でしょうね。そのような反共抜刀隊的なものや、単なる反共親米路線から、いかに離脱していくかが、1968年闘争の新左翼や三島由紀夫の影響を受けた若い学生右翼だったように思います。

タグ:

posted at 11:18:12

2017年06月22日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ12のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました