Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2019年11月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年11月01日(金)

saebou @Cristoforou

19年11月1日

ちなみに日本にも小林多喜二『不在地主』という不在地主を扱った文学作品があります。これ、主人公の運動家はうちの祖父がモデルだという嘘かほんとかわからない話がありまして… amzn.to/36muVxV

タグ:

posted at 13:50:31

saebou @Cristoforou

19年11月1日

外国語ができれば辞書をひかずに書いたり翻訳したりできるようになると思っている人がいますが、そんなわけはないです。作文や翻訳がうまい人ほど、作業の時には頻繁に辞書を引きます。

タグ:

posted at 17:34:33

2019年11月02日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月2日

高等師範附属に永井荷風がいた時、彼の長髪を軟弱としていじめて切ったのは、のちに南方総軍司令官になる寺内寿一であったそうな。また一緒に荷風をいじめた徒輩に、のちに鉄道大臣になる技術官僚・八田嘉明もいたそうな。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 00:13:28

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月2日

それはともかく、運動嫌い・それ以上に体育会系嫌いだった永井荷風を狂言回しにしてオリンピックを語らせる、というのは、落語家に語らせる以上に面白かったかもしれませんが、それを「面白い」と思う視聴者はさらに一層限られた危険性もあります。

タグ:

posted at 00:16:31

2019年11月04日(月)

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月4日

このニュースには、ぜひとも『ドイツの新右翼』翻訳者である @hhasegawa さんのコメントをいただきたいところです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-...

タグ:

posted at 10:44:28

2019年11月06日(水)

saebou @Cristoforou

19年11月6日

あと、人に嫌われるのがとにかくイヤという人が多いんだなと思いました。だから「嫌われますよ」がなんか力のある言葉だと思ってるんだね。

タグ:

posted at 12:13:25

すしやま @sushinomountain

19年11月6日

自称弱者男性=ホモソカースト負け組がオタクという属性を得て、女性声優にセクハラリプ・市民プールや避難所の◯リネタイキリ・フェミニストへの執拗な粘着攻撃…っていうまんま害悪ホモソ仕草をやっちゃってる構造、なんというかオタクくん的にもあんま良くないんじゃないの?って感じあるんだよな

タグ:

posted at 20:33:01

人・文化・自然が奏でるハーモニー @rusbum02

19年11月6日

すげえ恥ずかしいこと申しますと、石牟礼道子ぜんぜん未読で、アンチョコてか攻略本から読みはじめる邪道だったんですが、臼井先生の苦海浄土本、“カーソンの一種”みたいなステレオタイプ(まじなはなし、わたくしもおなじおもいはありました)をいともたやすく破壊するパワフルな本なんですよね

タグ:

posted at 23:38:47

人・文化・自然が奏でるハーモニー @rusbum02

19年11月6日

“独文学者としてのこれまでのキャリアで得たガジェットそうざらいでむきあった”と言うだけあって、基本のバッハオーフェンからクラーゲス等ミュンヒェン宇宙論サークル(とくにクラーゲスの“分極性”)、それらを基にした資本論の言語態分析にクロイツァーの神話論等々、臼井先生総まくりなんだよな

タグ:

posted at 23:43:19

人・文化・自然が奏でるハーモニー @rusbum02

19年11月6日

中公新書の臼井本が、あるひとつの観点から読み直される文明史ものとして完成度たかいから、あれで臼井隆一郎の研究対象にきょうみもつひとおおいだろうし、そういうひとには(失礼な話だが、石牟礼道子未読でも)おすすめ

タグ:

posted at 23:46:38

2019年11月07日(木)

芝 正身【新刊『近現代日本の「反知性主義 @t2pssmcKvRQS9CL

19年11月7日

面白い。澁澤-三島のサド研究独占に対する、先駆者遠藤の嫉妬との指摘。そういえば、遠藤の『爾はまた』は、パリに留学しサドを研究する仏文学者が、うまく世渡りする同僚に嫉妬する小説だった。遠藤は自らの思いをこの作品に投影したのか。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 22:42:41

2019年11月08日(金)

スレイマン @sulaymanhakiym

19年11月8日

@hhasegawa クスリだけに「クスリ」とは!お上手!

タグ:

posted at 07:05:14

2019年11月12日(火)

猫飛ニャン助 @suga94491396

19年11月12日

先日、大嘗祭の神秘みたいなことを大真面目に論じている神道・民俗学関係の本を読んでいた折、TVで中国人が「天皇制は唐時代の遺風が日本に残っているという世界遺産みたいなもんで、われわれもOK」みたいなことを言っていて、笑ってしまった。

タグ:

posted at 10:57:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2019年11月13日(水)

kentaro uchida @quisch_lully

19年11月13日

RTの通り、「機関精神史」二号に文章を寄せております。「メエルシュトレエムを追いかけて」という題で、エルンスト・ユンガーを中心にホフマンスタール、アドルノの渦モティーフの変遷を綴ってます。ここ数年ずっと考えていた渦について、お耽美のユンガーについて、やっとある程度言語化できました。

タグ:

posted at 20:11:29

2019年11月16日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月16日

有村悠氏がアカウント凍結を食らったらしい。大変残念である。今時の大衆と化した「オタク」がどこかへ置き忘れたものを、大事に抱え込んでいる方であるだけに。

タグ:

posted at 21:37:35

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月16日

いいえ、「老害」などといって目先の流行りばかり追いかけることこそ、戒められねばなりません。大事なことは時代を超えた普遍性があります。追求する心や、バカバカしいとされるものへの偏愛などを忘れた人びとは、自称が「オタク」であっても、かつてのそれとは異なる大衆に過ぎません。 twitter.com/kuze627/status...

タグ:

posted at 22:31:35

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月16日

でまあ、80年代まで遡って考えてみれば、少女という表象を愛でる「おたく」というものには、松岡正剛のいう「フラジャイル」、か弱きものへの偏愛というのがあったと思います。それが、既存の「男性的」とされる価値観になじめない層、自らを「か弱い」と思わざるを得ない層を捉えたのでしょう。

タグ:

posted at 22:39:01

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月16日

だから「オタク」には、少女を性的搾取の対象としかねない危うい面があると同時に、既存の「男性的」とされる価値観への異議申し立てという、フェミニズムに通じる面もあったわけです。90年代の「オタク」には、そうやって時代を変えてゆく可能性もあったかもしれません。

タグ:

posted at 22:41:17

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月16日

でも「オタク」が商業的に大きくなり、また若年にそれに触れた層が成長して社会の中堅へとなっていくにつれて、「オタク」は勢力の拡大を恃んで保守化し、既存の「男性的」価値観へとむしろ反動化していったのではないか、まあそんなことを私は考えています。

タグ:

posted at 22:42:49

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月16日

だから今の「オタク」がもう一度考えるべきことは、「か弱きものへの偏愛」を取り戻すことではないか、と私は思うのです。その「か弱さ」には自分自身も含まれます。自分自身の弱さを認め、弱きものを愛し、その側に立つことです。それは卑下ではなく自己肯定であり、自己実現へとつながるのです。

タグ:

posted at 22:44:53

2019年11月17日(日)

てつま 戦争反対 ∃しとう まとめお断り @godspeedtetsuma

19年11月17日

@bokukoui 個人的には現在の男オタクのホモソーシャル的な流れはオタクの少女マンガ離れにあるのでは?と思っています。80年代は男オタクが少々マンガを読むことは基本教養でした。それゆえにBL等の女子特有の嗜好には全く抵抗がありませんでした。しかし何故か90年代に入ると基本教養から外れてしまったのです。

タグ:

posted at 00:16:55

2019年11月19日(火)

墨東公安委員会 @bokukoui

19年11月19日

@hhasegawa やはり「奇怪な結合」に過ぎず、「オタク」が数を恃むようになると仕手られてしまったのでしょうか。その結合にこそ、「オタク」の面白さがあったと思うだけに、悲しくてなりません。

タグ:

posted at 10:58:43

2019年11月20日(水)

法楽書庫 @hougakushoko

19年11月20日

男子御三家度診断結果 麻布的要素:20% / 開成的要素:30% / 武蔵的要素:40% www.tokyo-gosanke.com #男子御三家 @studiocampusさんから

この診断が実態を反映しないというのは本当のようだ。

タグ: 男子御三家

posted at 12:29:53

2019年11月21日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shunsuke Izuta @ShunsukeIzuta

19年11月21日

見本が届きました。メーラート『東ドイツ史1945-1990』、来週月曜日から発売します。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/OscePEMmKt

タグ:

posted at 18:50:32

2019年11月23日(土)

手塚空Tezuka Sora @aibery

19年11月23日

【情報学環ものがたり①】
あるとき、東大前期教養に2人の学部生がいました。一人はとても賢い学生でした。この学生を知性の基準とすると、もう一人の学生には、まあはっきり言って知性がありませんでした。あるとき、教授が2人に言いました。「自分と同じくらい知的な機械が作れるか考えてごらん。」

タグ:

posted at 20:23:19

手塚空Tezuka Sora @aibery

19年11月23日

【情報学環ものがたり②】一人目の学部生は唸りました。「私のように知的な機械か。ううん難題だぞ」。学部生は一生懸命考え続け、駒場の科哲で教員になりました。二人目の学部生は考えました。「機械学習で簡単に作れるでしょ笑」。その通りでした。二人目は情報学環で教員になりました。(おしまい)

タグ:

posted at 20:30:32

kentaro uchida @quisch_lully

19年11月23日

明日の東京文フリで発売の「機関精神史」に、E・ユンガーについて書いています。目次やツイートの情報を見る限り、相当に骨太でラディカルな雑誌です。わたしも読むのが楽しみです。 twitter.com/Neo_Mannerism/...

タグ:

posted at 22:30:51

2019年11月24日(日)

早川タダノリ @hayakawa2600

19年11月24日

勉誠粛々とウヨいルビコン河を渡る(毎度)

タグ:

posted at 13:16:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ12のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました